新しいものを表示
-tumor on spinal cord- さんがブースト

これは口を酸っぱくして言い続けていることだけど日本における差別の最大の問題は、差別に対してあまりに寛大過ぎることだと自分は思う。
積極的に差別する人間は比較的少ないかもしれない。一方で差別に対するカウンターや批判はあまりにも少ない。これは体感ではなく学術的にもされている(ソースは今探し中笑)。かつてキング牧師は、普通の人の無関心が最大の悲劇だという趣旨の発言をしていたが、それを日本という社会は体現してしまっている。経験者なので分かるけど、直接加害されるよりも怒ったり抗議したりしてくれる人が少ないほうが絶望や孤独感を感じ易い。また、差別を黙認するという消極的差別な姿勢は当事者意識が極めて欠けているが故に飛び出すものなので、日本に◯◯差別は無いんじゃないかな〜?という態度にも繋がり易く、ある意味では直接的な差別よりたちが悪くなる時さえある。
また過去の裁判所の判決を見れば嫌というほぢ分かるが、差別を差別と認めず「偏見」「嫌悪」などと言い換えている例が非常に多い。日本社会の人権感覚の低さが原因なのか、この国はとにかく差別を差別と認めない。最低限のラインにすら立てていないのだ。人権の話になると「普通の日本人」と絶望的に会話が噛み合わなくなるのはその辺りが原因だろう。

-tumor on spinal cord- さんがブースト

私の意見と、私に起きたことをまとめました。この件についてはもう触れません。
について - UNITAMENTE ubuhanabusa.hatenablog.com/ent

-tumor on spinal cord- さんがブースト

digital.asahi.com/articles/ASR

8月9日 20:31まで全文お読みいただけます
父親からの性暴力で負った「心の傷」 少女と母親が法廷で伝えた思い

鬼畜親父の言い逃れは通らず、実刑に処せられたとのことです。それは当然ですが、そこに至るまでの当事者たちの苦悩は、想像するに余りあります。

被害者の母親の言葉が痛切です。
「この裁判が、娘と同じようにいまも親からの卑劣な性暴力に抵抗できず、もがき苦しんでいる子どもたちが、勇気をもって立ち上がれるきっかけになればと思う。助けを求めれば救われる社会だと、思えるような判決になることを切に願う」

おそらくは闇に葬られた例も、また家族内で露見しても法の裁きに至らず、離婚でうやむやにせざるを得なかったこともあったろうと思われます。こういうことがあるので、私は近年の共同親権要求運動については懐疑的です。支配欲で鬼畜な行いに及んだ輩が、離婚してもなお子供を支配しようとはしまいか。

-tumor on spinal cord- さんがブースト

〈──国際人権条約にはそれだけの法的拘束力がある、ということですね。

藤田:そうです。ところが日本では2013年、当時の安倍政権が「条約機関の勧告には法的拘束力がないので従う義務がない」などと言い出し、あろうことか閣議決定までしてしまった。日本のメディアでは政府による反論の言葉が批判もなしに引用されたりしていますが、人権条約を批准した以上、条約は遵守する必要がある。けれど政府は人権条約に基づいて出された「勧告」のほうに、焦点を当てて「勧告」自体には法的拘束力がないから守らなくてもいいと言っているんです。でも勧告は法的拘束力のある条約に基づいて出されており、その中身は拘束力があるのです。

→〉

権利を主張することは「わがまま」ではない。国際人権法の専門家・藤田早苗さんに聞く「人権」について(マガジンハウス「こここ」)
co-coco.jp/series/human-rights

周司あきら さん/高井ゆと里 さん著
集英社新書『トランスジェンダー入門』

小説家 桜庭一樹さんの書評
「立ち去るために質問するな」
shinsho-plus.shueisha.co.jp/review/24019

“こちらの話を聞かなくても一切困らないからどうでもういい” マジョリティさまがたと対峙し、どうにか話を聞いていただき、
マジョリティさまにとって心理的な腑落ち、納得がいこうがいくまいが
システム・ルール・方法・やり方絵etcetc‥を調整していただけなければ
マイノリティの命や尊厳が脅かされ続けるのだ、という不均衡

しかし、マジョリティさまの大半は
不均衡があることすら認識していらっしゃらず
「こういうことで困っているのです」と声を上げることすらご不快と感じられて
『なにも言うな、黙ってろ』
『そんな態度/口調/服装/化粧/やり方じゃ話を聞いてやる気にならない』などと仰るのです

-tumor on spinal cord- さんがブースト

賛同して署名しました。

「現行の健康保険証を残してください署名」 chng.it/hT6N5ryZ

マイナカードは使いたい人が使うべきもの。事実上の強制は約束違反。 また医療現場では現行マイナ保険証の不具合が相次いでいます(今回の署名主催者は、医療の当事者たちの団体です)。

念のため、本件はマイナカードそのものの是非の話ではありません。マイナ保険証の事実上の強制により、医療サービスから大勢の「取りこぼし」が出てしまうことに抗議しています。 「誰ひとり取り残さないデジタル化」という政府の約束に反します。

マイナ保険証が本当に良いものなら、自然に普及するでしょう。拙速な強制に強く反対します。

どうかご署名をお願いいたします

車椅子・ベビーカー・松葉杖 等
2足歩行に困難をきたしている人々にとって
エレベータは上下移動の唯一の手段です

エスカレータ・階段など、エレベータ以外にも上下移動する手段のある方々へ
【上下移動手段を用いる際の機会均等】を意識していただき、可能な限りご協力頂けるよう促す
『大きな分かりやすい掲示』を
国交相に求める署名です

【車いすやその他交通弱者のエレベーター問題を環境の整備で改善しよう!】 国交省にシンボルマークと優先表記の大型化を求めます
change.org/p/車いすの方のエレベーター問題を環境

『X(Twitter)利用イコール差別・加害言動への加担だから、他のSNSへ引越しましょう!X(Twitter)の利用は止めましょう』なんて そんな意識高いこと言われたってさ、
あなたたちの大多数が

『“わたしたち”が エレベータに乗れなくて、やっと辿り着いた多目的トイレも行列で
しかも多目的トイレが必要な人は出てくるまでに時間がかかるから 切羽詰まってめちゃくちゃ困ってて
せめて男性トイレの個室全てに汚物入れが設置されたら パッド/おむつをご自身で変えられる男性は従来の男子トイレを使ってもらえるのにな』とか そういう嘆き・ボヤきに反応してはくれないじゃない?

“さしみちゃん”の立ち上げたエレベータドアへの表示を大きくして欲しいの、っていう署名だって全然賛同数増えないし
だったら ずっとX(Twitter)に居たって違うところに移ったって同じじゃない、

という気持ちは、わたし以外の重篤疾病・障害者のSNSユーザーもよぎっているんじゃないかなとおもってる
mastodonむずかしいし よくわかんないしって

change.org/p/車いすの方のエレベーター問題を環境

スレッドを表示

正直なところ、
いまX(Twitter)に吹き荒れている差別・加害言動に対する対抗反応や
「差別・加害言動に加担しない、差別・加害言動をする者を利さないためにTwitterを離れましょう」という意識の高さの
100分の1でもいいから

(揮発性有機化合物に対するアレルギー) で苦しいんです、公共の場で衣服にニオイをつけ長期間に渡ってニオイが続く“徐放技術”やマイクロカプセルを用いた日用品の使用は止めてほしいんです、という話とか

車椅子でも入れるトイレは建物内に1箇所あればいい方で、そこに
・オムツやパッドを使用している男性
・ベビーカーを1人でみているおとな
・介助者が異性のおとなと子ども
・車椅子ユーザー
・オムツ替えパパ
みんなが並ぶのに
そもそも車椅子でも入れるトイレのある階へ向かうためのエレベータに乗るのに20-30分は並ばないといけない、健脚の方もエスカレータを使ってくれない という話とか

JRに乗るには事前予約の電話がお客様センターでたらい回しにされる、直接駅に行っても40分以上待ちはザラ(山手線だけ介助無しで乗れるように変わった)とか

そういう構造・システムによる差別の話題にも興味持ってくれたらいいのになぁとおもわずにいられない

スレッドを表示

24時間365日 ほぼほぼベッド上での生活で、 その他の事情で公的ヘルパー制度も利用できず、独居だと
通院時に医師に問われたことに20秒答えただけ ×年4-5回、が 唯一 他者と「名前のある誰か」として接する機会だったりする

blogはある程度の文書量を読み書き可能な気力・体力・“脳“力が必要で
重篤疾病・障害者が日常的にコミュニケーションツールとするにはハードルが高い

Twitterは非常に画期的だった
ごく短文で、そのとき感じたり思ったりしているどうでもいいことをポッと書いていい
気が咎めて家族・医療者・介助者には言い出せない不満や、体調が悪いという嘆き、
ベッドの外、玄関扉の外の世界へ出ていくのに生じる物理的な、あるいはシステム面での調整の煩雑さ、
もっとこうだったらいいのになぁというボヤき

時折 瓶につめて波に放つそれらをキャッチしてくれた、似た境遇にある誰かが ポチッと「わかる / それな」って応じてくれたり
ああ自分だけじゃないんだとおもえたり

そういうコミュニティが奪われてしまった

病身で、その病が原爆症であると強く推測される状況にあって、
医療費・療養環境を整えるための費用はえげつなくかかるのに、日本国からなんの補償も受けられず、裁判を起こせば「裁判するカネと体力があるなら働け」等と詰られ、あまつさえご家族の就職・婚姻等にすら差別をうけてしまってきている、あらゆる国籍、すべての国・地域に暮らす方々のご苦労をおもうと

せめて、人形あそびに興じる時間、
そして ふだん遊んでいる人形たちを題材にとった映画を観に行こうと計画を立てて外出準備を進める時間くらいは
自由で穏やかであって欲しいと心から願う
(疾病障害者の外出には、ご健脚かつ概ね健康な人々の何十倍も下調べ・関係各所への問合せ・折衝を要する。)

ゆえに
マテル社に、「バービーという人格(人形格?)は、原水爆実験・投下によって生じたキノコ雲をポップでクールな事象として好意的に捉えるのか?バービーの象徴たるピンクに塗ってキャッキャして構わないと考えているのか?」という問いにこたえて欲しい

「日本が今に至るまで加害責任を直視せず、天皇制を維持し続けていることの罪深さ」による自業自得とか「先に不適切な侵略戦争をはじめ、非人道的な植民地支配をし、真珠湾攻撃を仕掛けたのは日本だから原爆投下に抗議する権利がない」という意見とは観点が違う‥

スレッドを表示

マテル日本支社へメール出したんだけど
今に至ってもレスポンスが一切ないのがすごく‥迷惑メールフォルダに入っちゃってるのかしら?プリントアウトして郵送した方がいいのかしら?

原水爆実験・投下で被害を受けた方、その子孫の方は いま現在 日本国籍・日本在住である人以外にもたくさんいらっしゃるはずで、(子どものお人形遊びというのは 多かれ少なかれ 夢や希望を投影した“ごっこ遊び”の類型である。子どものごっこ遊び向けバービー人形のラインナップにはアジアンは非常に少ないことは気になっていて、それでも世界中で売られている。欧米在住のアジアンの子は、自分を模していないバービーで遊ぶしかない。)(日本在住ならリカちゃんがある。むしろ玩具としてはリカちゃんが圧倒的にメジャー。)

マテル社として、「バービーという人格(人形格?)が原水爆実験・投下によって生じたキノコ雲をポップでクールなもの、バービーピンクに染めてキャッキャしてよいものと肯定的に捉えているのか否か?」を
私は問いたい。知りたい。

原爆症で車椅子ユーザーとなった方、そのご家族だって
車椅子ユーザーバービーがラインナップされたことを歓迎し、よろこんでいたかもしれないのに、と

-tumor on spinal cord- さんがブースト

核兵器禁止条約の批准を国に訴えることが、「政治的中立性が保たれない」尖った行為なんですってよ。「中立」が誰によって作られ、都合の悪い人間を排除する目的のものだとよく分かる。

nordot.app/1058674423299769253

-tumor on spinal cord- さんがブースト

バーベンハイマーはアジア人軽視でもあるから当然ダメなのだが、一方で「日本の植民地は核兵器のお陰で解放された」という認識が支持され続けているのは日本政府の責任も大きい。
「確かに植民地は悪かった、しかしそれは核兵器を正当化しない」と言おうにも、まず前段の「植民地は悪かった」を断固として言わないんだもん。そりゃ次の話に進めないよ。

-tumor on spinal cord- さんがブースト

fedibird.com/@c_ssk/1108077639
私がこの認識を強くしたのは、サーロー節子のドキュメンタリーで見たある場面がきっかけだった。
アメリカで核兵器廃絶の講演をして回る彼女に、中国系アメリカ人の学生が「日本は他国に散々酷いことをしたのに、なぜあなたは核兵器の被害ばかりを言うのか。私にとっては戦争を終わらせてくれた必要悪だ。」という主旨の意見を述べる。
学生とサーロー節子は公演後に話す機会を設け、学生も最終的には納得というか和解するのだけど、この時サーロー節子は核兵器を無くすためには核の話だけしていてはダメだ、と強く感じるんだよね。
もちろん論理的に言えば植民地支配と核兵器はまったく別の問題であり、それぞれに悪いし、それぞれに批判すべき。でも日本に対して「どの口でそれを言うんだ」と思う人々がいるのは当然で、それがまた核兵器を正当化したいだけの人に利用されたりもする。
日本政府はそのようなしこりを取り除く努力をしてこなかったし、一方で反核もろくに言ってこなかった。そこには日本政府側の責任がある。 [参照]

スレッドを表示

紅龍堂書店さん
『毒親絶縁の手引き』注文案内ページ

skyroad.asia/毒親絶縁の手引き/

(引用)
身を守るために役立つ法律、利用できる公的制度、無料相談窓口、マイナンバーカードやインボイス制度の個人情報取扱い……当事者にとって命綱となる情報を網羅した書籍です。監修はDV・モラハラに強い柴田収弁護士。「この一冊さえ読めば逃げられる!」という本を、一人でも多くの方に届けたいです。

スレッドを表示

紅龍堂書店さんの『戸籍上の家族から被害を受けてしまっている人が、加害者から逃げて疎遠になるための法律・制度をまとめた本』について
記事に取り上げられています

親に住所を知られたくない…「毒親絶縁の手引き」を出版する理由は - withnews
withnews.jp/article/f023072800

-tumor on spinal cord- さんがブースト

ムナヌリカード(ムナヌリは文化を享受するという意味の略語)のこと初めて知った。日本の生活保護にあたる基礎生活受給者と基礎生活受給者ではないが所得が中央値以下の6歳以上の人が対象で、申請すると2022年基準で年間11万ウォン分、観光や文化芸術、スポーツ分野の加盟店で使えるカードが発給されるらしい。
憲法にある、国民の文化的な生活を送る機会を均等にすることという部分を実現するための制度なんだって。
m.blog.naver.com/rct190/223051

スレッドを表示

恋愛もの少女漫画の面白がりかたが全く分からず、「○△先輩カッコいい」「好みのタイプ」等 女児・女性の井戸端談義のメインディッシュについてゆけず、微笑んで頷いて話題が変わるのを待っていたら「秘密主義/薄情/恋愛に一生懸命になる△□ちゃんを見下している」等と総スカンをくらっていた
「すきな人」がいないから、いないのだと正直に申告しているのに
なぜ「嘘つき、隠すなんてひどい」等と詰られてしまうのか?さっぱりわからなかった

近年になり、Aセクかつ限りなくAロマゆえ「推しにガチ恋」「推しの衣装がはだけ露出が増えるほど盛り上がる」ような感覚はわからない、と言ってみれば
「まだ好きなヒトに出逢ってないだけ、これから出逢いのチャンスがあるはず」等と善意で慰められ、
わたしの自己認識している自己像は“正しくない、好ましくないもの”と全否定され、“そんなんじゃない”と訂正を強要され

シスヘテロ男性だともっと露骨に「俺がよさを教えてあげる」とかセクハラしてくる

シスヘテロかつロマンティックラブイデオロギー至上主義というか、
それ以外は自分のそばには“あり得ない”と
無邪気に思いこんでるあの感じ、
ほんとうに不思議でならない

twitter.com/francis_et_cub/sta

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。