新しいものを表示

へー、これはおもしろい。個人サイト持ちは対戦して欲しい。
弊ブログでは制約なしの `:has()` を使っているセレクターがいちばん遅かった。これは Firefox のインスペクターだと警告が出るし、あまり良くないことは認識していてそのうち直したい。
QT: indieweb.social/@jecfish/11289
[参照]

Jecelyn Yeen (inactive here)  
You can capture CSS selector stats and identify slow selectors in the Performance panel! #chromedevtools #css #webperformance

Windows 3.1 を起動するときのあのワクワク感、この先どんなデバイスが出たとしてももう二度と味わえないのだろうな

C:\Windows\Media\tada.wav に懐かしい起動音が残っているのね。でもオリジナルとは微妙に違う。

と思ったら Thunderbird 側の「新着メールの通知」設定で任意のファイルを設定できるじゃん。

スレッドを表示

Thunderbird ESR 128 で新着通知が Windows ネイティブのものに変わったけれど、Outlook express 時代からメールの通知は右下に小さなアイコンというのが20年以上すり込まれているので数日経っても慣れない。
OS 設定でアプリごとの音量は変更できるけれど、音色もカスタマイズさせて欲しいなあ。

Chrome 128 beta  |  Blog  |  Chrome for Developers developer.chrome.com/blog/chro

WCAG 的な問題で <option> の高さが広がるのか。フォントサイズ大きくしていても Chrome 127 と 128 で高さが変わったから、min-block-size 的というよりは padding-block 的な部分に手が入れられたのかな。

SVG triangle of compromise (resolved) me.micahrl.com/blog/svg-triang

SVG 画像に CSS からスタイル設定させたい時、<svg> 要素を直接 HTML に埋め込む以外のやり方としては、SVG ファイルの <symbol id="id"> を HTML 内の <use href="foo.svg#id"> から参照する方法しかないと思っていたけれど、<iframe> を使う方法もあったか。
まあでも ID 管理の問題を考えなければならない点を除けば <use> を使う方が順当かな……。

httpwg.org はドメイン名から RFC だと認識されづらい(かもしれない)問題もあるなあ。ドメインは信頼の証なので、複数の選択肢がある場合はコンテンツのアクセシビリティだけでなく分かりやすいドメインであることも選択の根拠としたい。

スレッドを表示

ユーザーの見やすさ vs 長期的なメンテナンス性 vs 公式は正義
ファイッ! :flame:

HTML 仕様書(Living Standard)の場合は手動管理しているのか。それとも置換処理は何かしらのツールを使っているのかな。
github.com/whatwg/html/pull/79

スレッドを表示

RFC の URL どれにするか問題、少し古めの RFC だと datatracker.ietf.org や www.rfc-editor.org は <pre> を使ったアレな(アクセシビリティが低い)出力なので httpwg.org を採用したいところだけれど、各章見出しの ID が他のサービスと異なるので、ひとたびここにリンクを設定してしまうと今後状況が変わったときの置換を手動でやらざるを得なくなる恐れがあるなあ。
悩ましいけれど、長期的な観点からすれば古いモノも含めて www.rfc-editor.org にしておくのが無難なのかな……。

今春から言語ごとに順次導入しているようで、デスクトップ版にもあるらしい(PC ではショートカット機能をオフにしているので気付かなかった)
support.mozilla.org/ja/kb/spon

このくらいの広告はぜんぜん許容範囲だし、「Mozilla に報酬が支払われます」とのことなのでオンのままにしておこう。ただ URL に ad 関連のパラメーターが付いてしまうのは好きくないなあ。ブラウザのネイティブ機能でもそういうことしないとログが取れないのだろうか。

スレッドを表示

Android 版 Firefox のホーム、広告出るんだ……。
設定の「ホームページ」内にある「広告ショートカット」がデフォルトでオンになっていたけれど、前からあったっけ。

MSEdgeExplainers/Handwriting/explainer.md at main · MicrosoftEdge/MSEdgeExplainers github.com/MicrosoftEdge/MSEdg

手書き入力を禁止する handwriting 属性か。なるほどなあ。
デフォルトが許可なので、一般的な真偽属性と異なり属性値に true / false を指定するのが気持ち悪い……(個人の感覚です)。

www.visa.co.jp の 404 ページ、エラーであることをユーザーに見せず他のページに誘導するの、ある意味では正しいやり方ではあるものの、さすがに 404 は 404 であることを明示した方が良い気がするなあ。

業務としての Web 制作だけでなく、個人の SNS 投稿などラフな場面も含めた AI 時代の代替テキストについての自分の考え(タイトルどおり妄想成分高め)。

ブラウザの画像ラベル自動生成が普及した近未来における代替テキストの妄想 blog.w0s.jp/663

スレッドを表示

AI 時代における画像の代替テキスト | Accessible & Usable accessible-usable.net/2024/07/

alt の本質は不変であれど、「alt は簡潔なものにとどめて深堀りしたいユーザーは各自で画像解析させる」は AI 時代ならではのこととして考慮する必要がありそう。

Windows 98 Disk Defrag Simulator defrag98.com/

永遠に眺めていたあの頃

Bing と Google の検索結果で URL やパンくず部分が <cite> 要素でマークアップされているけれど、その使い方はアリなのか……? (そこは <code> ではないのか)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。