本日のけん玉講座活動は、児童館の先生向けの講座でした。
基本的には子どもたち向けの講座と同様に技を練習した後に遊び要素を取り入れたゲームをするという構成。ただ、どうしてその練習・ゲームをしているのか、現場でどのように行うといいのかということまでお伝えできるところはお伝えした。そんなことをしていたらかなり時間がカツカツになってしまい、反省。
先生向け講座初めてで、なかなか貴重な経験ができました。機会をいただいたいただいた児童センターさんには感謝しかないです…
SingleGripOpen2024の情報が来た!
11/24~27。
ルールに大きな変更はなし。
参加に際して、ジャッジの個人アカウントを動画にタグ付けする必要がある点に注意が必要。
https://www.aroundsquare.com/blogs/news/2024-single-grip-open
Q:ベグレリってなんですか?
A:こんなのです
https://www.youtube.com/shorts/-r9ysuVX85o?si=6dyDJxZXIH-WADr7
今日放送のメーテレ「チョコレートサムネット」番組冒頭に一瞬僕が映ったみたいです。TVerで見られます。
https://tver.jp/episodes/epy87eec1f
石水タイキさん。このアクト好き!
競技ジャグリングの大会でパフォーマンスに寄せてきたのが凄い。体の使い方、時間の使い方が美しい。それでもって技もハイレベルだから、すべてが高水準で眼福な演技。
https://www.youtube.com/watch?v=NTVsFZ9O0Nk
今年のJJF2024 CS(ジャグリング大会)の演技動画が出ている。
Tanioka Kentoくん、凄すぎる!!!
昔から変わらずみんなのお兄ちゃんみたいな気さくでやさしい雰囲気、昔と変わらずエグいトス。マルチとか半端ないよ…
https://www.youtube.com/watch?v=TBzYaPC5WUk
本日はイベントのけん玉ブースでワークショップ&パフォーマンスのお手伝い。
片側3車線の道路を1車線封鎖してのんびりくつろいだり遊んだりしようという尖った企画のイベント。
イベントに立ち寄る人の数が多く、体験コーナーも大盛況。難しい技にチャレンジしていく人から、けん玉積み木に興じる子どもまで、幅広い層が楽しく遊んでいました。
パフォーマンスは、自分が司会進行・トリも自分という構成になりましたが、それなりに客足も止まりいい感じに盛り上がりました。自分のパートはノーミスだった!
1日中だったのでかなりクタクタになりましたが、楽しいイベントでした!来年も参加できたら参加したいな~
https://www.city.gifu.lg.jp/kurashi/douro/1022562/1028490.html
最近のジャグリングクラブにしばた、
ひろみき:ドイツの劇場で公演
たけみ:JJF CS出場(3回目!)
かんた:コマ世界大会優勝
みんなすごすぎるんだって。
今日の3ベグレリカスケードは8キャッチまででした。これから練習して20くらい安定していけるようになったら技を開拓していきたい。ロールを挟んだりハーフキャブしてみたりしたいな。
新しくベグレリ動画を撮影しました。いい感じの背景とライティングになりました。
#ベグレリ
https://www.youtube.com/shorts/-r9ysuVX85o
長くなっちゃったのでCWで畳みます。土偶とかハニワとか岡本太郎の話。
ちょっと気になる企画展をVtuberが内覧会行って解説している配信の切り抜きがあったので見てみた。
配信主は博識なVの儒烏風亭らでんさん。
ただ、「岡本太郎の作品はハニワの影響が…」って仰っていたけど、どちらかと言うと縄文なんじゃないかなと。確か東京国立博物館で縄文土器に出会って、弥生以降と比べ縄文の素朴な荒々しさに美を見出したとかだったような覚えが。
太陽の塔も、ハニワと言うよりも縄文前中期の土偶の影響を強く受けているように感じる。太陽の塔に限らず多くの岡本太郎作品の生きることに必死な美みたいなところと縄文文化は親和的なのかななんて思ったり。
もちろん真相は岡本太郎さんに聞いてみないとわからないし、影響を受けたといいつつも岡本太郎の作品は岡本太郎の作品なんだろうけど。
以上、にわか岡本太郎好きの戯言でした。こういった美術関係の情報をいろんな層に分かりやすく配信で伝えている儒烏風亭らでんさんの存在は大きい。
https://www.youtube.com/watch?v=Okag9X5KvAU&t=929s
ベグレリ振る人。
ベグレリ・けん玉・ジャグリングなどのマニアックな話題多め。
博物館・美術館巡り、建築、ウクレレ、野鳥観察なども好きな趣味のカタマリ人間