新しいものを表示

ジワジワ労働をしているがだんだんエンジンかかってきたぞ おれはレジギガス(とくせいスロースタート)

稼いだお金を自分の為に使えることが改めて嬉しくて嬉しい、お店でビビッときたものを身の丈の値段なら勢いで買えるのも楽しくて幸せだしすぐには手が出せない値段でもコツコツ貯金して満を辞して手に入れた時は嬉しすぎて労働も楽しい

やっと軌道に乗って漫画で食っていけるようになったしいろんなお仕事も舞い込んでくるようになったのに、馬鹿のせいでそれを失うかもしれないの苦痛すぎる

この先不安しかない、爪を一枚ずつ剥がされて少しずつ歩けなくさせられてる気分だ、描きたい話も絵も描ききれないくらいたくさんあるのに数年後には描くことが許されないかもしれない、戦争になった時真っ先に蔑ろにされるのは娯楽や文化だ…もしそうなったらどうやって生きてけばいいんだろ

今は試行錯誤の真っ最中なんだろうなと思う(多目的トイレが設置される時もこんな空気だったんじゃないの)とにかくマジョリティには選択肢があるんだから少しは譲れよ

スレッドを表示

「オールジェンダートイレは女性にとって危険。女性トイレを減らさず別に増やしてくれれば連帯できる。」というのすごく見かけるけどこういう人たちはなぜ「女性にとって危険ならオールジェンダートイレが必要な人にとっても危険」(だから設置場所や構造についてもっと考えなくてはならない)という思考になんでならないんだ…?女性にとって危険ならトランス女性も異性の介護者も父親と小さい娘にも等しく危険なのにとにかく女性のケアだけを望む人たちは他のあらゆる属性を蔑ろにするよね…

漫画のクオリティ(面白さと誠実さ)をキープすることはもちろんだけど、単発の仕事を依頼するひとからどう見られたいか、今の時代どういうひとと一緒に仕事をしたいか考えて作品発表するし勉強を続ける

スレッドを表示

私は仕事を得るためにTwitterをやっていたけど、もうフォロワー数で一喜一憂する(無名の人間なのでsnsオーディエンスをまずは増やすことで仕事を得るチャンスが巡ってくるはずだ思ってと運営していた)というフェーズはとうの昔に過ぎていて、今は「鯨庭」というひとを仕事に起用することはたして安全かどうかを示すことに注視している。のでフォロワー数の変動はもうほとんど気にしてない

鯨庭 さんがブースト

本屋lighthouseにはトイレはひとつしかなく、当然ジェンダーフリーというかあらゆる属性フリーなんだけど、事件性のあるものはなにひとつ起こっていないし、起こりそうになったこともない。つまり「ジェンダーフリーだから危ない」のではなく「そういうことをしてもいい/バレない空気がそこにあるから事件が起きる」ということ。ポリシーとして反差別反ヘイトを主張しているお店にそれをする意図を持った人間は来ない。だから性犯罪を防ぎたいなら「場の空気」を作ることが必須であり、それがなされていなければジェンダー別になっていようと犯罪は起きる。というようなことをもっとガチガチの論理で固めてから澱んだSNSに放ちたい。

鯨庭 さんがブースト

同性婚と選択的夫婦別姓に反対している議員・候補者の一覧シェアしておきます。

【統一地方選2023】  #ヤシノミ作戦#選択的夫婦別姓#同性婚 を実現しよう! yashino.me/t2023/

投票ポスターを作ったよ!🗳️🐺
セブンのネットプリントで印刷できます

プリント予約番号:Y8J7TBJ6
有効期限:2023/04/06 23:59まで

政治に無関係で生きられる人はいない。毎日毎日クソみたいなニュースばかりで辟易するよね、その気持ちを投票用紙にぶつけよう!!投票に行こう!みんなが投票すれば絶対に変えられる。絶対に!

鯨庭 さんがブースト

どうやら書誌情報を管理してる団体みたいなところに登録されたようで、インテルネッツの海に放たれておりました(なんか恥ずかしいからマストドーンでのみ報告)。ただいま絶賛ゲラ修正作業中。予定通り進めば4月下旬、村上春樹の新作が発売されて盛り上がり、少し盛り下がった頃に刊行です。当然のことながらlighthouseでも予約は取りますが、個人的には(無理せず通える範囲に本屋がある場合は)家の近くの本屋で注文して、本屋自身にこの本の存在を認知させてもらいたい気持ちが強いです。んー?なんだなんだー?なんか本屋の本だぞー?読んでみるかー?と本屋自身がなること(そして本屋の意識が変わること)、それがこの本の意図なので。まあ、そんなことよりゲラ修正を終わらせろ、という話なのですが。あと確定申告と、各種文字起こし、『灯台より』関連の原稿赤入れなどなど。せきぐちはめのまえがまっくらになった。

hanmoto.com/bd/isbn/9784272331

鯨庭 さんがブースト

トイレや風呂の話がどうしても頭から離れない方はこのツリーを最後まで読んでください。特定の属性を悪魔化し排除するのは「あなたは黒人/アジア人だから犯罪を犯すかもしれないので別の席に座ってください」と言っているのと同じことです。恐怖扇動に乗らないでください。
#トランス差別に反対します
twitter.com/usamimn/status/163

同じアカウントでいろんなサーバーからフォローいただくけどこれはみんな各々のサーバーにアカウント取ってるということです…?

lighthouseさんのサーバー?に行きたいけどどうすりゃいいんだ、あとで調べます

「自分たちは今まで散々差別されてきたから差別してきた人たちを差別していい」と思っている人が大勢いることに反吐が出る

鯨庭 さんがブースト

普段フェミニズムについて良いことを言ってるフォロイーが同じ口で言うトランス排除言説を「そういうまのなのかな」と受け入れてしまってるだけの人なら考えを改めることもできるだろうけど、そういう言説を積極的に発信して当事者やアライを攻撃するようになってしまった人は一体どうしたら差別的な思考を手放すことができるんだろう。
私自身も両親やメディアからの影響で「そういうものなんだ」と思ってたけど成長するにつれて差別的であることを知って手放した価値基準がいくつもあるから、一度インストールされた差別的な思考もアンインストールできるはずだとは思うものの「どうやって?」というのはわからない。私が割とあっさりそういう差別的な思考(「箸使いで育ちがわかる」「太ってる人はだらしない」など)を手放すことができたのも、幸運にも他人を直接的に攻撃したりしたことがなかったから撤退しやすかっただけな気もする。
差別や加害行為は許されないことだし、加害者を免罪するつもりはまったくないけど、差別的な思考をがっちり握りしめすぎて手を解けなくなってる人には陰謀論やカルトに飲み込まれてしまった人たちと似た哀れさを感じることがある。

スレッドを表示
鯨庭 さんがブースト

フェミニズム的なことを言いつつトランス差別する人たちって保守的というか「シス女性の権利要求は『正当』『穏当』だけどトランスジェンダーの権利要求は『革新的すぎ』『行きすぎ』」みたいな認識なのかと思ってたんだけど、しばらく見ていて「自分たちはトランスジェンダリズムの危険性にいち早く気づいた先進的な人々。TRAは自分たちの教条に囚われた硬直的な人々」の方が近そうだなと考えを改めた。差別主義者とか陰謀論者とかみんなそんな感じだけど、自分たちのことを「不都合な真実を臆せず言うから虐げられてしまう」くらいに思ってそう。

鯨庭 さんがブースト

いわゆる「業界」の人とは数年前から徐々に話が噛み合わなくなってきてるけど、今後その傾向は加速すると思う。見(え)てる世界が違うのは明らかなので。だって「本(屋)」のことしか考えてないもん、あの人たち。本はいいものだ、本屋は素晴らしい、みたいなこと「だけ」をいまだに言ってる。関口は現実を見てないみたいなことを時折言われてたけど、現実見てないのはそっちだと思う。本が売れないのは社会がバグっててみんなその金がないから、理由はそれだけだ。本(屋)の魅力を上げれば買ってもらえる、みたいなことをいまだに言ってるのを見ると呆れるしかない。

スレッドを表示

必ず漫画で連帯するし戦う、必ず。今もしてるけどもっとそれらを根幹に置いた連載のことをずっと考えている…まだ今の連載も序盤なのにね!!でも待っててね。絶対描くよ

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。