新しいものを表示
松嶋豊弐 さんがブースト

COVID-19が最初に流行しだしたときにも同じことを感じたんだけど、「元気な人たちがちゃんと経済を回せること」「元気になれれば経済にプラスの働きができる人たちを支援すること」みたいなことばかりが大事にされて、立ち上がるのが難しいくらいにダメージを受けたり立ち上がってもすぐに「生産性」に結びつくことができない人たちは大事にされない…

松嶋豊弐 さんがブースト

勉強していたら、こんな問題出てきた〜。
日本…。

Q.「人権に関する次の事項のうち、国際条約として個別の条文に規定されるに至っていないものとして、最も適切なものを一つ選びなさい。」

A.性的指向及び性自認に基づく差別の禁止

性的指向及び性自認について、国際人権法がどのように適用されるかをまとめた国際文書である「ジョグジャカルタ原則」や「ジョグジャカルタ+10」が国際会議で採択されてきたが、国際条約として個別の条約に規定されるまでには至っていない。2000年後半以降、日本は国際連合から「性的指向と性自認に基づく差別の撤廃を求める勧告」や国内法整備を繰り返し求められてきたが、いまだ実現していない。G7の中で差別禁止の法整備がなされていないのは日本だけである。

無職までのタイムリミット~~~!!!

松嶋豊弐 さんがブースト

私は「セクシャリティに悩んでる人」ではなくて おめ〜〜〜らからの扱いに悩んでるんだよ
個の生き方のせいにすんなよ

「外国語はツール」と言っている人はそこまで外国語を上達させることはできない。ブロークンイングリッシュ程度が関の山。
言語に対する敬意があまりにも欠けているから。

社会から拒絶されているのに生き抜いていかないといけないのしんどすぎる。

歌人や創作界隈は労働が苦手な方が多い印象だけど、どうやって皆さん生活資金を得ているんです?
ほんま知りたい……!!
(来月から給料がなくなるから)

令和の石田比呂志に俺はなる!(ぽわわ

労働を諦めて、他の生活資金調達手段を講じるほうがよいのではと考えるが、思いつかない。

写実原理主義の短歌入門書とウィキペディアの塚本邦雄の項のせいで、10年短歌を読む機会がなく、フランス詩ばかりに興味を持ってきたが、今は短歌に触れることができて世界が広がったように感じる。

短歌を知ろうとして短歌入門書を高校生のときに手に取ったが、ゴリゴリのアララギ原理主義の内容で「短歌は考えて作ってはいけない」「見たままに詠まないといけない」とし、また前衛を「こんなものは短歌ではない」とこき下ろしていた記憶。
その本のせいで10年程度短歌はつまらないものなんだと思い込んで生きてきた。

ウィキペディアの塚本邦雄の「秀歌」とされる短歌のせいで、なかなか塚本邦雄に手を出せなかったが、塚本邦雄の歌集を読んだことで、短歌に対する誤解が解消され、面白い世界があるもんだなぁと今に至る。

ウィキペディアの塚本邦雄の項で挙げられている短歌には、塚本の耽美さがまったく感じられないものなので、耽美さ溢れる歌集を出していたなんて長年知りもできなんだ。
自分のように、ウィキペディアの記述のせいで塚本を誤認し、塚本の歌集に手を出していない人の数はかなり多いと思われる。

京都の文学フリマに行き損ねたので、メガネさんの綿貫六助作品集をネットで注文。

天満天神繁昌亭近くのWords Cafeにてアールグレイ。
落語家さんがよう来るらしいけど、それらしき人は見かけなんだ。

エリンギという名前はラテン語で、なんならヨーロッパのキノコやと知ったときの驚きたるや。
てっきり音読みの名前で日本のキノコや思うてた。

不在性書店 BE ABSENTさんにて、須永朝彦歌集、南輝子 神戸バンビジャンキー、赤江瀑 美神たちの黄泉を購入。

お店であたたかい紅茶もいただきました。ありがとうございます!

松嶋豊弐 さんがブースト

東京を中心とした仕組みは当たり前すぎて有徴化されずにそこにあるので、そうじゃないことが過剰に有徴化される、というのはなかなか辛い。

Vineが存続して覇権を取り、TikTokが流行らなかった世界線

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。