mixi2 の switch コントロール、ON と OFF で ::thumb の大きさが変わるのいいな

ラベルが URL ってよく考えるとわけ分からないのだけれど、他に適切なものも思い浮かばないのでそうせざるを得ないんでしょうね。昔は「ホームページ」とか「🏠」だったけれど、今は逆に通じないだろうし。

「一元」の意味を辞書で調べるなど試行錯誤の末、ようやく漢字の一ではなくプラスマイナスの-であることに気付いた(※ここは details > summary 的なボタン)

「実践Svelte入門」<gihyo.jp/book/2023/978-4-297-1> の本を読んでいるのだけれど、pp.169–170 に SvelteKit でのデモアプリが JavaScript 無効環境でも動作することから現代の Web サイト/アプリにおけるスクリプト実行前提での懸念と言及があった。

その理屈に全面的に賛同できるわけではないけれど(不安定な通信回線で JS がロードできないケースが挙げられているが、それは Web サイトの運営者が担保すべきことなのか? HTML がロードできないこともあるだろうにそれはどうしようもない)、「真にアクセシブルな Web 体験には、JavaScript が利用できない状況への想定が不可欠になりつつあります」との結論には同意。
ブラウザの設定で JavaScript を意図的にオフにする人は今どきそういないとしても、リーダーモード、フィード配信、印刷などでスクリプト無効と似た状況になることは多いわけで、こういう時代だからこそスクリプト無効環境(に相当する環境)を考慮することは重要だと思う。

しばらく前から Wikipedia の文字サイズが大きくなっていて、てっきりリニューアルでもしたのかと思っていたら、どうも無意識のうちに「外観メニュー」でテキストを「大」設定に変更していたようで、自分の誤操作が原因だった模様。
Wikipedia なんて毎日何十回も表示しているはずなのにその「外観メニュー」が表示されていることにすら数週間気付かなかったし、いわゆる文字サイズ変更ボタンなんて、その必要性の議論以前に、ユーザーはたとえ自分の操作で変更したとしてもそのこと自体を認知すらしないのではないだろうか。

ボタンをaタグで作るな高校校歌 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog creators.bengo4.com/entry/2024

Web アクセシビリティってのは「こちら」の内容をテキストで説明することだと思うのです(here 症候群と同じこと)。
ネットミームを利用してネタ投稿をする空気感は私も好きですが、こういう状況だとちょっと笑えず真顔になってしまいますね。

リンク先が一見して何のプラットフォームだか分かりにくい。
タイトルに有料サービスの名称を含めると、外部サービス経由の場合に未契約者は「自分は見られないだろうからアクセスしない」と判断されてしまわないだろうかと余計な心配をしている。
そもそも動画タイトルに自社サービス名を含める必要はないし、サービス運営者は <title> に自サイト名を含める必要もない。昔は仕方ない面もあったが今は og:site_name でいいじゃん。タイトルはタイトルだけにして欲しい。

3万年ぶりに Twitter モバイルアプリを立ち上げたらホーム画面がこれだよ

Threads の通知がこうなるの、どうにかならないのか。同じユーザーばかりおすすめしてくるし。

とある検証で X に新規アカウントを作成したけれど、いまってフォロー 0 では始められないんですね。(すぐにアンフォローすることはできた)

Google、しばらく前からログイン状態だとトップページにニュースが表示されるようになったけれど、まさかのそっちが role=main なのか。
このページは古の時代から role=search が事実上 role=main とみなせると思うのだけれど、こういうのはアリなのか。

へー、これはおもしろい。個人サイト持ちは対戦して欲しい。
弊ブログでは制約なしの `:has()` を使っているセレクターがいちばん遅かった。これは Firefox のインスペクターだと警告が出るし、あまり良くないことは認識していてそのうち直したい。
QT: indieweb.social/@jecfish/11289
[参照]

Jecelyn Yeen (inactive here)  
You can capture CSS selector stats and identify slow selectors in the Performance panel! #chromedevtools #css #webperformance

Android 版 Firefox のホーム、広告出るんだ……。
設定の「ホームページ」内にある「広告ショートカット」がデフォルトでオンになっていたけれど、前からあったっけ。

Bing と Google の検索結果で URL やパンくず部分が <cite> 要素でマークアップされているけれど、その使い方はアリなのか……? (そこは <code> ではないのか)

Firefox、いつの間にか Basic / Digest 認証のダイアログにパスワード表示ボタンが追加されてる!

やっぱビミョーな気がするなあ。自分のブログもこうなってしまうし。購読者目線ではどちらを選べばいいか分からない。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。