”When you hear music, after it's over, it's gone in the air.
You can never capture it again.”
(Eric Dolphy)
QT: https://fedibird.com/@chobihige_neko/112699820166837908 [参照]
【再掲】
毎朝8時に遠くの空から聞こえてくる”Star Spangled Banner”はジミ・ヘンドリクスがウッドストックで演ったヤツにしてもらいたい。
あと、その後に続く陰気臭ぇのは流さんでよろしい。
QT: https://fedibird.com/@r_inamoto_yk/112699733286876139 [参照]
私は清志郎の反戦ソング、反原発ソングよりも、ラブソングを岩下さんがきっとこれっぽちも理解できていないんだろうなぁと思った。
例えば、『デイ・ドリーム・ビリーバー』とか『ひとつだけ』とか、理解できてたら、暇空を崇拝できるわけがないのだから。
それらは愛することの切なさを歌った歌だから。彼らは他者を愛することなんかミリも出来ない。
特に前者は、私が思うには、ラブソングに見せかけて、母(多分、生みの親のことも、育ての親のことも、両方)への愛を歌っている。いつも夢を見させてくれていたこと、失って初めてその喪失に気がついたことを歌ってる。
そう言う歌を歌える人が、colaboに嫌がらせをしたいと思うはずがない。そんなことが楽しいなんて思うわけがない。
まぁ清志郎も若い頃の行状は決して褒められたものでもないんじゃないかとは思うけれど(詳しくは知らない)。
From: @Erscheinung47
https://erscheinung47.com/@Erscheinung47/112699452337972864 [参照]
清志郎はやっぱりええのう。これをどう聴いたらあんな感想に至るのか、とは思うんだが、清志郎って絶妙にああいう手合いを入口で排除しないんだよな。メロディーもパフォーマンスも、そんなにこだわり持ってない人でも入り込める感じだからな。
いや、ちゃんと歌詞や表現をちゃんと見れば清志郎はああいう手合いが入ってくることを全力で拒否してるんだが、まあ世の中にはおよそ「文脈」というものがまるで読めない人間が佃煮にするくらいいるし…
蓮舫が「行革20年やってきた人間として東京都の予算8.5兆円の中身を見たい」と自宅からの動画で言っていて、おお、ツボをストレートについている。この動機は本物だ、と思った。私も見たい。
いまだに今年が令和何年なのかパッと分からんので、毎回毎回「2024年 令和」とか検索かける必要がある。面倒である。年号いらない。というか公的文書は西暦で統一しろ。好きな奴は和暦使えばいい。
21世紀の分裂病質人格障害者