スタッフの顔がわかる写真を拡散するのは憚られるけども、ご覧のように圧倒的な男女差(と二元論にするのもよろしくはないが)があるのが書店現場というものです。このなかで正社員はおそらく2〜3名(いればいいほうで店長だけということも多々ある)。なお、この書店は業界内ではそれなりに名の通っているところ。なぜ書店現場からの業界問題改善の要求が通らないのか、という問いの答えが推測できますよね。「女/非正規の言うことなんか聞かなくていい」ってこと。
https://x.com/mzsm_kuzuhaeki/status/1818641470888485283?s=46&t=chyQfs6W2RfeREPFeTQ2mA
結局、すべてが「エモ」でなあなあにされ問題を生み出している構造は改善されない。それはこの閉店ツイートに溢れる「お疲れさま」「かなしい」「こんなに素敵な書店が」といったリプや引用にもあらわれている。そして、こういう「構造」は出版業界にかぎらずこの社会のいたるところにあるのだろう。
書店現場は「出版業界の搾取構造によって生じる諸問題を書店員自らの搾取によって解決する」という入れ子構造(?)によって成立しているため、そのやりかた=環境に慣れきった書店員は業界内にある搾取構造を批判することができない(そもそも意識化できない)。まさにどん詰まり。