#イスラエルのジェノサイドを止めるための請願署名 

口を突いて「これくらいしかできない」と言ってしまったが、ボイコットもオンラインスタンディングも優劣なく一つの手段であって、人によってはさまざまな理由によりボイコット「しかできない」、オンライン「でしか」スタンディング「できない」などはありうることで、ぼくの弱さを卑下するのに用いるべきではなかったなと反省した。ぼくが情けなく思うべきは、やるべきことがわかっていて、それができる身でありながらやっていないことで、反省すべきは「まだできることはあるはずなのにできていない」ことだった。それをきちんと頭に留めておきたい。

スレッドを表示

#イスラエルのジェノサイドを止めるための請願署名 

※ぼくの職場はホワイトで、管理職含めて年齢層が比較的若く、職種柄個人のプライベートに踏み込むことはタブーであるという周知がなされているため、目撃されたところでおそらく触れられないだろう、という信用がある。ただもしかしたら"政治的なこと"を忌避する人がいて「(無自覚含め)差別主義者がいるかもしれない」「個人的な関わり合いで疎まれるかもしれない」という点がぼくにとっての脅威であって、それほど致命的な結果にはならないという意味です。職場の人に見られる、知られることが社会生活における致命的な脅威になる人もいて、そういう人たちにとっての脅威を軽んじる意図はありません。

スレッドを表示

#イスラエルのジェノサイドを止めるための請願署名 

会社からの帰り道で、今日は遅くなったからわたしの後に帰る人の方が少なかったと思うけど、ちょうど管理職たちが飲みだというのを羨ましがりながら見送ったあとだった。同じ方面へ、ぼくの後から来ているかもしれない。新宿駅前のスタンディングにいつも参加できないのも、職場が近いことがいつも懸念だった。でも、職場の人たちに見られたとして、ぼくにはなんの脅威ももたらされない※。安全な場所で安全に生きているぼくがそれを怖がっていたら、本当に何もできない。何より、目の前の勇敢な人たちを無視して帰ることはもうできなかった。みっともなく泣きながら2種類の紙に署名して、去り際、なんか違うな、もっと他に言葉あるよなと思いながら頑張ってくださいと言った。「頑張りましょう」と返されて、ああそうだと思いながら、頑張りましょう、と返した。

スレッドを表示

#イスラエルのジェノサイドを止めるための請願署名 

ふと顔を上げたら、新宿駅の南口の前でパレスチナの国旗が二旗、高々とはためいていてどきっとした。スタンディングの人たちの声が聞こえて、まっすぐ近寄った。カフィーヤを身につけて署名のボードを持って立つ人に、ペンをもらうように手を出した。署名します、とか何か言ったかもしれない。何も言葉らしいことは言えていなかったかも。とにかく狼狽えていた。「もう一種類あります。これは与党用、あれは野党用」何人かボードを持って立つ人がいて、思わず「すごい」と言った。与党のみならず、ということが言いたかった。書きながらたまらず涙が溢れて、ペン先が震えた。「これくらいのことしかできなくて」情けなくて悔しくて。ペン先が震えた。「普段から何かされてるんじゃないですか」励ますように言ってもらって、ボイコットと、オンラインスタンディングくらいで、と答えながら、実のところぼくは怖かったんだと思う。

原田マハ『ジヴェルニーの食卓』 

もともと印象派はすきだな、と思っているけれど、作中登場するマティス、ドガ、セザンヌ、モネいずれの作品も一部有名なものについてはふんわりとしか記憶になく当然知らない作品ばかり。それが逆に想像を掻き立てられて、文面と筆致から表現される印象派たちの作風を楽しむことができたように思う。いつかここに並んだ作品たちを実際に目にする時が楽しみだし、作品を知ってから読み返すのも楽しそうだと思ってインターネットで調べることはしないでおいた。

これね、受かったよ❣️🥳
去年から通算4戦3勝1敗で、6月末のは負けたやつの再試合……どうにかなれッッ

スレッドを表示

0529📖
たぶん1時間弱……?実況見ながら勉強するのやめなさいって( 'ω' )本当に頭に残らないんだよな〜この科目

0528📖
勉強着手〜〜2回目の受験なのもあって約1ヶ月で詰め込むんだけど、もう不安しかない 全然覚えてないわ

0527🤸
勉強するつもりだったけど残業してしまったのでストレッチで免罪……プランク30s×2とヨガポーズ🧘明日風強いのヤダな〜〜〜ーーーー

積み本を読むタイミングを変えて大ハマりしたの、これで3回目だから積読は本当に自分の機が熟すのを待つ時間なんだなあと実感。本棚はいわば蔵。買える限りは紙で買い続けよう。

スレッドを表示

原田マハ『ジルヴェニーの食卓』を読み始めた。積んで間もなく手に取って読み始めたものの数ページで諦め、それをもう一回くらい挟んで今回、びっくりするほど面白くグイグイ読んで今日早速「うつくしい墓」を読み終えてしまった。やはり積み本は積むことで熟成されうまみが増すのだな……

0526🤸
フィットボクシングしたよ!ついでに腹立つことがあったので勢いでスクワット15+10+5とやってみた( 'ω' )ハァーヤレヤレ

堅田香緒里『生きるためのフェミニズム パンとバラと反資本主義』読了 

ジェンダー論でしか社会学に触れたことがなく、現在までジェントリフィケーションやインターセクショナルについて聞き齧ったことはあってもろくに深めることのできていなかった。ベーシックインカム、ケアインカムを含めそうした(ぼくにとっての)まだ浅い領域に学びの一歩をくれる読書になった。著者の体験・経験に基づき語られている部分も多いが、まだ記憶に新しい2020年代の社会問題も数多く引かれていて、現在を生きながらどう現在について考え続ければいいのか、それを考える糸口になるものもあった。折に触れまた読み返したい。

そして髪切ってパーマかけてアッシュカラー入れてきた( 'ω' و(و "美容師さんに「しっかり梳いてもいいですか?」て聞かれていいですよ、て答えたら、鋏がブラックサンダー微塵切りにするみたいにザクザクザクて音出して面白くなっちゃった。毛量が凄まじいのでその勢いで透いてもまだボリュームがある……( 'ω' )

昼はイタリアンでいい?と母に告げたら「この近くに地下に入ったイタリアンがあったんだよね。イタリー亭っていう」というから驚き。イタリー亭行くつもりだよと返したら「え?!まだあるの?!私が銀座通ってた頃にも食べてたところだよ?!」と。東京生まれ東京育ちで独身時代の長かった母は祖母と銀ブラしてはPOLAのエステに通って、という話は聞いてたけどまさかランチが母の30代の思い出と重なるとは思いがけないサプライズとなった。

スレッドを表示

今日は銀座は伊東屋へ行って、長年の憧れ、ペリカンのスーべレーン万年筆を買ってきた。高校か大学の頃、本当にはじめたてのインスタグラムでスーべレーンを見かけたのがきっかけで万年筆に興味を抱くようになって、手頃な価格で二、三本買って使ってきたけれど、30歳というひとつの節目に、思いきって手に入れた。直前まで他のものと悩んで悩んで、結局圧倒的な書き心地で購入を決定。たくさん使い込んで、これからのぼくの相棒になってもらいたいな。

0520🤸
プランク1分!来週から次の勉強始めるけど、それまではストレッチをやるぞ( 'ω' و(و "勉強再開してからも続けたいけど……

綴る余裕すらなくなっていたけど、資格試験(通算四つめ)完了しました✌️どうにかなっているといいなあ 残すは来月末!

日々の生活で当たり前に傷付いて、苦しんで、憤って、憂いていたけれど、カナダで難民として受け入られたパートナーたちを報じる文面を読んで、ぼくのこの当たり前の苦しみの一端が「迫害」によるものだと気づかされて、どこか救われる気持ちとさらに暗くなる気持ちとが生まれた

テレビを自主的に見なくなっているけど、最近目にする内容一層イライラするな 家の人間たちがテレビ好きだから否応なく放映されているものを見る時間ができて、流そうと思っても端から端まで突っ込みどころが満載な上余計なもの足りなすぎるものが多過ぎて本当に腹立つ

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。