“女性らが健康で文化的な最低限度の生活を維持するのが困難となることを市側は容易に想定できたのに、車を買い物にも利用するという軽微な違反をも硬直的に悪質だと判断する市独自の運用で、漫然と停止処分を出したと結論づけた。”
良かったねえ。81歳で難病の息子さんがいて、生活保護止められて裁判まで戦わなきゃならないなんて大変だったろうねえ。
運転記録の提出拒否→生活保護の停止は「違法」 地裁判決に原告喜び:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASS3P3SQNS3PONFB004M.html?ref=rss
東北の震災のときは本当に被災地じゃない人までショックを受けて精神を病んでしまうんじゃないかみたいな人がたくさんいたし、だからこそ「情報と適切な距離をとって」て言われてたのもわかるんだけど
能登は発生してすぐに「情報から離れて」って言われたのをいいことにほなさいならとでも言わんばかりに離れて、なんだったら「しんどいから情報は追わないことにしたんだ〜」とか能天気に何の恥じらいもなく言ってくる人のことは「情報から離れた」じゃなくて「被災者を見放した」んだと思ってるよ
マジで傷ついて苦しくなるぐらいなら情報から離れた方がいいって言うのは本当にそうなんだけど、「しんどい」から離れたんじゃなくて「めんどい」んだよねそれ?みたいな人多すぎて軽蔑する
日常のことを話すなと言うわけじゃなくて
ただただビックリするぐらい今回の震災には被災者に対する優しさがなくて、無関係でいることがいいことだと思ってる人が多すぎて恐怖する
震災の話や政治の話をすると「暗い話やめて別の明るい話しようよ!」て言われるんだが内心ドン引きしてるし「私が明るい話をできないのはお前らのような能天気な人間がいるからだが…」って怒りで血管切れそうになる
悪いことをする政治家が一番悪いが、野放しにして楽しいことだけ考えてたい🎶とか言ってるやつも同じぐらい嫌い、私だって推しキャラのおっぱいとお尻のことを考えるために存在する脳をくだらんバカ政治家のために使いたくないんだが
ASDのためのコミュニケーション術を調べていると「なんで定型発達の人はこちらに一切合わせてくれないのに、非定型発達のほうが我慢して直さなきゃいけないの?」って感じ。これは支援を装った支配だろう。ASDの人はこういうふうに定型発達の人の話し方を学びましょうという本は溢れているのに「定型発達の人はこういうコミュニケーションを学んでASDの人を不快にさせないようにしましょう」という本はない。なんでだ、同じ人間なのにどうして配慮が一方通行なんだ。
"政府や専門家がやること・やらないことは、いつも最善で合理的で理由があるという思い込みがあり、勝手に理由を探して正当化しているのだろう。しかし、たとえば少子化や「政治とカネ」や芸能界の性加害の問題など、素人がやるべきだと感じることを政府や専門家がやらなかったことはいくらでもあるのではないか。もちろん、「素人」の意見が常に正しいわけではないが、しがらみのない素人だからこそ言える意見も大事なのだ" https://digital.asahi.com/articles/DA3S15843731.html?ptoken=01HMKRZPT3ATDY26P47HARHYNA
「感情」は自然に湧くものと思いがちだけど、
じつは感情の種類や表現形態そのものが文化や時代で違う
社会的文脈で意味付けされて初めて、この「状態」はこういう「感情」なのかと知覚されたりもする
同じ興奮剤を投与して、各グループに仕込んだサクラに別々の演技をさせることで、
サクラに影響されてそれぞれ違う「効果」を報告した実験も(感情の二要因論)
感情をどんな場面でどのように表出するかについては、
文化に基づいた、感情についての社会的なルール「感情規則」がある
地域差もあるだろうし、虐待などの家庭環境でうまく身につけられない事もあるだろうし
そもそも文化や習慣が差別を含んでいる場合もあることを思うと
それ本当に「従うのが正しい」「当然の前提」にしていいの?て思う
ソーシャルマジョリティ(社会的多数派)のコミュニケーションを
「普通」「常識」なんて何の説明にもなってない押しつけじゃなく
具体的に何がどう行われているのか?をマイノリティ側から学術的に研究した本
話す時の「適切な」声の大きさはどうやって調整してるの?
3人以上の会話では、話す順序はどうやって決めてるの?
人の気持ちがわかるしくみとは?
とか聞かれて答えられる人そういないよね 俺もわからん
意外と複雑なことが起きてるし 自然にやってたことの仕組みを掘り下げてくの面白い
📗『ソーシャル・マジョリティ研究』
https://honto.jp/netstore/pd-book_29122347.html
ASD、コミュ障って言われがちだけど
ASD同士だとコミュ障の二乗で会話成立しないかというと
むしろASD同士の方がスムーズに話せる場合がけっこうあるらしい
コミュニケーションは双方向のもので、
不全が生じる場合にどっちか一方に原因を決めつけるのは安易。
”障害”は定型とASDの「間」で起きてるんじゃないかと
そんな話を『ソーシャル・マジョリティ研究』で読んだ
立憲の議員って人によって考え方が激しく違うけど、私の思うザ・立憲中立議員(リベラルで困ってる人を助けようという姿勢があるのかなと思いきや、慰安婦問題とか肝心なところで「は?それ?」みたいなこと言いたすような人)が「石川県が絶対にボランティアに来ないで下さいというから絶対に来ないでください!!」と言ってた。それでネトウヨとか冷笑みたいなのに「これは支持できる」とか褒められてた。なんだろ、なんでこうなるんだろう。こういうのは前から思っていて、なんかわかるような気がするんだけど何から言葉にすればいいのかわからないまま時が流れて今に至ります。
これから選挙の話や政治の話になったとき、与党支持の人を見たり擁護発言を聞いたら、ちゃんと当たり前のテンションで、「えっ、冷たいですね」ってショックを受けて驚こうと思う
もう支持できるだけで驚く段階だものね
本人は気づいてないのかもしれないけど、人(本人も含め)が苦しんでも死んでもいいから支持している、という「空気」を正しく作っていきたい
やっぱり、相手が論理的なつもりで人でなしな考え方をしているときは、人の心で普通に驚いたりショックを受けたり、素直に表していくのがいいと思う
説得する必要もないし、政治的な言葉はなおさら届かないし、
別に怒ってあげる義理もないし、ただどん引く
Blueskyアカウント数が300万越えたかあ。Blueskyも分散型であることを掲げているが連合機能リリース前にbsky.socialのアカウント数がここまで増えたのは少し複雑な気分だな。 #bluesky #fedibird /
「Bluesky」アカウント数が300万人を突破 - ネタフル https://netafull.net/tech/0143693.html
大事な情報が含まれる記事なので、プレゼント機能で読めるようにしました。1月9日 13:39まで閲覧可能。
「初動を甘く見た」首相批判も 能登地震1週間、被害の全容つかめず:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASS1763HNS15OXIE01Y.html?ptoken=01HKKNWWKKFXS35CA1ZTM5SYZ0
概要:
- 震災から1週間、いまだに被害の全容が見えない
- 官邸幹部「初めは被害の程度がわからず、役所も非常災害対策本部にする段階ではないと言っていた」
- 陸海空とも回復に手間取る。能登空港の損傷で空路もすぐには使えず。輪島港は被害を受け使えず、5日にようやく七尾港に接岸。
- 国道や県道の通行止め区間は7日時点で100区間。半島北部は調査すらできず。
- 防衛省内からは「初動を甘く見た」との声も。ある省の幹部は「政治主導のパワーを感じない」
- 地域防災計画では「死者7人、避難者2781人」。現実の被害は7日時点で死者128人、避難者数2万8千人。想定の10倍。
- 想定の10倍の被災者を前に、輪島市の備蓄食料は発災初日になくなる - 最大の想定外の一つは、交通と通信の断絶。「とにかく市町から情報が上がってこなかった」
感想:初動の認識が甘く、事前計画も甘かった。 交通、通信が途絶した地域の救助、支援については抜本的見直しが必要ではないか。
「ボランティア来ないで」っていうの、東日本大震災のときも見た覚えがある。じゃあ現場は手が足りてたかというと全然そんなことはなかった。
なんのことはない、現場から距離のある人が自分の都合で言ってただけ。そんなもん、無視しなかったら人が死にますよ。
基本雑談してる
社会的問題にもちょっぴりコミットするよ