>これは「あいつらのせいで運賃が値上げされた」と言われかねないので、せめてユニバーサルデザイン料金と言ってほしい(そもそも値上げにこんな説明が必要なのか、とも思うけれど)。
国民を貧しいままにしてるのはやっぱり良くない。
https://twitter.com/lessor_tw/status/1618633564538679299?t=FsmCUD2Cc3pe-oJOoBDEOw&s=09
育休産休関連保育周辺事情呪詛
産後の政治的な……行政のいろいろ、「産休」の扱いとか「育休」ない被雇用者じゃない者への扱いとか、絶対一緒恨むもんな。
「何かあったら相談」とか言われてもダラダラ話聞くだけで具体的支援に繋がるわけでもないし、こっちは「睡眠時間ほしい狂う」ってなってるのに「話しに来てね!」とか舐め腐ってんだろって話だし、行政の被雇用者じゃない保護者差別、あれやられたら一発で「子育てにやさしい街」嘘だとわかるもんな。
あんなに差し迫ってる時に積極的に排除されて、頼ろうとか思えるわけないだろクソが。
無理だ呪詛しかわかない。
うちの子が通っていた幼稚園(長期休みも安価にお預かりがあり、平日も夕方遅めまで対応してくれた)には、被雇用者じゃないとかお子さんに障害あるとかで保育園入らせてもらえなかった・い続けることができなかった人たちいっぱいいたもんね。
同居ではない近居で太い実家がある人ほど点数つきやすい仕組みなのも、帰る実家のない、より育児資源ない人には不利なんだよな。実家に頼る前提なのもクソだが。
日本の育児周り行政はもう、原則がクソです。
一生呪詛吐けてしまう。
#PCR検査と治療薬提供の拡充を求めます
#学校園に空気清浄機を
#コロナ5類移行に反対します
空気清浄機の件は動くかも知らんな!この人すごいわ
RT ぽあろ@登校選択制を考える人
「"教室に空気清浄機等の設置を当たり前に!"という、萩生田さんからの御墨付きをいただきました。この会談が実現出来たのも、ツイデモがあったからこそ。更に声を広げていきましょう!本日もツイデモやりますよー✨」
https://twitter.com/I5McNNdZnCXsI5u/status/1619140432403005444
この人たちに実際に産休や育休取ってる人の話聞いてこいや!って言っても、「産休や育休中でも仕事バリバリこなせます!」みたいなもはや産休・育休とは?みたいな状態の超人みたいな人の話を聞いて「ほら、やっぱりできるじゃないか!」とか言い出しそうなので、やっぱりそもそもバカに政権を与えてはいけないなと思った。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000285148.html
こっちは寒さと光熱費高騰と物価高騰で、何重にもしんどさしかない生活してるよ。
電気? 生きていくために必要なものを使ってるだけ。
「健康で文化的な最低限度の生活」は?
そもそも生活が苦しい身にとって、映画館で映画を観る支出は楽に賄えるものじゃない。
映画代が価値に対して「高い」とは言わないが、財布から楽に出せる額じゃない。
横浜市のこの施策は、それすら個人に負担させている。家庭で節電を、外では支出を、個人に押しつけている。人の暮らしを軽視している。
かといって、ここの市政においては立憲民主党も「野党」じゃないし、市長選で現市長を支持してしまった日本共産党も頼りにできない。
近隣地域で自民党のポスターを目にすることが増えていくのと反比例して、統一地方選に対するやる気も日に日に落ちていく。
2020年以降私は映画館にはほとんど行けてないけど、この中には応援している映画館もあったので、どうしてもがっかりはする。
相手は市だから、何かしらの事情はあったのかもね……と想像はできるけど、だからといってがっかりは消えない。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/eigakannheyorimichi.html
〈今冬、電力需要に対する供給力不足が懸念されています。
電力需給ひっ迫時には、節電や、電力需要のピークをずらすことが大切です。
家庭の照明や暖房を消して外出することで、「楽しむ」節電をしてみませんか〉
本当に純粋に市が発案した施策だとしても、自公政権など「上」かどこかから課された節電目標を市民に押しつけているのだとしても、クソが極まっている。
https://mainichi.jp/articles/20230127/ddl/k14/020/021000c
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/eigakannheyorimichi.html
電力逼迫っていうけど、年末にイルミネーションとかやってたよね。
「経済が回る」ほうには電気を使わせて、家庭では控えろと。
コロナ禍に水道代値上げして、レシ活などという偏りの著しいばらまきやって、物価高騰で困窮している生活を救うどころか、家庭で電気使うの控えろと。
今もなお、医療にかかることもままならないコロナ禍で、国がマスク外すだのなんだのバカみたいなことを言っているなかで、外出を促し、仕事はしろ、外で金でも使ってこいや、でも家で電気は使うな、と。
こっちを生きた人間だと思ってないよね。搾り取る側と搾り取られる側。
@kitsunekirin こんにちは。
トゥートの趣旨としてはおっしゃる通りというか、本当に同感なのですが、育休については「休まないとやべぇから」という理由で作られているものではありません。
産休(産前産後休業)は母体保護の観点でつくられた法律ですが、育休(育児休業)は「子を養育するため」の休業という建て付けであって、産婦の健康の観点からつくられたものではありません。
産後4週間したら、母体の人は「普通に復活」してるのが当然、という建て付けのルールなのですね。。
無理解甚だしく、母体保護の観点でつくられている産休期間がそもそも短いなどの問題もありますし、
今回のニュースに関しては、そもそも産休(母体保護)のことも、育休(育児期間である点)のことも、全く理解されていないと言いますか
それぞれで最低限守られるべき当然の権利を侵害し、目減りさせるものでしかないと感じています。
政治家個人の無理解や意識どうこうという話だけではなく、制度的に大きな後退になってしまう案であると懸念しています。
以上、あの、突然ものすごく長々と、失礼をいたしました。
@tiharu4happy 佐原さんこんにちは。リプをありがとうございます。
『育休って子育てのための期間っていうけど、育てるのも産んだ人と同じなケースが日本ではほとんどなわけで、もうそれ育てるためっていうよりも休むことに専念するくらいの感覚でよくない?』という、本当に個人の願望というか、制度はこうなってるけどその制度は産んだ人に対して厳しすぎない……? という気持ちでのトゥートでした。と言いながら、制度も実態も詳しく知らないまま感情のままに発信してしまいました。教えていただいて本当にありがとうございます。実態酷いですね!?
産後4週間って、それしか「母体保護」の期間がないなんて。そういうルールが放置されているからこそ「育休期間は忙しくても(で済ませてるんだろうなというところが本当に無理解だと思いますが)、身体は元気なんでしょ」という認識が「正解」になっている気がしました。今回のニュース内容がそのまま適応されたら、それこそ本当に『産後何もスキルアップを図れない人は怠惰だ』というレッテルが貼られそうでつらすぎます。
@kitsunekirin 大変、大変申し訳ありません。4週間ではなく8週間です……!
自分はこの運用に大変恨みがあり
以前自分はフリーランスだったのですが、2人目を妊娠した場合フリーランスは育休がないので、産後あけの57日目から、産前と同じだけ働けないなら上の子は退園ですと、自治体から手紙を出されたのです。
被雇用者ではない保護者にのみ出された手紙でした。
特定の出勤場所を持たないフリーランスは点数が低く、3ヶ月目から預かってくれる保育所は市内にもほぼなく、年度の途中で預けることも当然難しく、また育休がないので加点もつかない中で、心から憤ったのを忘れられません……。
自分は産後4週間で仕事復帰していたのですが、頼れる実家もないですし、夫も突発事項で育休取れず、8週間で産前同等に働けるわけがない! という感じでした。2人目は結果として諦めました。
産休明け8週目から完全復帰できる人も、いるとは思いますが、働ける前提になっているのは本当に非人道的だなと今でも強く思います。
すみませんまた長くなりました……
リプありがとうございました。
@udonya_no_soba 療育施設を探さないといけなくなります。療育施設や放課後長期休みのデイサービス等、保護者が情報を集めて個別に申し込みする形なので、早く動かないと間に合わないということも多々のようです。障害児の受け入れがある保育園は少ないようですね。それでなくとも園に入れるのに難しい地域もありますし育休取ったはいいけど復帰の時に入れる園があるかで悩む人は多いようです。
そんな状況で産めと言われても…という感じですよね。
@udonya_no_soba@toot.blue @ruriazami
私は若い頃、…今から20年以上前、知的障害の大人の作業所でパートの支援員として働いていた時期があったんですけど、利用者も一番多いのは中年くらいになった人たちで、親はもう老人になり掛けていて…くらいの状態。
今はそこまで酷くないと思いたいけど、当時のお母さん方(何かの際に保護者として顔を出してくれるのはほとんどがお母さんたちで、お父さんが来てくれるのは大きなイベントの時くらいですよね。それでも来てくれないお家も少なくない)で、離婚されている方は結構いましたね。
詳しい話は聞けないけど、正職員など人づてに聞く話では“障害児が産まれた“ことが離婚につながった場合もあり、お母さんの中には自分のせいだとずっと自責感に苛まれている方もいらして(それはお母さん本人から直接聞いたこともあった)、本当に酷い話だと思っていました。
Moment Joonの歌う「俺が欲しかった大人に俺はなる」って気持ちを大人が持てば、多少なりともマシな社会は作れると思っている。若い人たちが後進のためにって頑張ってるの見ると本当に情けなくなるよ(自分含め)。
俺がなりたくなかった大人になっていないか自省必須。
訂正。しつれいしました。でも思いは変わらず。
そのために、俺は大人になる
俺には居なかった大人になる
https://fedibird.com/@satomuch/109766952361158125 [参照]
@IANI @Midori_Aoyagi
まぁ「滅私奉公するレベルの給料もらってないですよ」と考える気持ちもわかりますね… そういうのを「やりがい」「感動」みたいな腹の足しにならないものと引き換えに求められてもねぇ…
意識してるわけでは無いですが、コンビニでセルフレジあるところだとできるだけそっち使いますね。コンビニの店員さん絶対オーバーワークだと思うので、手を患わせたくないというのもあって。
こちらも産休育休制度について分かりやすく書かれているので併せてどうぞ。私自身は産休育休に縁はない人生なのですが、仕事で縁がありまくるので(人事、労務業務的に)、同じところで働いていてもこの人には適用されて、この人は辞めねばならないのかーと思うこともあるので、本当にもっと何とかならんのかね…ってとこに、あのリスキリング発言なので怒り沸騰ですわ。
ただ、制度が使える人に萎縮もしてほしくない。使えるものはバンバン使ってほしい。そして、私が使えるのにあの人に使えないのはおかしい、と声を上げずとも思っていてほしい。
そして、年配の女性たちは「私たちの頃はこんな制度なかった。あるだけマシ。」(たまに同世代の人で言う人がいるのよ…)と思わず、私たちの頃になかったけど、あってほしかったことをこれからの人のためにどんどん言ってほしい。
https://financial-field.com/living/entry-39283
自民党の皆様におかれましてはご自分で妊娠と間断ない悪阻を経験し、サポートしてくれるパートナー・余裕があって手助けしてくれる祖父母ばかりでないことを骨の髄までしっかり学び、24時間休む間もない待ったなし育児を10 年くらいやってから口開いていただいていいですかね。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000285148.html
産休育休について。馴染みがない人も制度は知っておいて損はないと思うのでシェアしておきます。
①出産育児一時金 一律で42万円(出産先によって40万4千円)
②出産手当金 休業前の収入の3分の2を支給
③育児休業給付金 休業前の収入の67%を支給(半年後から50%)
①は国保・社保加入者対象
②は社保加入者対象
③は雇用保険加入者対象
なので、パート・アルバイトやフリーランスで国保加入の人は①のみ。パート・アルバイトで社保未加入であっても雇用保険には加入していれば③の対象になることもあり(勤務日数や加入期間による)
派遣社員の人で派遣会社の社保には加入している人は多いと思いますが、制度自体が継続雇用を前提としているので契約内容や期間によっては①のみになってしまうことが大半。ただし、申し出て認められなかった場合、監督署に不服申立てをすることも出来る。
①〜③全て無条件に対象になるには正社員か正社員の配偶者であることという、そもそもの制度に穴と線引きがあること。
収入の100%も補償できないで偉そうなこと言ってくるなということ。
申請主義でこちらから申請しなければ教えてくれる人もいないことも多々あること(これはどんな制度でもそう)。
いかに岸田首相の発言が頓珍漢であるかおわかりいただけると思います。
わかるわー
私もTwitter始めたばかりの時に、今思えばわかってないことを言った時に某団体の人にボロカス言われてその後その人やその人の周りの人にブロックされて、「Twitter(及び「正しいこと」をしている団体)怖っ」て、なったのよな。
今思えばわかってないことを言ったことはわかるし、怒られるのも納得ではあるけど、同じイシューに声を上げていたとしても、まだ興味を持っただけの入口の人もいれば、相当深くにいる人もいてグラデーションがある。だから、わかってないことをに言っても許してやれ、ではなく、そのわかってないことで傷つく人がいると思われることは伝えなきゃいけないし、言われた方も学ばなきゃいけない。
会社のパワハラと一緒なんよ。衆目環境で怒鳴りつけてはいけない、というやつ。TLも同じだと思う。怒鳴られた本人だけじゃなく周りも萎縮してしまう。で、この場合の「周りも萎縮」は何を生むかというと、「そのイシューを熟知していないと言えない」「当事者以外は言えない」という空気を生む。それでは関心を持った人に広がるかも知れなかったことも広がらないし、手を繋げたはずの人とも敵対したりしてしまう。
これはほんとに思いますね。私にとって最も大事なイシューについては絶望からスタートしているので、それでも残る搾り滓みたいな希望を元手に地道に続けるしかないと思っている。BLMのとき、寄付を募るサイトにIt's not a trendと書いてあって、そう書かなきゃいけない状況を改めて理解した。どんなイシューにも言えると思うけど、一瞬で熱くなって一瞬で冷めることでトレンド消費してしまう危険性についても常に注意が必要と思う。
幽霊がブラックバイト学生を助けたりド突いたり
たまに労働法を教えてくれたりするマンガ!ぜんぶタダで読めるで!
ほろべブラックきぎょう!٩(N Д▽)و
マンガが1話から読めるツリー!
📙 https://fedibird.com/@GB0KanouYuki/109602556411519364