新しいものを表示

はやく邪悪なTwitterやめたいなという気持ちと、有象無象が跋扈する場所から私だけ離れて戦わないのは許されるのか?という気持ちがずっとある

結局自分の特権性にあぐらをかく人ばっかりで嫌になるね、怖いのはわかるけど怖さの解決法として特権を振りかざしてはいけないことがなぜわからない?

女でもこんな認識なんだよな、悲しくなったよ、自分達の話なのにこーんなうっすい認識でさ…何かあっても「しょうがない、自己責任」で済ますんかね、しょうがなくないのに

女性の友人が緊急避妊薬のパブコメ募集のツイート見て、薬局で販売されたら絶対悪用されるし日本は海外より性被害全然少ないよってテンプレみたいなこと言い出して白目剥いちまったよ…悪用されるから禁止なら風邪薬とかも禁止にしなきゃダメだね大量摂取でトリップするから…日本は性被害が少ないって言うけどその統計はどこまで信じられるの?通報できずに泣き寝入りしてる人が大半だと思うけど。

鯨庭 さんがブースト

左派のPRでダメだと思った所 

同じ文脈を持たない潜在的な支持者をドン引きさせないPRができていないのも問題かなと。
例えば学生時代に「週間金曜日」のイベントに行った時にステージで漫才をしていたので「お!政治風刺とお笑いっていいじゃん」って思って見ていたら石原慎太郎のチック症をネタにして「彼は目をシパシパさせているから現実の半分しか見えていない」と言っていて会場は大爆笑。私は石原慎太郎が大嫌いだけど、病気をネタに笑いを取るのにドン引きして「週間金曜日」の購読もやめてしまった。
この手の出来事は他にもたくさんあった。もっと酷い、これ人としてどうなの?という事例も見た。悪いけど「正義を盾にすれば何をしても許されると勘違いしているサヨク」というバッシングに自ら説得力を与えていることをして、しかもその自覚がない人が多いと思う。
例えば先の事例みたいに内輪で叩いていいとみなした人はどんな形で腐してもいいとなれば、それって、はすみとしこ辺りと何が違うんだろう?と思う。でもこういうの本当に多いよ。

自分がRTしたものに付いてる差別的なリプにいいねしてるフォロワーを発見するとげんなりする

鯨庭 さんがブースト

改めて、「Colabo」の件については、公認会計士によるこの解説記事が妥当でしょうね。不正があったとする請求人の主張はほぼ否定されたわけで、それでも難癖をつけ続けるのは、もはやミソジニスト、インセルによる政治運動だと断ぜざるを得ないのです。彼らが名誉毀損で訴えられて、きちんと法的責任を問われることを望みます。

note.com/the_metal_cpa/n/n2618

鯨庭 さんがブースト

今原発のパブコメ募集してますね!!! 原発をどうにかしないうちに語る「防衛」は、ただ「武器を所有した“つよいくに”になってみたい」の言い換えだと思ってます。

パブコメもっとわかりやすくなんないの?????? できないの??? そこいつも不満。

nra.go.jp/procedure/public_com

鯨庭 さんがブースト

「旧東ドイツの会社として言うのだけど、人々が逃げないように壁を作るのは賢明な思いつきとはいえない」

復活したマストドンの公式アカウントが煽ってる
twitter.com/joinmastodon/statu

インターネットなんていくらでも捏造できるし私は私を守るためにインターネットではめちゃ猫かぶってるので、作品から感じ取ったものが本当の私ですよ

スレッドを表示

こういうものに対して名指しをしたからには少なくとも本人からも名指しで指摘されるかもしれない覚悟を持ってから発言せえよと思うし、実際そういうエアリプに返信してる人に対して「嫌なものを見せられている」という感情は一切湧かないんだけど、いざ自分がそれをやるかとなるとレスバなるものが始まるかもしれないのとおそらく私のフォロワーも加勢してめちゃくちゃ面倒なことになることは目に見えていてスッと通報してミュートする…なんで傷つけられたほうが自分をケアする手間をかけないといけないんだ

スレッドを表示

「作品に反して人生経験が浅い」とか言われててウケたんだけど、「ツイート」という一面だけでその人のすべてを判断できると思い込んでるほうがどうかと思いますよ

鯨庭 さんがブースト

そう、なんか積極的に「防衛費は上げるべきでしょ」じゃなかったとしても、「うーんまあ、仕方ないんじゃないかなあ……いや、もちろん戦争は嫌だけどね? ほら…………」みたいなのがすんごく多い。ネットだと前者(冷笑を混ぜ込んだやつ)が目立つけども、リアルでは後者が“スタンダード”なんじゃないかなって気がする。政府が言ってる、ってことに無条件の信頼をおぼえる人はやっぱり多いし、「難しいことに口を挟むべきじゃない」って考える人もいる。「よくわかんない」の結果として、飲み込むこと、従うことを選択しちゃう。

政治の話に忌避感を感じることのひとつの要因として、「わからない」は絶対にあると思うんだよね。「え、なんか変じゃない?」でいいのに。お給料上がらないし光熱費上がったし物価もやばいし、なのに防衛費……?? え、
変じゃない? よくわかんないけど。でいいのに。規模が大きくなると(国としての脅威……とか)、「まあ……しかたないのか……やばそうだし……よくわかんないけど」ってなってしまう。わかんないなら従っておこう、だって偉くて頭良くて政治の専門の人が決めたんでしょ? ってなってしまう。

私たちどうなっちゃうんだろう

「論破」という言葉の害悪についてそろそろちゃんと向き合うべきだと思いますが。

昨日Twitterで怒りに任せてツイートしたことがジワジワ伸びてるけどああいうものにまで説教引用が飛んでくるのやっぱどうかしてると思う、全く知らない他人でもいいから人の上に立って体裁を保ちたい人間が多すぎて不気味

死んでも守るべきものって一体何、いつの時代を生きてるん?人を殺したくないし戦争で死にたくない

国防国防言ってるけど差別主義者のさばらせて賃金上げないし少子化も的外れ対策しかしないしインボイス諸々で内側から腐ってそもそも守るものが無くなる

子宮を移植してでも子を授かりたいという気持ちも、「子孫繁栄」は他人の身体を傷つけてでも望んでいいし許容されるべきだという考え方にもまったく賛同できない

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。