新しいものを表示
鞆絵 さんがブースト

「私がトランスジェンダー女性だったら〜」「私がトランスジェンダーの親だったら〜」で今さっき考えたような程度のことを、当事者や親が考えて考えて考え抜いてないと思うの、そういうところに差別と偏見が表れてるよねって言ってんだよ

鞆絵 さんがブースト

ていうかヘイターって「手術要件を撤廃なんてとんでもない!」とか言うじゃん!それと同じ口で「勘違いして手術してしまったら取り返しがつかないのにTRAは手術をさせる!」とか言うの、手術させたいのかさせたくないのかどっちなん???

鞆絵 さんがブースト

でも「トランスジェンダーの定義をはっきりさせてその定義に当てはまらない人をトランスジェンダーには含めないと明言せよ」みたいなこと言うじゃん。
トランスジェンダーってどうしても社会の中の「生まれたときに男なら男」「生まれたときに女なら女」という「常識」から外れるわけで、その中で自分のアイデンティティを獲得するというかしっかり確信できるようになるまでは悩んだり自分でもわからなくなったりを経る人のほうが多いと思うんだよ。私もそうだったし。
そこへ「定義はこれ!」「これに当てはまらない人はこのグループからは絶対排除!」みたいなことやるの、本当に怖い。生きられなくなる人もいると思う。

スレッドを表示
鞆絵 さんがブースト

まあそもそも「生まれたときに女なら女!」「生まれたときに男なら男!」といううちのセクシスト父親みたいな考えらしいから「まだわからない」を許すも許さないもないのか…ハハハ

スレッドを表示
鞆絵 さんがブースト

ヘイター、「自分がトランスジェンダーだと勘違いした子どもが手術をしてしまって後悔すること」を心配するけど、かといって「まだわからない」という曖昧な状態は許してくれない感じがある…。
「男か女かはっきりさせろ」と迫る態度は、移行を急かすものだと思うけどなー。

500エラーってことは鯖が逝ってるのか
グローバル見てもJP民が見当たらないし

スレッドを表示
鞆絵 さんがブースト

どういう経緯でトランスになったか、なりたいのかを問題にする議論は本物のトランスとニセモノのトランスというトランス当事者間の分断を生むだけなのでそもそも嫌いなところに、「SNSで」「伝染する」などという邦訳タイトルがついた時点で死ねとしか思わない。

鞆絵 さんがブースト

カテゴリーとしては「ジェンダー本」という雑すぎくくりではなく、「陰謀論本」とか「デマ本」が正しいと思う。

鞆絵 さんがブースト

産経新聞のオンライン記事だが、「ジェンダー書籍」というおそろしく雑なくくりに驚いた

ジェンダー書籍、刊行中止 「当事者傷つけた」と版元 sankei.com/article/20231205-NJ

鞆絵 さんがブースト

角川の翻訳書の刊行中止はきわめてまっとうな対応であり、「焚書」という言葉を使っての抗議には違和感しかない。出版の自由、言論の自由、表現の自由と「差別する自由」はイコールではない。
出版に関わる人間がこの程度のこともわからなくなったらほんとうにおしまいだよ。
豊崎由美がおそらくは刊行中止の要求を指して「一部の過激な人々のせいで、トランスジェンダーの方々のための運動が奇異な目で見られませんように。運動内部でこういう過激なバカのコントロールができるようになりますように」とツイートしているけど、自律すべきは出版業界のほうだよ、と強く思う。
すでに指摘があるとおり角川のお詫びと説明も不十分なので、キャッチコピーやタイトルのみならず当該書籍の内容の問題点がしっかり伝わるようなフォローがあるとよいと思います。
t.co/STpyo8vtQJ

鞆絵 さんがブースト

クレカ怖いよね。僕も請求額見てびっくりすることあるけど、明細見ると身に覚えしかないもんね。

鞆絵 さんがブースト

「多様性を押し付けることは逆に多様性ではない」
「LGBTという言葉はないほうがいい」
「みんなマイノリティ」
「差別と言うほうが差別」
「気にしなければ…」
「分断を招く」
「声高に主張せず…」
「人権vs人権」

#多様性 ・反 #LGBT で使われやすいレトリックを整理しました👇
cinemandrake.com/anti-diversit

鞆絵 さんがブースト

アダム・プシェヴォスキ『民主主義の危機』(白水社)に「鍋の中のカエル」の話がでてきた(pp.184-185)。

「カエルを熱湯にいきなり入れると飛び出してしまうが、冷水に入れた後にゆっくりと過熱していくと、危険を察知できずに調理されて死んでしまう。だが、この比喩は事実ではない。近年の実験では、カエルは水が熱くなると不快を感じて飛び出そうとすることがわかっている(Wikipedia「ゆでガエル」の項参照)。」

著者もちょっと面白がって書いている感があってよい。

鞆絵 さんがブースト

gigazine.net/news/20230930-for
気象変動により乾季や森林火災が増えて森林はもはやCO2を増やす要因になった。溶けた凍土からは科学者が予想していた何倍ものCO2を放出していた。これらは人間の活動ではないから抑制もできず、温暖化を加速させる。

最終出勤日の実感が沸かないまま帰宅

鞆絵 さんがブースト

久しぶりにスレッズ見てみたけど、新聞社やニュースサイトなどの公式アカウントがしっかりたくさんあるのでAP接続されたらずいぶん景色が変わりそうだなって思った。芸能人もいっぱいいるのは分かってたんだけど。

鞆絵 さんがブースト

棲み分けとか検索回避をめっちゃする文化と、Misskey/MastodonのLTLが相性悪いって話も聞いたお。

タイッツーはパブリックあるから違うと思うけど、くるっぷ選ぶ人はその方向性で選んでるらしいと聞いたことがある。

鞆絵 さんがブースト

GUNDフォーマット最新型モビルスーツ工場です #blender #blobcat

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。