新しいものを表示

ブログ書いた。

目黒蒲田電鉄、東京横浜電鉄モハ510形の制御装置の内訳
blog.w0s.jp/707

モハ510形の制御装置は当初3タイプがありましたが、搭載車両の対照データは文献により異なります。「鉄道省文書」と「日立評論」、および当時の研究発表資料から推測してみました。

最後のクイズ、もはや PHP を忘れていてあの程度の単純な if 文すらソラで書けなかったので、strpos() 関数の仕様を再確認したり、実際にコードを書いて動作チェックしたりしたけれど、ChatGPT に聞けば済む話だったな。

今回の記事のために Netscape Navigator 3 をインストールした。
Windows XP の VM 環境ですがとくにエラーなくインストールできるものなんですね。インターネットにもちゃんと繋がりました! (TLS 1.2 接続が不可能なので実質非暗号化ページ限定だし、さすがに怖いので自分が管理するサイトしかアクセスしていません)

ブログ書いた。

XHTML の終焉と XHTML 1.0 Transitional 時代の思い出
blog.w0s.jp/706

HTML Living Standard において XML 構文が非推奨であることが明記されるようになりました。しかし世の中のほとんどのサイトには影響ありません。XHTML 時代を回想しつつ、今回の記述追加に至った背景を探ります。

「等は捨てないで下さい」?

「等」=「その他」と解釈すると「規定の意見書以外を入れるな」ということだろうか

Google マップと YouTube のサービス開始時期はわずか6日違いだったというどうでもいい知識を知った(Wikipedia 情報による)

JIS 規格の古いバージョンってどこかで閲覧できないのかな。国会図書館ならあるかと思いきや、JIS X 8341-3:2004 は置いていないっぽい。千葉県立図書館にあるらしいけれど、せめて都内で済ませたい……

@momdo とりあえず XML 構文と XML 表記の違いを解説しつつ、「なぜあの時代は XHTML 1.0 Transitional を採用していたのか」のポエムを予定しておりますw

@momdo あーホントだ、Info 扱いながらメッセージ出してきますね。
ただ、例えば Prettier は <meta> を <meta /> に強制的に変換しますし、もし HTML 仕様が「XML 表記が推奨されない」と言い出すとなると、ツール側も含めて影響範囲は相当大きい話になると思います。

@momdo あれ、最後の段落は僕の理解と違うな。
<meta> or <meta /> のような表記上のことではなくて、XML パーサーが今後は推奨されなくなる(application/xhtml+xml の MIME タイプで配信することが推奨されなくなる)って話だと思ったのですが。

仮に表記ルールのことだとしたら今回の追加文章は 13.1.2.1 html.spec.whatwg.org/multipage に挿入されるはずで、そちらに手が入っていない以上、(text/html 配信である限り) <meta /> 表記自体は推奨も非推奨もなく、これまでどおり好みやフォーマッタールールに従えば良いんじゃないかと。

Twitter の画像 ALT は Twitter の検索対象にはならないけれど、Google 検索には反映されますね。理屈上はそりゃそうだけれど、ようやく自身で実例を確認できた。

hidden 属性は「The hidden attribute must not be used to hide content that could legitimately be shown in another presentation」とされていてタブやアコーディオンに使うのは不適切なはずだけど、until-found 値は例外なのかな。
仕様の記述読む限り属性値による例外はないように読めるけれど、そうだとしたら逆に until-found の使いどころがないように思えるし。
html.spec.whatwg.org/multipage.

CSS display プロパティの2値構文がいつまで経っても暗記できないので、Stylelint をカスタマイズして従来値を設定すると警告メッセージ出すようにして嫌でも新構文を書くようにしたらさすがに覚えてきた。
github.com/SaekiTominaga/confi

@momdo XHTML 1.0/1.1 時代を経験してきた身としては感慨深いものがありますね。
マージされたら思い出話のブログ書こうかな。

Warn that the XML syntax is not recommended by sideshowbarker · Pull Request #10239 · whatwg/html github.com/whatwg/html/pull/10

XHTML(という呼び方は今では正しくない)、いよいよ仕様上も「もう使うなよ」とされるようになる(かもしれない)のか

とはいえ自分も昔に比べると春花粉の症状はずいぶん和らいでいる。その分、秋花粉の症状が年々ひどくなる一方ですが

big.or.jp は残っているね。末永く続いて欲しい。

ODN のホームページサービス、今日まで。
odn.ne.jp/odn_info/20230413.ht

自分のブックマーク見たら2つ個人サイトを登録していた。うちひとつはパソコン買ってインターネット繋いだ当初から見ていたサイトだった。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。