新しいものを表示
画伯 さんがブースト

2022年に起きた宮崎県警の警察官が沖縄の少年を失明させたことを差別の文脈で書いてある。
日本人は絶対に認めないだろうがこの事件はヘイトクライムとして扱うべきだというのは何度でも言いたい。

このブログには「普通の日本人」の内なる植民地主義がどれだけ無自覚かをとても丁寧に、かつわかりやすく書いてあります。

日本人が書いた、という点ですごく希望を感じました。たくさんの方に読んでほしいです。
よろしくお願いします。

yk1.hatenablog.jp/entry/2024/0

ほんとうに最悪。イスラエルがパレスチナにやってきたことは日本がいまだに「嫌韓」「嫌中」という言葉で誤魔化している植民地主義、レイシズムと同じものなのに、自国自分の戦争犯罪とレイシズムにあまりにも鈍感すぎるだろう。自分たちが加害の主体であるヘイトスピーチは「大したものではない」と思うのはあまりにもご都合。ヘイトスピーチに軽重はない。「犬笛」と呼ばれるような間接的な仄めかしでも十分に危険なヘイトを煽動することができるのはもう周知の事実ではないの?

画伯 さんがブースト

このスピーチは、そうした「中国人狩り」を引き起こすような「中国への関心(嫌中)」に乗っかり利用する(焚き付ける)つもりで成されたものであり、それは「介入が必要なヘイトスピーチや煽動」であると私は思います。
また、このスピーチが「中国ヘイトかどうか」を、この場にいた日本人が判断し、文書を発表することにも納得がいきません。このスピーチについて、私が確認できる範囲では、私自身もそうですが、日本で生活している中国籍/中国系の人たちが「これは嫌中を運動に利用しようとしている、嫌中を助長するスピーチだ」と批判しています。
文書には、「曖昧な線引きでヘイトスピーチと断定し間違い続ければ、本当のヘイトスピーチは批判できなくなり、抵抗の力を失い反ヘイト運動は負ける」と書かれていますが、今回のスピーチが中国ヘイトであるかどうか、その「線引き」は(中国ルーツ当事者ではなく)日本人が決めるという意味にも取れてしまいます。
私はこのスピーチを「中国ヘイト」であり、それを助長するものであると批判します。
私もプロパレスタインであり、微力ながらパレスチナに連帯する者です。植民地主義と差別に反対する者です。他国への差別感情に基づく「関心」つまりレイシズムや、そうした「関心」を持つレイシストとの連帯は、決して支持しません。 3/3

スレッドを表示
画伯 さんがブースト

このスピーカーが中国を「日本と中国、あんまり仲、芳しくない(軍隊的に…)」等と表現していることからもわかるように、この「関心」は決して良いものではありません。このスピーチで言うところの「(反差別に無関心な多くの日本人や保守右翼層の)みんなが振りむく」ような「中国への関心」とは、要するに「嫌中」であることは明白です。
この「中国への関心」に乗っかって、無関心層や保守層そして右翼層を反差別運動に「巻き込もう」という発言は、日本の進歩に中国を利用しようという極めて植民地主義的な発言です。
「今回のこのスピーチが、直ちにマイクを奪うような、ある種の暴力的な介入が必要なほどのヘイトスピーチや煽動か、と問われたら違う」と、発表された文書には書かれています。しかし、「中国人」であることが怪しさの根拠とされ、デマが広められ、暴力のターゲットにされていたことは、この国で直近に起きたことです。今月起きた能登半島での震災では、このスピーカーの言う「中国への関心」によって「中国人狩り未遂」が引き起こされたのです。被害者が出なかったことは奇跡でしかありません。 2/

スレッドを表示
画伯 さんがブースト

docs.google.com/document/d/1qC
こちらの文書の公開を受けて、私は引き続き、件のスピーチを中国差別であり、それを助長するものであると批判します。

よりによって反差別デモのスピーチで、日本人が日本人に向けて「中国の話をしたらみんな聴くんですよ/中国の話をしたら巻き込めるんですよ」と繰り返し、デモに無関心な層や保守層または右翼層を「中国の話をすることで連帯に取り込もう」という趣旨の呼びかけをした。これは事実です。
私はこれを、日本に蔓延する嫌中に乗っかり助長するスピーチであると思っています。
その場でこのスピーチを止めたり批判したりする人が居なかったことが悔やまれますが、このスピーチが飛び入り参加の人によってなされたものであること等を考えると、難しかったのだろうなと理解はします。
しかし、書き起こしをした上で、さらにはスピーカーのYouTubeやSNSのアカウント(本人がプラカードにアカウント名を書いていた)にどんな投稿をしているのか確認した上で、このスピーチを「問題がない」あるいは「差別的かどうかわからない」などと判断することは、あり得ないです。 1/

スレッドを表示

どの界隈でも出てくるような気がする、この「相対的レイシスト」とでもいうような問題。本人はなんか合理的とかリアリストとかラディカルなつもりなのかもしれんが、単にレイシスト

画伯 さんがブースト

私は中国政府が少数民族を虐殺し特定地域を弾圧していることを批判しています。同じく、イスラエル政府によるパレスチナへの弾圧と虐殺も批判します。イスラエルのエルビットが作ったシステムが中国をはじめとする世界の国々で弾圧に利用されていることも批判します。それは、それらが差別であり暴力であるからで、決して「反差別の連帯に(中国やイスラエルなど他国に嫌悪感情を持っている)右翼を呼び込むため」ではないし、レイシストとの連帯など支持しません。

スレッドを表示
画伯 さんがブースト

私ら中国人/中国系を右翼を釣るための撒き餌にしないでほしい。
嫌中で釣れるような右翼と連帯したいの? レイシストと連帯する反差別アクションって何なの? それ右翼が釣れて、日本の左翼と右翼は中国ヘイトをキッカケに一致団結するとして、それで撒き餌にされた私たちはどうなるワケ?! ……という気持ちですね。
他国を自分たちの目的のために利用しようする考え自体も、そしてその撒き餌に中国が適当だとみなされることも、植民地主義がいかに日本に深く根付いているか(反差別のデモに参加するような人でさえ平気でやってしまうのだから)を象徴しているよね。

スレッドを表示
画伯 さんがブースト

BT
パレスチナ連帯デモで中国ヘイトを助長するスピーチ(日本に蔓延する中国ヘイトに積極的に乗っかることで中国嫌いな層にもデモに関心を持ってもらおうとする戦略)がなされたの、結構しんどいな。
特定の民族への虐殺に反対するためにまた別の民族への差別を煽る人、いったい何がしたいんだろうか。本人は反差別をやってるつもりかもしれないが、やってることは差別そのまんま。
しかもこの発言は反差別/反虐殺のデモでのスピーチなのに、周りの人は誰もこのスピーチを止めないんだな……。止めるべきだし、主催/司会もこのヘイトスピーチの後はシレッと「なかったこと」にして軌道修正するんじゃなくて、「今のはヘイトだ、このデモの趣旨と反する」とアナウンスすべきだった。特定の人種/民族を排除して、差別に乗っかってレイシストのマジョリティと仲良くしたがる連帯アクションって、いったい何なんだよ。

画伯 さんがブースト

『土曜の新宿デモで「日本の中国に対する(ヘイト的)関心を利用するべきだ」というような趣旨のスピーチが行われたこと、言及が遅くなったけどやはりあれには乗れないと思った。先日スタンディングの際に中国の方が話しかけてくれた。「若い人がこうした活動をやってるの本当に尊敬する。がんばって」と。』などという呟きが目に入ったので、2024.01.13 パレスチナ連帯!国際アクション@JR新宿駅東南口広場 の動画( youtube.com/watch?si=g6M5SRmfe /該当箇所は40分以降くらい)の動画を確認してみた。

私には、「日本と中国、ま、あんまりなんか芳しくないんですよね。軍隊的に。で、これなんか言えば一発で日本人の関心。中国って言えば一発でこの新宿歩いてる人たちとかも関心持つんですよ。…」という発言は中国に対する嫌悪感情を煽って利用しようって意味合いであるのが明らかなように思える。また、「イスラエルは中国に人権の敵を提供してるぞつったらもしも巻き込めるなら、もっと右巻き込んで行きましょう。」も同様なのではと思える。まあ、大半は何言ってるのかよく聞き取れないスピーチだったけど。
そしてこのスピーチのあと、司会の方は軌道修正して日本企業とイスラエルとの関係を語っている。
スピーチをした人は確かに「監視システム批判」をしてはいるが、そこと「中国の事を言えば皆関心を持つ」「中国の話を入れたら右翼も巻き込める」は別だと感じる。「嫌悪感情を利用しよう」という意味合いだと感じる。

twitter.com/aka_sb/status/1747

画伯 さんがブースト

2024年1月3日付
グローバルなマクドナルド・ボイコットの呼びかけです!

bdsmovement.net/Boycott-McDona

10/7以降もBNC (BDSの呼びかけをしているパレスチナ市民団体のハブ団体) はものすごく対象を絞ってきましたが、ここでマクドナルドが明確な「ボイコット」の対象になりました。ここまでのお話:

1) マレーシアでBDS運動を展開するMalaysia BDSは、イスラエルのマクドナルドがイスラエル政府と軍を積極的に支援している件を批判して、マレーシアでマクドナルドへのボイコット運動を展開していた。

※BNCはMalaysia BDSの運動を支持して圧力をかけるよう呼びかけはしたが、グローバルなボイコット運動の呼びかけはしてこなかった。bdsmovement.net/Act-Now-Agains

2) マレーシアのマクドナルド(サウジアラビア資本の同ブランドの小売店を経営する企業)が、BDSマレーシアを訴えた。

3) イスラエルによる戦争犯罪、ジェノサイドと、それによるガザの窮状についてはみなさまご存知のとおり。

ということでマクドナルド! いよいよ世界規模のボイコット呼びかけですよ。

ボイコットの呼びかけのときは、何のためにやっているのか、だれに何を要求してのアクションなのかをちゃんと伝えていきましょう。

BDSの3つの要求(占領の終結と壁の撤去、イスラエルでの平等な人権保障、難民の帰還権の保障) は最低限のものですが、「パレスチナ解放」がどのような姿として描かれるかは結局のところ、地球上のすべての人と、いまは人でないとないがしろにされているものについても、かかわってくるはずなので。

“The BNC calls on all supporters of Palestinian rights to escalate the global boycott of McDonald’s until the parent company: (BNCはパレスチナの権利を支持するみなさんに、マクドナルド本社が以下の要求を満たすまで同社へのボイコット運動をグローバルな段階に引き上げることを呼びかけます。)

1-Terminates its agreement with its Israeli franchisee over its support for Israel’s war crimes, crimes against humanity and genocide; and (イスラエルの戦争犯罪を支援し、人道に対する罪でありジェノサイドを支援する、イスラエルのマクドナルド小売店経営企業との契約を解消すること)

2-Terminates its agreement with its Malaysian franchisee, unless it drops its frivolous lawsuit against BDS Malaysia and apologizes for smearing the group and its leaders. (マレーシアのマクドナルド小売店経営企業がBDSマレーシアに対するふざけた訴訟を取り下げ、同団体とその指導者らへの中傷について謝罪がない限り、同社との契約を解消すること)”

スレッドを表示
画伯 さんがブースト

Xでは、バズった投稿をコピペしてインプレッション稼ぎするアカウントが大量にいるような状況なんだなあ。
検索してもそういうゴミ投稿ばかり引っかかって探し物の役に立たないな。

画伯 さんがブースト

『…
突き詰めれば映画の評価は個人の好き嫌いだが、それではすまない問題もある。被害者の描かれ方だ。行商の子孫は作品を見てどう感じたのか。今も差別に苦しむ香川の犠牲者の故郷を訪ねた。その末裔(まつえい)に当たる男性は怒りを含んで私に言った。「行商を面白おかしく描き、ばかにしていると思った」

 部落差別は現に存在し、男性の詳細は明かせない。彼は映画のおかしな描写を列挙した。行商のリーダーが道中、怪しげな山伏姿で薬を売るシーンもその一つだ。「がまの油みたいなニセ薬を売る設定だが、事実に反する。当時の行商はまっとうな商売をしていた」と言う。

男性の住む地域は差別を乗り越え生き抜くために、困難を伴う行商に活路を求めた歴史を持つ。男性の祖母や母は反物から呉服を仕立てて売り歩き、各地に得意客がいた。「祖母は懸命に働いて家を何軒も建てた。呉服も薬も信用が命。まがい物を売るなど考えられません」
…』

『野田市で事件の掘り起こしに長年取り組む元同市職員の市川正広さん(80)はこれを「複合差別」と呼び、襲撃の背景として重視する。研究者の間では、行商が讃岐弁で朝鮮人と間違われたというのが定説とされてきたが、市川さんは「加害者側が言い訳に使った理屈だ」と単純な讃岐弁誤認説を否定する。』

『この国の負の歴史を直視しようとする監督の問題意識は評価する。「善良な人びとが不安や恐怖で正気を失い、集団で暴走する」というテーマも大切だ。しかし、それを描くために「福田村事件」を借り、史実を矮小(わいしょう)化したという印象が、私の中でどうしてもぬぐえない。

 森監督本人にそんな感想を伝えると、こんな答えが返ってきた。「史実にインスパイア(触発)されているが、会話など細部は創作だ。あの惨劇はどこでも起きうると訴えたかった。その意味で事件名をうたえば問題を矮小化しかねず、別のタイトルにすべきだった」。大切なのは福田村事件という史実の重みか。特定の事件を超えた人間にかかわる普遍的なテーマか。やりとりは平行線だった。』

井上英介の喫水線:映画「福田村事件」の軽さ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20231209/

ほんとコミュニティノートは厄介なので微力ではあるけど変なの(がほとんどだが)見かけたらレビュー入れてる。ソースが信頼できない、ソースが補足になってない、情報が正しくない、意見または憶測である、ポイントがずれているまたは不適切、のどれかまたは全部のことが多い。不必要に喧嘩腰ならArgumentative or biased languageを追加

画伯 さんがブースト

コミュニティノートは、実際には正しさを保証されない内容であるのに、一見するときちんとしたファクトチェックに見えてしまう、という構造が非常に危ういと思っている。
あくまで反論の一つでしかないという理解がユーザーに足りていない。

画伯 さんがブースト

ほんこれなですよ。Xにいると誰も何事もこうなっちゃう。「哲学」ってなんだべ。
font-da.hatenablog.jp/entry/20

画伯 さんがブースト

おそらくサバンナ最弱であろう人類が、個々が弱くても生きられるよう頑張って運用しているのが「社会」なので、いい歳こいて「社会のデフォルトは弱肉強食」なんて嘯いてる人はフリーライドしてないで単独サバンナに引っ越したらいい。

腹が立つので開けたところあちこちで書いてしまう

「表現の自由うんたらかんたらにつき取りやめはいかがなものか。注釈をつけて出版すべきではないか。知らんけど」って言ってるんですよ。まともに取り合うのバカらしいのにインフルエンサーの立場でそれをやるので当事者側が多大な労力を強いられる。反差別とかリベラルを名乗るな。名乗ってるか知らんけど

スレッドを表示

ていうかさ!ヘイトに自由なんかないというのは大前提じゃん。それは大前提なのでもうそれで話は終わってるんだけど仮に相手の話に乗るとして、いったいどんな注釈をつければ意義があると思うのだろう。絶対そこまで考えてないよね

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。