仙太郎の黒米と生栗のおはぎとやきいも。
黒米と生栗のおはぎのおこめにはいつもどおり紫蘇を忍ばせてさっぱり。黒米は香ばしいしプチプチ食感が楽しいです◎生栗はホクホク感も心地よく、プレーンで素朴で自然な甘さ。全体的にあっさりめでまとまっているので、スルッとサラッと食べられて、気づいたらなくなってますね。
やきいもは見た目より薄い皮の中にみっちりいも餡。いも餡がしっとり濃厚でこっくり甘いというところまでは想定内だったんですが(これだけでも十二分においしくて満足)、皮にがっつりニッキが効いていて!こーーれはたまらん!鼻に抜ける香りが幸せ◎皮もパサつきなく、全体的にしっとり仕上がってるのも嬉しい。何の気なしに買いましたが、とんだダークホースでしたね◎

梅田 達屋で肉巻きランチ。甘辛く炊いた豚肉を出汁巻きで巻いて上からたっぷりお出汁。うまみが効いた、見た目よりしっかりめの風味。削りたての本枯節とごはんはおかわり自由なのが嬉しい◎この本枯節がとても香り高く、おかずに乗せてもいいし、ごはんに乗せて醤油垂らして食べると最高ナンダナー!

シェシバタのフルールドール。
ザクザク食感にバターの香りと風味が鮮烈なガレットブルトンヌ。
ビターでガリッと噛みしめる毎に濃厚な香りが立ちのぼるショコラ。
甘さ控えめややビターなコクが立ったキャラメルをそっと引き立てる繊細な塩気が上品で好ましい塩キャラメル。
シンプルと見せかけてサックリ心地良い食感とふんだんに香るバターが贅沢な焦がしバター。
惜しみなくピスタチオが練り込まれた生地もしっかり入っているピスタチオクランチも香ばしいピスタチオ。

パッと缶を開けた瞬間はやや地味かな?と思いましたがいやいやとんでもない!どのクッキーも風味が鮮やかでたまらんですねおいしい!◎

残りのキャラメルノワゼットのフィナンシェを食べましたん。公式さんから「リベイクもおすすめです」とリプをいただいたので、アドバイスどおりリベイクしてみたら、生地が見違えるほどホワッホワに!これが正解か!!なるほど!!!
しっかりバターと、香りは甘やかながら風味は上品なキャラメルとカリカリナッツの香ばしさ。
常温でもおいしかったですけど、リベイクすると一層おいしい!みなさま、ビスキュイテリエブルトンヌのフィナンシェはリベイクしましょうね!!

スレッドを表示

ビスキュイテリエブルトンヌのマドレーヌとフィナンシェ。どちらも生地の密度が高いです。マドレーヌはモチモチ、フィナンシェはしっとりな歯触り。いずれも「らしくない」歯触りw
ただ、それゆえに風味もギュッ!!と濃縮されてしっかり舌に乗ってくるのがいいです◎お茶を用意して少しずつゆったり食べたい仕上がり。

そろそろ月の終わりが近いので、某店の商品ラインナップが変わるのかしらとお財布片手にソワソワしているところ。

POMOLOGYのクッキーボックスフィグ。
セミドライフィグクッキーはバリッと堅めの食感の中にドライ特有の歯にくっつくほどのねっとりした甘さとジャリプチ食感。クッキーでもしっかりねっとり感が残ってるのがたまらない◎
間に挟まるバニラクッキーも手を抜かずにサクッとシンプルにおいしい。
フィグフロランタンは一般的なフロランタンと違ってふかふか柔らかめ。やや厚めながらホロリと解けるサブレ、アーモンドと穏やかキャラメルに支えられて、フィグのフルーティーさが引き立ちます◎
いずれも、フルーツが主役で、フルーツの良さを引き立てようという姿勢が見えて、当然おいしいです◎

とぅーとするの忘れてたオムライスも。

東銀座 喫茶youのオムライスセット(大盛/アイスティー)。薄い黄色のプルップルのオムライスを切り広げると中はトロットロ!オムレツは生クリームとバターがしっかり効いてトロトロ滑らか。生クリームモリモリなので色が薄めなんですね。
ケチャップライスはハムとたまねぎのみのあっさり穏やか。ケチャップライスの優しい酸味とうまみがオムレツの生クリームとバターのコクを軽やかにまとめつつ引き立てる……トロトロ食感と相まってもうバクバクスルスルですよ。オムライスは飲み物!シンプルですけどバランスが素晴らしい◎アイスティーに香り付けのブランデーのサービスも嬉しいです◎

梅園の小どら(右)。ふんわり感ともっちり感のバランスのよい皮の中につぶあん。このあんこがただのつぶあんじゃなくてつぶしてないゆで小豆が入ってるのが天才◎ この小豆のプリプリ感がたまらないですね!小さくないどらも食べたくなりました。
左は円果天の窯出しいちじく。円果天、前々から気になってたんですよね。薄手の皮の中にみっちりいちじく餡。しっとり甘い舌触りにジャリプチ食感。ほんのりワインの香り。サイズが小さいなあと思っていましたが餡がしっかりフルーティで濃厚なので大きいサイズだとくどくなってしまうのかも知れません。

Ben's Cookies。「ベンズボックス」という選り取り7枚のものを。
外ホロリ中しっとり。方向性はいわゆるアメリカンクッキー系なのですが、外ホロリの食感が新鮮でおしゃれ◎ チョコが入ってるものは、チョコがねっちり系なのでチューイー感が高まります。ニチャニチャして甘いやつ、すき!◎
大振りかつ分厚いので、外ホロリの食感も相俟ってクッキーというよりは焼き菓子感覚かも?いや、クッキーも焼き菓子ですけど、こう……(語彙の不足)。そんな感じなのでかなりボリューミーで個人的には一度に二枚食べれば満足!です。有り体に言うとデブゥ度は高めです。カロリーはおいしい◎

菓子うすいろのレモンとカルダモンのパウンドケーキ。カルダモンのスパイシーさがふんわりBGMのように香り続け、そこに差し込むレモンピールの爽やかなほろ苦さ。テクスチャーは食べた中では一番しっとり。とはいえあくまで相対の話なので、ホロリ解ける舌触りは変わらず特徴的で軽やか。
そして、画像をよくご覧いただきたい……お分かりいただけるだろうか……レモンピールどっっさり入ってるヤッターー!!リッチうれしい!どこをつついてもレモンピールに当たるキャッキャッ!!さらにサイズもかなり大振りにゴロゴロ入っているので風味がビビッドなのも素晴らしい◎

菓子うすいろのライチとジャスミンのパウンドケーキ。封を切ると辺りに満ちるジャスミンの香り。頬張った瞬間もジャスミンなのですが、後からライチのトロピカルな甘さがくっきり立ち上るのが面白いです。こんなにライチの風味が鮮明ということはピューレが贅沢に使われているに違いない!ピューレがたっぷり入っているからか、プレーンよりはしっとりめですが、それでも口の中でホロホロ解ける食感は健在◎焼き菓子でライチという新鮮さに加えて、焼き菓子と思えぬほどのフルーティさがたまらんおいしい◎

Q.通販、さんぽしてなくない?
A.それはそう

菓子うすいろのプレーンパウンドケーキ。生地があまりにフワフワで袋から出すときに端を崩してしまいました(不器用)wたっぷり空気を含んだ生地が細かくホロホロと口の中で解けていく食感が心地良いですね。きび砂糖の優しい甘さを感じながら咀嚼するうちにアーモンドプードルのコクがしっとり広がる変化。
個人的にはこんなにエアリーなパウンドケーキは初めてです。パウンドケーキ、ここまで軽やかになる!軽やかなので半分(ハーフの半分なのでクォーター)で止めようと思ってたのに全然まだいける!たべたい!おいしい!!

成城石井の3種ナッツのカントリークッキー。分厚くザクザク食感にたっっぷりバターの香りと塩気。3種のナッツの異なる食感と香りもよき。大変素朴かつ、こうモリモリ盛ったバターが……これぞカントリー!すき!!
しかし、こういう袋詰めのクッキーでカロリー表示が「1枚当たり」ってそうそうないですよwバターは入れたら入れただけおいしいデブゥ!!

ランチはさいか亭で牛すじ定食。しっかり味付けのポンからにうすあじでホロホロに炊いた牛すじ大根。ほっこりするおいしさで思わずおだしゴクゴク。京都駅目の前京都タワービル、三連休の12時頃というハイタイムでもスルッと入れる穴場です。

昼食の話も残しておきましょうね

パティスリーエスのモンブラン。ほんのり粒感の残る濃厚なモンブランクリーム、中は軽やか生クリーム、土台はアーモンドのメレンゲ。見たまま直球のお味ですけど、それがいいんですよねえ。スプーンを進めるとサクサクッ!と音を立てつつ抵抗なくすっきり切れるメレンゲの心地よさ。
口の中で一瞬サクッと感じた後にホロホロ解けてアーモンドの香ばしさが栗のこっくりした甘みと溶け合って、香りが鼻に抜けてゆく幸せ……◎ 生クリームも軽やかで主張は控えめですが、だからこそ滑らかに全体をまとめてバランスよく仕上がっていますね。おいしいなあ……。

ブルボンのセブーレ。しっかりバターが効いたクッキーは厚手ながらホロホロ。上面一面に砂糖がまぶしてあるので甘めの仕上がり。シンプルですが、バターと砂糖、おいしい。カロリーの味がしておいしいデブゥ!!

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。