新しいものを表示

訂正。しつれいしました。でも思いは変わらず。

そのために、俺は大人になる
俺には居なかった大人になる
fedibird.com/@satomuch/1097669 [参照]

@IANI
まぁ「滅私奉公するレベルの給料もらってないですよ」と考える気持ちもわかりますね… そういうのを「やりがい」「感動」みたいな腹の足しにならないものと引き換えに求められてもねぇ…
意識してるわけでは無いですが、コンビニでセルフレジあるところだとできるだけそっち使いますね。コンビニの店員さん絶対オーバーワークだと思うので、手を患わせたくないというのもあって。

こちらも産休育休制度について分かりやすく書かれているので併せてどうぞ。私自身は産休育休に縁はない人生なのですが、仕事で縁がありまくるので(人事、労務業務的に)、同じところで働いていてもこの人には適用されて、この人は辞めねばならないのかーと思うこともあるので、本当にもっと何とかならんのかね…ってとこに、あのリスキリング発言なので怒り沸騰ですわ。
ただ、制度が使える人に萎縮もしてほしくない。使えるものはバンバン使ってほしい。そして、私が使えるのにあの人に使えないのはおかしい、と声を上げずとも思っていてほしい。
そして、年配の女性たちは「私たちの頃はこんな制度なかった。あるだけマシ。」(たまに同世代の人で言う人がいるのよ…)と思わず、私たちの頃になかったけど、あってほしかったことをこれからの人のためにどんどん言ってほしい。
financial-field.com/living/ent

スレッドを表示

自民党の皆様におかれましてはご自分で妊娠と間断ない悪阻を経験し、サポートしてくれるパートナー・余裕があって手助けしてくれる祖父母ばかりでないことを骨の髄までしっかり学び、24時間休む間もない待ったなし育児を10 年くらいやってから口開いていただいていいですかね。

news.tv-asahi.co.jp/news_polit

産休育休について。馴染みがない人も制度は知っておいて損はないと思うのでシェアしておきます。

①出産育児一時金 一律で42万円(出産先によって40万4千円)
②出産手当金 休業前の収入の3分の2を支給
③育児休業給付金 休業前の収入の67%を支給(半年後から50%)

①は国保・社保加入者対象
②は社保加入者対象
③は雇用保険加入者対象

なので、パート・アルバイトやフリーランスで国保加入の人は①のみ。パート・アルバイトで社保未加入であっても雇用保険には加入していれば③の対象になることもあり(勤務日数や加入期間による)
派遣社員の人で派遣会社の社保には加入している人は多いと思いますが、制度自体が継続雇用を前提としているので契約内容や期間によっては①のみになってしまうことが大半。ただし、申し出て認められなかった場合、監督署に不服申立てをすることも出来る。

①〜③全て無条件に対象になるには正社員か正社員の配偶者であることという、そもそもの制度に穴と線引きがあること。
収入の100%も補償できないで偉そうなこと言ってくるなということ。
申請主義でこちらから申請しなければ教えてくれる人もいないことも多々あること(これはどんな制度でもそう)。
いかに岸田首相の発言が頓珍漢であるかおわかりいただけると思います。

わかるわー
私もTwitter始めたばかりの時に、今思えばわかってないことを言った時に某団体の人にボロカス言われてその後その人やその人の周りの人にブロックされて、「Twitter(及び「正しいこと」をしている団体)怖っ」て、なったのよな。
今思えばわかってないことを言ったことはわかるし、怒られるのも納得ではあるけど、同じイシューに声を上げていたとしても、まだ興味を持っただけの入口の人もいれば、相当深くにいる人もいてグラデーションがある。だから、わかってないことをに言っても許してやれ、ではなく、そのわかってないことで傷つく人がいると思われることは伝えなきゃいけないし、言われた方も学ばなきゃいけない。
会社のパワハラと一緒なんよ。衆目環境で怒鳴りつけてはいけない、というやつ。TLも同じだと思う。怒鳴られた本人だけじゃなく周りも萎縮してしまう。で、この場合の「周りも萎縮」は何を生むかというと、「そのイシューを熟知していないと言えない」「当事者以外は言えない」という空気を生む。それでは関心を持った人に広がるかも知れなかったことも広がらないし、手を繋げたはずの人とも敵対したりしてしまう。

地道に続けてきた人がいる領域でにわかにイッチョカミして、現実がちょっと見えたら「もうダメだ終わってる」みたいなことを言う人はけっこういる。でもそれはかろうじて意志を繋いでいる人たちにとても失礼な態度だと思う。

スレッドを表示

これはほんとに思いますね。私にとって最も大事なイシューについては絶望からスタートしているので、それでも残る搾り滓みたいな希望を元手に地道に続けるしかないと思っている。BLMのとき、寄付を募るサイトにIt's not a trendと書いてあって、そう書かなきゃいけない状況を改めて理解した。どんなイシューにも言えると思うけど、一瞬で熱くなって一瞬で冷めることでトレンド消費してしまう危険性についても常に注意が必要と思う。

人の行動変容を促すのってものの考え方も知識もバラバラな相手の価値観に介入することでもあるので本当に難しいし時間がかかるし、それでもうまくいかないケースがほとんど。
少なくとも政治や社会問題に関わることで他者に何かを伝えたいと思うなら、その無力感をずっと持ち続ける覚悟が必要じゃないかと思っている。あと何よりもどのレイヤーであれ実は自分が間違っているかもしれないということを常に念頭に置かないといけない。

リスキリングとやらも、「リスキリングしないなら賃金下がっても仕方ないだろ?」みたいな方向性に持っていかれるのが容易に想像できる。
ふざけんな、まずは1日8時間普通に働けばまともに暮らせる賃金払え

言ってる意味がさっぱりわからない
どう考えても問題はそこじゃないだろ

>自民党・大家敏志参院議員:「子育てのための産休・育休がなぜ取りにくいのか。この間にリスキリングによって、一定のスキルを身に付けたり、学位を取ったりする方々を支援できれば、逆にキャリアアップが可能になることも考えられます」

news.tv-asahi.co.jp/news_polit

産休・育休の「休」ってのが良くないのかもしれない。実際は超ハードコアに働いてるのに。なんて言い換えたら良いんだろう。

 闇バイトで強盗殺人事件が全国多発みたいな話を耳にすると、「日本は治安がよくて安全」どころか、いつ犯罪のターゲットになるのかわからず、日々心配しながら暮らしていかなければならない物騒な国になったなと考えさせられる。

 誰がこんな国にしてしまったのかと、この問いそのものがうしろ向きであり犯人を捜して責任追及するようなものなので、できたらこんなこと考えたくもないのだけど、それでも繰り返し繰り返しこうした問いが頭に浮かんできては責任追及をしないとおさまらない気持ちでいっぱいになる。そんな自分も嫌になる。

 貧困と犯罪には相関関係がある。そして日本の貧困率は高まっているし、これからも高くなり続けるだろう。少子化対策は30年後、40年後を見据えて30年前、40年前にやっておくべきことで、現在の日本の状態から子どもなんて増えるはずがない。ほんと、日本は落ちるところまで落ちたよなという実感。そのあいだにこっそり国民の税金をねこばばしてきた人や組織もあって、そういうのが偉そうな顔をして幅を利かせているし、苦しめられている人たちがそういうのをもろ手を挙げて応援しているのだから、ほんと絶望してしまう。

RT @koredeiinoka@twitter.com

自公政権が、「リスキング(学び直し)をした人に賃上げをする」と宣伝しています。
こんなのは給与を決める企業の「リスキングが足りないから賃上げしない」で終わってしまう話です。
これは「賃上げ政策」とは言えません。中小業者の支援とセットの最賃引き上げをしなければ、給与は増えません。

🐦🔗: twitter.com/koredeiinoka/statu

そこ踏んでるよ!って、お互いに声かけあってこー。

あと言い忘れた。「そこ踏んでるよ!」って言われた時に自分の無知さにしょんぼりしたり、言われ方に傷ついたり、ムカッと来ることもあると思うんだけど、「ずっと踏まれてきた人たちの苦しみはこんなものではない」ということは忘れないでいようね。
その上で、声かけあってこー!
fedibird.com/@satomuch/1097641 [参照]

スレッドを表示

これ見て、「やったー。これで安心して子供産める!」とか考える人間がいるとでも思ってるんですかね?

どう考えても、「勉強と子育ての両立なんて無理だから、子供諦めて働こ」にしかならないと思うんですけどねぇ…。

なぜ「弱肉強食」を推し進める方向に行くのか…。
国家の存在意義って、「弱者救済」のはずで、それやらないなら、自由市場にお任せで事足りるんだよ…。

これを「人への投資」というの鬼じゃね?? と思うのですが……。私は子供を産んだことがないので実感としてはわからないのですが、実際に出産した人の声を聞くと、「医者から産後一年は重病人と思え、と言われた」とか聞くし、産む前も産んだ後も「勉強するぞ!」とか、そういう次元ではないわけでしょ??
ていうか産休育休って「休まないとやべえから」存在するわけですよね。育休も、育てるための休暇は産んでいない側に当てはまるのであって、産んだ側はそのやべえ間を己が安静に生き残るため、くらいの認識でいいのでは……?? と思ってるんだけども。

出産経験のある人に広く(広くね。都合のいい経験談だけじゃなくてね)意見を聞いて、【当事者の要望を反映させる】ってのがどうしてできないのか。どうして経験のない自分たちで決めたことを自信満々に打ち出せちゃうのか。これで効果が出なかったら「やる気がない」って当事者のせいにされるんかなって想像がつきすぎる。

news.tv-asahi.co.jp/news_polit

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。