@KusattemoToFu に引っ越しました。経緯とかは固定投稿参照。新しいアカウントの方でも仲良くして頂けると幸いです。
#searchable_by_all_users
👍(アドバイス感謝です)
なるほど(テクスチャ陰影入れた)
塗装変更がめんどくなる*1って理由でテクスチャ陰影から逃げ続けて幾年かになりますが、やるか…。
*1…レイヤー分ければいいだけ
モデルで段差付けてもテクスチャ同じだと分からんからなぁ…上から黒2%位は被せたいところ
テクスチャにも陰影入れたほうがいいかもですね。
一応有るは有るんですが、なんか目立ってくれない感じが
この見た目ならウインドウシルやシルヘッダーがあってもいいかも。窓周りののっぺり感も軽減できそう。
なお無理な格下げ改造をするとこうなる (中間車のドア配置が特に無理)
窓まわりのっぺりし過ぎ感はあるので、多分もうちょい作り込む。架空鉄道始めた頃から頭の中にあった存在を出力できており、やっぱ(諸先生方の素材に頼り切りとはいえ)PI自作できるとより楽しいなって感じてます
架鉄の初代特急車をつくるなどした
東急、9000系・2000系(→9020系)置き換えたら当分新車の大規模な導入も中古車の排出も無さそう感ありません?3000系は増結・相鉄対応化したばかりだし、1000系も1500番台化の改造がスローペースなだけで辞めたわけではないっぽい?ので、共にまだ当分使う気がする故。
そもそも東急サイドに、6050系(仮)で9020系まで一気に置き換えるつもりはあるんですかね?
まぁ一言にクロスシートと言っても、新交通システムのそれは「快適な移動」の文脈とはだいぶ異なるので、単なる屁理屈というかいちゃもんですハイ。いかんせんシートピッチが狭いのがつらい例が多く、近年ではロングシート採用が増えた新交通システム。山口線もボックスシートは当代限りでしょうか
>しかしながら、東急9000系の内装を変える予定は今のところないとのこと。西武から特急以外のクロスシート車が消滅する可能性が高まっています。
レ、レオライナー…(小声)
https://trafficnews.jp/post/128387
2000系も9000系も、直通前から地上運用に投入されてますからね。2000系はかなり直通専用に近い設計思想ですが、登場当時は4連、なおかつ地上運用にも20m級でない車が多数あったという状況。それが需要増によって増結されていったわけですが、よって自然と直通専用車にシフトできたフシはあったような。
もともと30000系の設計思想が「地下鉄直通"でも"使える汎用通勤車」だったのでは?と個人的には思っていたり
あと30000に関しては、「地下鉄直通と地上運用の両方に使える」電車であることが、過渡期的にせよ必要ではあったという(例えば50050型に近い仕様でいきなり15編成揃えたとして、直通開始までそれを遊ばせておくのは色々と無理があるでしょう)
ついでに言えば、時間とともに地下鉄直通運用を離れたり、分割・併合をしなくなって固定編成化されたりといった事例は他社にも割とあるんだけど、べつにそういう声はあまり聞かないし。
東武30000系が全車東上線に転じたことに関して冷遇とか都落ち的に見る声が割とあるけど、東上線(※東武第二の主要路線)の主力として普通から快速急行まで大活躍中の姿を日常的に見てる身としては、どこが?という感想しか沸かんのですわな
ちなみに写真の形式達ですが、形式単位で見た場合の経年は以下のとおり。・西武20000系…1999年登場(24年前)・小田急3000形…2001年登場(22年前) ※但し初期製造の編成とは車体側面の配置など異なる・東武50000系…2004年登場(19年前) ※但し初年度製造の編成とは前面形状異なる
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。