新しいものを表示

ヒマワリの観察
6/15
本葉が着実にのびている
6/16
2つめの本葉と子葉がほぼ同じ大きさになった
6/17
本葉で子葉が隠れた
6/18
新しい葉が見えている

チングルマ
和名は稚児車からの転訛
花が小さく可愛らしいことと、5片で輪形に配列していることから…
という説と
花が終わった後の姿を稚児をあやす風車に見立てたことから
という説がある
いずれにしても可愛らしいものを想起する見た目であるとしみじみ思う



[ Sieversia pentapetala ]

バイカモ 梅花藻
子どもの頃に、小学校のそばの水路みたいなところで咲いてるのを見たことがあるな…?🤔 と、花の様子を見て思い出した
清涼な水で生きることはある程度大きくなってから知った
地元は結構な田舎だったし、そこらへんの水路と言ってもやっぱり水は綺麗だったんだな…
大人になってから気づくことは多いと知る



[ Ranunculus nipponicus var.submersus ]

ベニバナ
独特な色素を持っていたことで人々の生活と深く関わってきた花
「末摘花」という呼び名は、染料にするために花弁の先端の柔らかいところを摘むことから
見かけたときにはちょうど、咲いたばかりの花、既に受粉を終えていそうな花、終わりかけの花の3つが揃っていた
花の終わりの赤もまた美しい
この色をなんとかして身につけたいと思った人々の気持ちがよくわかる



[ Carthamus tinctorius L. ]

シロバナクサナギオゴケ

クサナギオゴケのなかでシロバナをつけるもの
漢字では「白花草薙麻小笥」と書くらしい
「〜オゴケ」と名前の付く苔を知っていたら「オゴケ」を「尾苔」と書くのを想像してしまうけれど、この和名のオゴケは、この植物の実が「麻小笥(おごけ):紡いだ麻を積み貯める円筒形の器」に似ているから…という
私は麻小笥を全く知らない
そして画像検索してもうまく出てこない…
これは実のつく時期も気をつけて見なければ



[ Vincetoxicum katoi f.albescens ]

ヒマワリの観察(番外編)
子葉が3枚出ていた個体が一つあったのでその後の様子もみているけれど、本葉も3枚ずつ生えながら成長している
たまにこういう個体があるんだな
このヒマワリから採れるタネはどうなるのかも少し気になる
しっかり育ててタネ取って来年もできたら面白そうだなという気持ちがウズウズ…

トクサ
「和」の空間演出で見かけがち
草全体がほぼ茎みたいな見た目なので、今まであまりじっくり観察したことがなかった
同じ科なだけあって穂先がツクシとそっくり
三枚目はピントが奥にいってしまった残念写真だけど開いてるのを写していたのがこれしかなかった
トクサ目はデボン紀後期からあるが、そこに属する現生の科はこのトクサ科だけらしい



[ E. hemale subsp. Hyemale ]

アガベ パリー フアチュケンシス
かっこよくて、美しい



[ Agave parryi var. huachucensis ]

カカオ(花)
そういえば花の姿を見たことがないな…と気づいて木をしっかり眺めてみたら、見つかった
(ぇっ…コレ? この小さいのからあんな大きい実が成るの?)と思うぐらい小さく可愛らしい
若葉もみるととても柔らかそう
薄い茶褐色が光に透けて綺麗だ
…チョコレート食べたくなってきたな



[ Theobroma cacao ]

ネソコドン マウリティアヌス
花粉の媒介者であるニシキヒルヤモリは色付きの蜜と花の色の違いに反応するそうで、そのヤモリにアピールするための蜜
3月には鏡越しに花の奥を見られるよう温室の出入り口で展示されていたけれど、最近ラン室に置かれている
花の蜜が垂れているのを見られたけれど、ルビーのように綺麗な雫
どんな味なんだろうな



[ Nesocodon mauritianus ]

ムラサキシキブ(紫式部)
子どもの頃から親しみがあるので、花の時期もずっと楽しみにしていた
秋に小粒の丸い紫色の実が成るのが特に目立つけれど、花はちょうど今の時期から
実が濃い紫であるのに対して花は薄い紫
最近は大河の感想が盛り上がっているのをみかけてもこの木を思い出している
実の時期がまた楽しみ



[ Callicarpa japonica ]

コンテリクラマゴケ
名札を見ながら「コケ…?」と首を傾げたこれは、シダ植物
緑青のような色が印象的で美しい
同じ属の中にいるクラマゴケが地表を這うタイプ(鞍馬山で発見され、その様子が苔に似ていることから和名がついた)であるのに対して、これは立ち上がっているのでコケらしさは全くない
中国原産で漢名は翠雲草
和名の漢字表記は紺照鞍馬苔
漢名のほうが見た目の色にはしっくりくるかな



[ Selaginella uncinata ]

アジサイ『ダンスパーティー』
贈り物として人気の品種らしい
親は西洋アジサイのグライスチョイスとヤマアジサイの伊豆の華
名前は、貴婦人がダンスをしているような装飾花の雰囲気から とのこと
咲き始めのふわりとした雰囲気も良いけれど、しっかりと色づいて陽光に力強く映える姿もまた魅力的



[ Hydrangea macrophylla 'Dance party' ]

焚いている
買ってきて初めて焚いた日に学校から帰宅した娘が「焼き芋の匂いするね」と言ったので我が家では焼き芋と呼んでいるけど、銀閣寺で買ったお香である

線香の煙はずっと眺めていられるし心が無になるので良い

ホシダ
ごく身近なところに生える、ごく普通のシダらしい
そこらへんに生えていてもきっと見逃してしまう
けれどもきちんとシダらしく、若い葉のくるくるが可愛らしい



[ Thelypteris acuminatus ]

読んでいた
まだ見ていなかったところが沢山あるな…と思いながら、今まさに花が旬の紫陽花苑も、昔は今の様子でなかったことや、思ったような色づきをさせるための苦労などがうかがえて面白かった

土壌のphで色づきが異なることは紫陽花に関心のある人ならば既知の話ではあるけれど、とはいえ、植物園という場で、人が管理し、且つ思った色を出すことの難しさや、そこで植えているからには学問的な意味合いも持たせていることなど、奥の深さを感じた

別の場所の様々な花、樹木に関しても「そこまで考えて見ていなかったな」ということを知ったのでまた追々そうしたことも思いながら訪ねたい

アマギアマチャ(天城甘茶)
名前の通り天城山に自生するヤマアジサイの変種
可憐な美しさだけど毒がある



[Hydrangea serrata var. angustata ]

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。