新しいものを表示

社交性にゃーんぶん回しがマラソンの様相を呈してきた。給ちゅーる所はどこ

デシベルジョーンズの宇宙オペラ、UKロックを受け取る容量が足りなさ過ぎて宇宙人パートの方がすいすい読める……英語で火星SF読んだときはあんまり認識してなかったけど訳されると文体の輪郭がはっきりしてギラギラに見えますね(舵を取っているからかもしれない)

補足:物理的な制約を解除することによって解放されうる、というのはどの身体的な特性に対してもそうであり、188cmアバターは現実の188cmの人の日常の苦労を無化してメリットにフリーライドしているという話もまた成立します。ここにkawaiiはメリットのところにメディア少女性表象の影響が大きいのが扱いが面倒になる理由でしょうか。

スレッドを表示

自分の中でVR女性kawaiiアバターに対してうっすらした反発があるのは、多分kawaiiのベースとなる無垢性には現実においては壊されやすさ・傷つきやすさという物理的な性質としても負の側面があるのがVRにおいては無化されるので、その属性が背負うリスクを回避してメリットだけ享受してるのが"ずるい"、というのが一番近い気がしてきた。appropriationに近い感覚を覚えているのかもしれない。

pomeraユーザーの方から反応頂いてるので補足すると ichinomoto氏が非常に丁寧な導入手順込みでイメージを配布しています(linuxそのもののcli操作がわかってることが前提になりますが)。 ekesete.net/log/?p=9504

他にもこのイメージを入れている人の導入・カスタマイズ設定記事などもあり、ガジェット界隈や技術系文章書き界隈には訴える内容ということがわかります。

スレッドを表示

pomera dm200か250だとlinuxとのデュアルブートができて、なので電源キー+shift+altでlinux起動→バッチファイルでwifiに接続して全テキストデータ同期→再起動してpomeraに戻るのプロセスができると聞いて俄然気になってきたけど、使い方を脳内でシミュレートしてるうちにそんなに気軽にwifiアクセスポイント持ち歩いてないし使うか…? という気持ちになってきた

これは木の椅子です。どことなく玉座の威厳を醸し出しているところが好きです。

文章が出てこなくて私は何もない路傍の石の気持ちになったんですが積んでた同人誌を読み始めて書きてぇーーーの気持ちがわいてきたので単純にインプットが足りなかった気がしてきた。でも特殊部隊全滅を読んでオレオレ特殊部隊全滅をやりたくならない人類はいないのでまあそうですよ

ayhy さんがブースト

スタニスワフ・レムの宇宙飛行士ピルクスものの1作が、エイドリアン・チャイコフスキーの翻案で映画化予定とな
reactormag.com/stanislaw-lems-

局地的に牛耕式のフォーマットがアツくなったので自分でも既存の似た処理をもとにclaude先生にお願いして色々やらせていたものの、英数半角全角記号混じり書きの日本語の改行禁則処理ルールに苦しむいつものやつに結局なってますね

codepen.io/ayhy/pen/LYKMZwM

社会性にゃーんをぶん回すリハビリをしており、社会性ちゅーるが欲しいので頑張っています

現状のLLMを小説に使ったことがないのでわかりませんが、壁打ちやネタ出しや読んでもらう文にはともかく書いてもらう文が本文には耐えらるという評は聞いたことがないので正直疑念があります。この10wのテキストを100wに水増しして規定ワード数を突破したい! みたいな用途に使えるのは確実なので手段を選ばずNaNoWriMoに勝ちたいなら選択肢かもしれない(でもNaNoWriMoに勝つって何?)

スレッドを表示

11月にライターが集っては苦しみながら50kwを書くマラソンをするというNational Novel Writing Monthですが、今年はAIテックがスポンサーにつくということで生成AIの倫理面の批判(特に文筆業だと著作まるごとがトレーニングに使われたと作家が訴えたことが記憶に新しいです)があったり、批判に対するNanoWrimo側の対応(AIを使わなずに書ける人間がAIの助けを使って書く人間を批判するのは悪しき能力主義である、といった大意)がさらに批判を招いたり、倫理的懸念から長期参加していたボードメンバーがNaNoWrimoを離れたりちょっと荒れてるみたいですね。うーむ。

(紹介記事)
pivot-to-ai.com/2024/09/02/nan

(この一件を受けてnanowrimoを離れた方のブログ)
cassmorriswrites.com/2024/09/0

カモガワ奇想、早めに投稿した人もいるだろうけれど滑り込んだ人がそれなりにいることを考えると二日で166作全部捌くの人間業か不思議に思いますね。9月下旬ぐらいに最終候補発表って公式に書いてあったのに

ayhy さんがブースト

第2回カモガワ奇想短編グランプリ最終候補・春眠蛙さんの過去作品

ケモのアンソロジー(「けもののはなし」)
booth.pm/ja/items/5085265

ドンキー・アーカイヴ vol.1(「不確定の傘」)
booth.pm/ja/items/5492420

ドンキー・アーカイヴ vol.2 ※4人いる稲田一声のどれか
booth.pm/ja/items/5750995

あと2.の宣言も、3.の進捗報告でも内容に踏み込む必要は一切ありません。思ったより進んだとか、一パラグラフやっつけたとか、それぐらいでいい。そして2.の作業中に突発対応のアクシデントがあったり猫や犬に邪魔されていた人も結構見ました(猫や犬をカメラ共有で見せてくれると場が沸いていました)

スレッドを表示

これは継続的に集まれる場をつくること、その場の空気を維持するのがたぶん一番重要なやつですね

スレッドを表示

TLに作業通話に関する話が流れていたので、もくもく会ことshut up and writeでやってた流れを共有しておきますね:
1. 最初の10~15分程度で、集合して自己紹介をし、今回何をやる予定か宣言する(小説を書く、本の執筆、二次創作、大学の課題、履歴書づくり、書き上げたものの推敲、ブログ記事、溜まったメールへの返信、次に書く本の資料を読む、仕事のプログラミングなど。書くこと、書くことに関連したことならなんでもいい)
2. 画面と音声を切り(※任意)、各自もくもくと宣言したことをやる(45~50分程度)
3. 通話に戻り、来て進捗を報告する。進んだ人がいれば皆で祝う。思うように進まなくても進捗は進捗なので祝う。
4. 解散。2-3を指定時間分繰り返す、ポモドーロ的なマラソンのものもある。

intuous3はいま船旅に出ているので、後継として買ったけどいままで出番のなかったのxp-pen decoでお絵かきしています。枯れた板タブ技術とはいえこれだけ発売年が離れるとスペックに技術革新が見えます。decoはLでも小さくて軽い。筆圧感度が1024→4096になると力が抜きやすい気がするのと、懸念していたon荷重も違和感なく、最近は廉価版機種でも感度良くていいですね。

でもintuos3はドライバがOSに対応できなくなるまでは使いたいものです。あと2年使えば発売20周年を迎えます。Windows11の動作報告あるから現実的な話なので。

大豆ミートの調理に鶏油やラードや牛脂を使うと手軽においしいくなりますが植物性食品を使う意味とは…? ともなりますね。ミンチやそれ以上に細かいフレーク状のものだと味付けしてサラダスープにかけて食感を楽しむなどのnutritional yeastやあられに近い使い方はできなくもないですが。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。