Undeprecate <plaintext>, it is needed for portable text files · Issue #10871 · whatwg/html github.com/whatwg/html/issues/

<plaintext> 要素の復活が受け入れられるわけはないだろうし実際そういう結果になったのだけれど、プレーンテキストにメタ情報を含めたい欲求は分かるなあ。(それはもはやプレーンテキストなのか?)
そしてこの問題は突き詰めると HTML に <meta charset="utf-8" /> を含めるのは妥当か否かにも関わってくると思う。

ユーザー名をURLに含めるなら@始まりにするとよさそう zenn.dev/catatsuy/articles/56b

個人サイト時代、伝統的には ~ がユーザースペースを示す記号として利用されていて、@ は URL 中にパスワードを直接含む認証の役割だったんですけどね。
後者の利用がすっかり見なくなった一方で、Twitter でのメンション記号で @ がユーザーを示すものと認知されたことが理由だったりするのかな。

mixi2 の switch コントロール、ON と OFF で ::thumb の大きさが変わるのいいな

ヨドバシAkiba 7階の有隣堂が撤退してユニクロに占拠されていた件

そういえば mixi2 も Favicon ファイルは PNG なんですよね。SVG Favicon、ほとんど採用されないなあ。GitHub くらい?

老人会には嬉々として参加するけれど、老衰会はちょっと参加しにくいw

ラベルが URL ってよく考えるとわけ分からないのだけれど、他に適切なものも思い浮かばないのでそうせざるを得ないんでしょうね。昔は「ホームページ」とか「🏠」だったけれど、今は逆に通じないだろうし。

Web ブラウザで閲覧したい、というか PC で閲覧したい

アクセシビリティコミュニティもう立ち上がっててさすが

登録したけれどアイコン設定すら上手くできないマン

ハイパーリンクを権威あるものとして取り扱ってはならない。
これは「無断リンク禁止」がまかり通っていた時代から言われていたこと。

しかし人はリンクに価値を見出そうとする。SEO しかり、プラットフォームの囲い込みしかり。
リンクに技術的な価値は当然あるし、それこそが Web を Web たらしめるものであるが、彼らの言うそういう意味(謎)での価値を見出してはならない。

alt="" にすると SR では画像が存在しない扱いになるのは支援技術側でなんとかしてほしいと思うのだがなあ。
普通のブラウザは alt がなんであろうと、右クリックで保存なり解析なりできるのに。

ちょっと訂正。テーブルを二重にするテクニックはテーブルレイアウトそのものではなく、本来のデータテーブルの罫線を border-collapse: collapse が効かないブラウザにおいても綺麗な細線で見せるための奇策でしたね(いろいろ忘れている……)。
当時は「とほほのWWW入門」で解説されていましたが<web.archive.org/web/2004122900>、さすがに今のページからは削除されているようです。でも20年間 URL を変えずにコンテンツが続いているのはすごい。

スレッドを表示

HTML/CSSのレイアウト手法変遷 〜tableからgridまで〜 - Qiita qiita.com/ebim/items/c406d4014

テーブルレイアウトの HTML 構造が洗練されすぎている……あの時代は最低2重に入れ子にしていましたよね。主にヨスケ対策で。実際は10重とかも珍しくなく。

WebKit Features in Safari 18.2 | WebKit webkit.org/blog/16301/webkit-f

text-box いいな。むしろなぜ今までなかったのかという。

アクセシビリティ言う前に HTML を学べ

「一元」の意味を辞書で調べるなど試行錯誤の末、ようやく漢字の一ではなくプラスマイナスの-であることに気付いた(※ここは details > summary 的なボタン)

東京都総務局のグロナビおもしろい実装してる。そこまでして改行を避けたいか。
soumu.metro.tokyo.lg.jp/

Firefox、<rt> のテキストがコピペできなくてツラみ

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。