「東京と地方の文化資本の差」みたいなのがTwitter開いたら飛び込んできて「美術館で真珠の耳飾りの少女を見て真珠に興味が湧いたらミキモトへ行ける」みたいな「差」だったので、毎日毎日毎日ミキモト真珠島眺めてる身としてはめちゃめちゃその例えにウケてしまった。東京でアコヤ貝に核入れはできないし、真珠の養殖筏がどんな海に浮いているか、見たり乗ったりできないんだよね。そしてその「真珠」がいまどんな状況かなんてその土地で生きてないとわかんない。真珠筏がどんどん打ち捨てられていって、養殖場をみんな畳んで、それは真珠が売れないからだけじゃなくて、海が病んでるからでもある。あの筏の山や、廃工場を「見る」という経験は、都会の百貨店のミキモトではできないんだよな。
あ!明日になったらみんな詳しい選挙の話しないでね!公職選挙法にめっちゃ詳しくて、しても良いラインとやったらダメなラインが分かってる人だけやってください!選挙行ったよ〜くらいは大丈夫です!
『ケアする声のメディア ホスピタルラジオという希望』を読んだ際に、ラジオを聞きながら家事など気の進まないことをやる事を「消極的マルチタスキング」と呼ぶと知り、ふっクラ流しながら皿洗いしたりストレッチしたりの行為ってコレか〜と納得があった。
本もめっちゃいいです。聞くことも語ることも自身と他者のケアである。視聴者同士はお互い会ったことはなくとも同じラジオというコミュニティを通して誰かの存在を知り、中でもホスピタルラジオであれば病の不安を語れる(無論語りたい人だけ)。また語りを聞くことで同じ病気や同じ不安の情報が共有されて「独りじゃない」という安心感に繋がることが実証されているそう。
ふっクラ更新停止😭→「音」を求めてとりあえず匿ラのレコメンドされた回を聞き始める→さくさく聞けるので聞き進める内にふたりの人物像がつかめてくる→この記事に出てくる「ARUFA」ってARUFAか読…!!! がこの1ヶ月の出来事。オモコロを統括されたWEBメディアと知らずに何本か記事を読んでいたことが判明した。
みくのしん&JUNERAY仲良しプリ記事があがっていたのでJUNEさんの他の記事も見直したら、ワイン回にも出てた。記憶と知識が一致していく。
雨穴プリ回
https://omocoro.jp/bros/kiji/480477/
二次創作をするオタク。本が好き。🏳️🌈🏳️⚧️ they/themあるいはe/em/eirでAroでAce