ただ、ここまで Web アクセシビリティのことを理解している方ですら Zenn の Markdown 独自記法の「リンクカード」を使ってしまっているのが残念。
あれはアクセシビリティ上の重大な欠陥があるし、私は個人的に zenn.dev ドメインに対してスクリプト実行をオフにした上でユーザースタイルシートを使って対処しているけれど、そんなことができる閲覧者は多くないでしょう。
「リンクカード」は使っちゃいけませんよ、少なくともアクセシビリティに関する記事を書くならば。

行政のWebアクセシビリティ向上施策 zenn.dev/govtechtokyo/articles

いいですねえ。以下全部同意します。
「アクセシビリティは、単なる技術的なチェックリストの達成ではありません」
「自分の力で目的を達成できる環境を整えることがいかに大切か」
「本来はPDFと同等の内容をHTML形式でも公開することが望ましい」
「アクセシビリティは単なる技術的な要件ではありません。それは、多様な利用者の尊厳と権利を尊重する姿勢です。」

Undeprecate <plaintext>, it is needed for portable text files · Issue #10871 · whatwg/html github.com/whatwg/html/issues/

<plaintext> 要素の復活が受け入れられるわけはないだろうし実際そういう結果になったのだけれど、プレーンテキストにメタ情報を含めたい欲求は分かるなあ。(それはもはやプレーンテキストなのか?)
そしてこの問題は突き詰めると HTML に <meta charset="utf-8" /> を含めるのは妥当か否かにも関わってくると思う。

ユーザー名をURLに含めるなら@始まりにするとよさそう zenn.dev/catatsuy/articles/56b

個人サイト時代、伝統的には ~ がユーザースペースを示す記号として利用されていて、@ は URL 中にパスワードを直接含む認証の役割だったんですけどね。
後者の利用がすっかり見なくなった一方で、Twitter でのメンション記号で @ がユーザーを示すものと認知されたことが理由だったりするのかな。

mixi2 の switch コントロール、ON と OFF で ::thumb の大きさが変わるのいいな

ヨドバシAkiba 7階の有隣堂が撤退してユニクロに占拠されていた件

そういえば mixi2 も Favicon ファイルは PNG なんですよね。SVG Favicon、ほとんど採用されないなあ。GitHub くらい?

老人会には嬉々として参加するけれど、老衰会はちょっと参加しにくいw

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。