BT>

こういう記憶を元に探してもらう話が好き😊

などなどさん さんがブースト

(1)今から約40年前、現在51歳の方が小学2年生のときに読んだ児童書を探している。
(2)小学校の図書室で読書の時間に読んだ。
(3)当時すでに古そうだった。
(4)タイトルに「ライオン」「100匹」などが含まれていたかもしれない。
(5)作者は日本人の男性だった気がする。
(6)1冊1話。シリーズものではない。
(7)次のような見た目・作りの本だった。
 a.目次があり、ストーリーが進むごとに章立てになっていた。
 b.低学年向けのやさしい文章で、ひらがなの中に少し漢字もあった。縦書きで段組みはなかった。
 c.本の厚さは1㎝ほどだった。
 d.本体の表紙は白地で、背の部分が濃い緑色の布地だった。
(8)モノクロの挿絵があった。ライオンの絵はたてがみがあった。カラー絵は無し。
(9)次のようなストーリーだった。
 a.ライオンが主人公で、人間は出てこない。
 b.1匹で寂しい思いをしていたライオンが、友達を探して冒険に出る。1、2匹くらいずつほかのライオンと出会って、友達になる。
 c.途中、仲間ができてきたところで、意地悪ライオンも出てきた。
 d.50匹になったときに、鏡に映った50匹のライオンが中から飛び出してきて、計100匹になった。たくさん仲間ができて、幸せな感じで話が終わる。(国立国会図書館(National Diet Library))
crd.ndl.go.jp/reference/entry/

などなどさん さんがブースト

Xユーザーの山崎 雅弘さん:
「「一選挙での当選」は、それ以上でも以下でもない事務的な結果なのに、それを「民意」と呼ぶことで、その者のあらゆる行為が免責されたかのような「虚構のイメージ」が社会に広がっている。自民党や橋下徹氏がそう断言することで、それが正しいかのような思い込みを信じる人が増えた。でも間違いです。」 / X
x.com/mas__yamazaki/status/185

などなどさん さんがブースト

私はこれは「タダほど高いものはない」という意味で、るまたんさんを支持します。

ってか、例えば、新聞や、本や、そう言ったものに今の人はお金をケチり過ぎ(本当にお金がない場合は仕方がないけど、逆に変なことにケチり過ぎたから皆んなが貧乏になっちゃった側面もあると思うのですよ)。

変なところでケチって、価値のあるもの、誰かが頑張って集めた情報や書いた本…誰かの労力(人件費を掛けている)の対価としてのお金を出し渋って、それで得をしているつもりかもしれないけど、

結局、タダで出回っているネット情報は、ある程度まともなものは皆んな新聞社の仕事や書物の上澄みを掠め取ったものだし、まともでないものは出所不詳の、その裏に何の魂胆が隠れているかも分からないようなシロモノだし、

そんなことやっているうちに、ある程度の信頼性のある、ちゃんと労力を費やして、信用を掛けて作られたものは、どんどん痩せ細って、本当に情報が欲しいと思った時には、もうその業界ごと消滅してしまったあとかもしれないんですよ。

From: @adachika192
wstrsd.masto.host/@adachika192 [参照]

もしかしたら大多数の人は、そこまで調べなくてはならない状況にはないのかも…

ネット情報で問題を感じたことはないから疑問に思わない?

スレッドを表示

BT>

一度でも本や専門家に聞く事でネットにはない詳細で深く信頼に足る情報を得る体験をすると
ネットの情報に対して懐疑的になる。

ネットから離れて足で情報を得る方法に切り替えやすくなった。

などなどさん さんがブースト

というか、ものすごい基本の話として、「役に立つ情報は課金した情報」だと思う。

もともと有料だった情報がたまたまネットで無料になっているということはあるけど、そうでないなら、その情報は誰かが暇な時に投稿したものだ。

中には無料で凄いクオリティの仕事をしてくれる人はいるけど、ほとんどの人は生活費を稼がないといけないから、それはできない。

本が使えるのは、それが有料だからだ。下僕は仕事につながる情報を得たいときは基本、お金を払って本(または有料の電子情報)を買っている。

などなどさん さんがブースト

そうなんだよなー。この間、私もオグデンの本を読む勉強会で、“参考”的な感じで、ラカンの論文を読んだ時に、私がチンプンカンプンだったから質問したら、発表者が「私もよく分からなかったからAIに質問したんですけど」と言って、AIの回答を読み上げてくれたんだけど、

AIってまことしやかな嘘をつくから、特に無案内な分野だと嘘をつかれてても分からないから、マジで困るのよ。

だから、「すみません。AIって嘘つくから信じていいか分からないです」って言ったんだけど。

分からないことを調べる時には、AIの回答は本当に用心した方がいいと思う。

『ググって正解が出る時代は終わり』ネットで検索したら、専門家の目から見て誤りばかりのAI画像が出てきた「紙資料が大事になった」
togetter.com/li/2468174  

去年の保湿リップの残り滓を綿棒でさらって塗っている。

リップの奥の奥までさらったら次のを買うのだ。

などなどさん さんがブースト

教育は大事なんだけど、残念ながら即効性はない。「次の選挙はどうするんだ」と言われたら「ごめんなさい、できることはないです」としか言いようはない。

なので、選挙結果が出た後に「こうなったらもう自分の身を守ることに専念するほかない」と書いた。

テレワーク中なんだから窓から光が差したら起きれば良いのだ

(曇天雨天の時に寝坊確定→_(:3 」∠)_)

スレッドを表示

日の出と共に起きたくはあるんですが

一年を通して同じ時間に起きるとして、

最適な時間はいつになるだろうか?

兵庫の件、吸い寄せられるなぁ〜

ナンカネムレナイ_(┐「ε:)_

スレッドを表示
などなどさん さんがブースト

100%の事実がわかってなかったとしても「大枠でこうだろう」と言えることはいくらでもある、というか、世の中の事象は当事者でもないかぎりほとんど全てがこれだよ。
報道の当初から話を追っていておおまかにでも問題を理解していれば、斎藤がパワハラしてないとか職員の自死はパワハラとは無関係とか、おおよそそんな事実認識に至るはずがないので

極秘情報ってさ、自分が現場にいて、これはプレリリース前だから社外に出したらアカン情報とか

現場にいるから信用出来る一次情報に触れられるようなもんで

人づてになったら眉唾という感覚なんだが…

大体、友達の県庁職員から聞いたわけでもないのに…

ネットからとか、多分気のおけない友達からの情報だと無条件に信頼度上がっちゃうのかなぁ
友達と仲が良さげなのは伝わってくるよ

スレッドを表示

パンの耳はフレンチトーストにしても美味しい😋

麩之介さんに影響されてホットサンドメーカーを買ったんで、ソレで作ったら上手にできました。

私が買ったのは岩下のカセットコンロ用(だけどガスコンロでつかってます)
iwatani.co.jp/jpn/consumer/pro

外気温が10度以下になるので、寝る時は湯たんぽや電気あんかの出番。

15度くらいなら、ご飯食べる時は膝掛けだけでいける。

うちは服を着て寒さを凌いでいるので、冬季にうちに来た親戚は寒い寒いって言う…

ちゃんと暖房つけて迎えても言うので、設定が低かったのかも🤔

蕎麦猪口が無印のフリーズドライスープを作るのに丁度良い大きさだった。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。