さっき友達のうちで20歳のキティさんが私の膝の上でくつろいでくれました。温かかった。

私の住む州では、カップルが入場券売り場でキスをすればお城の入場が無料になるというバレンタインのキャンペーンをしていて、今日が最終日だったので行って来た。
予想道り大勢の人出で、普段は30分おきのガイドツアーを15分おきでフル稼働。何度か見学した事があるお城だけど、今日のコースは多分初めて。石造りの城内はとても寒いので厚着していったけどそれでも寒くて、当時のそこでの生活がいくら贅沢三昧だったとしても絶対城には住みたくないと実感。色々面白かったけど、2代目の城主は無駄に金遣いが荒く女性関係も盛んで300人以上の子供を作りその内の70人以上を認知したという話のインパクトが強すぎて、あのお城はもうこのイメージしかない。

これは日本語学習教材「いろどり」にある日本の生活Tips という項目での「地位の上下」についての説明。
イラストの会社員は全員男性で、まぁ日本の現状をよく表してると言うべき?

今日は気温(一日中0℃前後)の割には底冷えの寒さで、身体の芯から冷え切っている感じがするので夕飯はうどんに。近くのスーパーには蕎麦は前からあったけど、うどんを見たのは初めて。写真が悪くて申し訳ないけど、美味しゅうございました。

超久しぶりにクヴァルクベルヒェン(禁断の?ドイツ語カタカナ書き)作った。クヴァルクと卵と粉と砂糖の生地を油で揚げたお菓子。本来これを砂糖にまぶすのだけど、私はこのままが好き。しかしこんなに作ってどうしよう。揚げながら食べてるから私はもうお腹いっぱい。この半分の量で良かったな。

ところで今男子ハンドボールのワールドカップが開催されてるんだけど、知ってました?

日本人経営のラーメン屋さん、かなり繁盛していて土曜の12時過ぎに行くと入店まで約10人待ち。雪がパラつく氷点下の気温で待つこと約20分。ラーメンは美味しかったです。(麺がかなり硬い気がするのだけど元々そういうものなのだろうか。急いで茹でたからなんてことはないよね?)

昨日偶然見たTVのルポルタージュ、世界の鉄道に関するシリーズものなんだけど、インド/ムンバイの女性専用車両から日本のそれに移って、日本も痴漢が多いからという話から、この電車痴漢体験出来るお店の話しに。2007年作成の古いもので午後の中途半端な時間帯の再放送だったからどれくらいの人が見たのか知らないけど、これだけ見たらどういう国だと思うわほんとに。まだ実際にあるのかなこんなの。

スタージャスミンの花が咲いた。去年の7月頃イタリアのガルダ湖畔の町々に咲き乱れていて、その香りがどこへ行っても漂っていたやつ。あんまり良い香りなので帰宅してからネットで探して鉢植えを買ったのだった。うちの小さい庭にはもうこれを植える場所が無いのに。
暖かくなったらどうにか場所作って外植えしなくては。

件の友人にどうしても聞いてもらいたいmp3音源、引き出しの奥に眠ってた埃だらけの素のCDと外付けCDプレイヤーを引っ張り出してどうにか焼き付けた。歳を重ねた友人はそれまで使っていたステレオコンポも操作が複雑になって使えなくなってしまっているから、これまた埃だらけのCDカセットプレーヤーを掘り出した。経験上Macで焼いたのはこれで再生出来ない事が多かった記憶だけど、試してみたらなんと聞ける!
プレーヤーごとプレゼントしよう✌️

日本の母よりも歳上の友達がいて時々お茶を飲みながら四方山話をするのだけけれど、今日はクリスマスからフルーツケーキそしてカポーティのはなしになって、彼女が大好きだという本を借りて来た。
仏伊英語を大学で専攻した生粋のドイツ人彼女は何より英語の響きが好きという。もっと英語の本を読んだら良いわよと言うのだけど、いや私はもっとドイツ語を読まなくちゃならないし。でもこれは薄いし文字も大き目なので読めるかなと。
カポーティ自身のクリスマス時期にまつわる話だそうで、フルーツケーキのレシピが載ってるんだって。面白そう。

オレンジ来た。今回はわけあって40kg(共同購入みたいなもの)。今日中に仕分けして取りに来てもらう段取りつけなければ。めんどい🙈

今日スーパーに行ったらこんなものが。クリスマス終わってるので格安価格でした。日本でも売ってたのかな。

今日はプレッツェルの日。とある街のパン屋では毎月第一木曜にプレッツェルが半額になるのです。焼きたてのまだ暖かいのにバター塗って食べます。美味しい!

半額だったシャルドネが美味しい。イタリア産のdemeter。
明日は早番なので本当は早急に寝なくちゃいけないんだけど。

今日飲んだビール。名前が
Mord und Totschlag 殺人と過失致死。黒ビールなので甘かった。

大晦日に作った年越しそばのつゆが本当に美味しく出来たので、残ったそれを消費する為に今日はうどんを作った。
まだ蕎麦が手軽に買えなかった頃、年越しそば(だけ)の為に買ったヌードルメーカーを久し振りに使う。最近は近所のスーパーでさえ蕎麦が買えるので本当に楽になった。鰹節は大きな町のアジアンショップじゃないと買えないけど、私的には買えるだけで凄い進歩。
それにしても、つゆが美味しいと何食べても美味しいですね😋

ドイツの新年と言えばNeujahrsbretzel/ニューイヤーズプレッツエル。バター入り砂糖無しのイースト生地で、日本の菓子パン的な食感です。遅番の同僚が朝焼いたのをひとつくれました。私は早番で今仕事終わって帰宅してこれでお昼ご飯。美味しい。

うちの年越しそば。最近は普通にお蕎麦が買えるようになったのでとても楽。大量のマッシュルームとその他で出汁をとって、とっても美味しいまさに日本の味なお蕎麦になりました。満腹。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。