昨日は本当に寒くて、雨が降ったりして、その中でガザモノローグを朗読して、だから田浪先生の言葉がものすごくリアルに迫ってきて、泣きそうになりました。
後から聞いたんですが、千里さんはぼくが泣きそうになっていたのがわかったそうです。たぶんそれは、千里さんも泣きそうだったからだと思う。
そしてそれは、二人だけではなくて、あの場にいた多くの人が同じ気持ちだったんじゃないかなと思います。
終わってから、湯浅先生も執筆者として参加された『「平和都市」 ヒロシマの まがりかど 広島市平和推進基本条例の制定過程を検証する』という本を購入しました。著者割引していただいたので、お得でした。目次を見ると、広島市の行政は何かがおかしいのではないか、と思う人に向けた、長い手紙のような本のようです。関心のある方は、ぜひ。
今日も14時からアクションがあります。お時間のあるかた、ぜひジョインしてください。
昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
昨日は17時からスタートして、新しいガザモノローグをみんなで朗読しました。レベッカさんにやり方を聞くと、去年と同じと言ってから、吉美さんはまだいなかったね、と言われた。ぼくは12月7日から参加しているので、去年の同じ日にやったガザモノローグアクションは知らなかったんですね。
ですので、去年と同じメンバーと、去年はいなかったメンバーによる朗読でした。
寒い中、途中に雨が降ったりしたんでふが、みんなで朗読しました。
田浪先生、レベッカさん、ドットの他に、ぼくも読ませていただきました。岡崎さん、千里さんも読みました。読んでいて心が震えるような瞬間が、何度も何度もありました。
最後に田浪先生がこんな話をしました。
今日、11月29日は「パレスチナ人民連帯国際デー」です。国連によって、イスラエルとパレスチナの二国間共存という、不平等な話が決められた日です。これによって、パレスチナ人の土地を分けるということを認めてしまった、イスラエルにお墨付きを与えてしまったんですね。イスラエルの建国が1948年5月14日ですから、今日のような寒い日から5月まで、パレスチナの人々はイスラエル軍に追いやられ、家を捨てて移動し続けることになりました。
昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
昨日も寒かったです。本格的に寒くて、みんな足下から寒くなるので足踏みしたり、前後に移動したりして、寒さのため身体を動かしていました。そういえば冬の寒い日はこうしていたなと思い出したり。
じゅんさんに「雪の日はどうしてたの?」と聞かれ、どうだったかな、覚えたないなと答えました。寒さについては全然覚えてない。雪がすごく降った日に、田中さんが来てくださったのは覚えてるな、確かあれが2回目だったな、とか、激しくなったときに夕方から抗議アクションをしていた安藤さんたちが原爆ドーム前に戻ってきたな、とかは覚えてる。
嬉しかったことしか、覚えていないのかも。
じゅんさんが来年1月以降も参加できると言ってくれたことや、マッセさんが積極的に周囲の人とコミュニケーションをとったり、歌を歌おうと言ったりしたことも、たぶん覚えてるだほうなと思います。
今日はいつもと違い、17時からスタートです。
明日は、14時集合となっております。
よろしくお願いします。
昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
昨日はレバノンの停戦について、色んな人が話しました。レベッカさんはそれが本当かどうか、わからない、と話していました。実際、まだまだ爆撃も続いていますしね……。
レベッカさんのインタビュー、昨日はじゅんさんが受けていました。レベッカさんが、じゅんさんがパレスチナの痩せ衰えた子どもの写真をプラカードにして持ってきたことについて、嬉しかった、それは意義のある、とても大事なことだと話していたのが印象的でした。
終わってから、じゅんさんが昨日はぼくが休みだと知らなかったから焦ったという話から、12月の予定を早めに出さなきゃね、という話になりました。
12月から、ぼく個人で立ちます。とりあえず1日から3日までは休みなく立ちます。彼女の予定が1日にならないとわからないので、その後の予定は1日以降に書きます。週に1回か2回休むつもりです。よろしくお願いします! [添付: 5 枚の画像]
昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
昨日は、17時半から「女性に対する暴力撤廃国際デー」のキャンドルイベントとジョインしていました。
性暴力を扱う弁護士さんの話が印象的でした。裁判所であっても性暴力に対する理解がないため、訴えた被害者が心ない対応をされることがある。そのため、勝つことを求めないでくださいと依頼する人に説明するそうです。そうではなく、あなたが被害者であり、相手が加害者であると示すことが大切なんだと説くそうです。このあたり、法曹界にはもっと市民から圧力をかけてもいいのかなと思いました。
弱者救済が法の精神ならば、それにそうような形になって欲しい。
レベッカさんと湯浅先生もスピーチしました。レベッカさんは、すべて日本語でのスピーチでした。すごいなと思った。たぶん、かなり練習したんだろうな。
湯浅先生は、パレスチナでの被害者にも構造的な女性差別があるという話で、たとえば感染症になるのは女性の方が男性よりも高い、なぜなら水回りの仕事などは女性が行うためだ、という内容でした。
上関さんと最初にお話したとき、原爆ドーム前で座りこみをしていたことを話してくれました。原爆の実験に反対する座りこみをしていたら、新聞記者が来て写真を撮影して、次の日に一面に載ったんだと楽しそうに話してくれました。もっとそういう話を聞いてみたかったですね。
ハプニングもありましたが、心にしみる、いい会でした。
上関さんの妻さんのスピーチ
https://www.instagram.com/reel/DCvil2uv1F-/?igsh=OTlsbWc1dnY2ajE1
岡崎さんによる追悼文
https://www.instagram.com/p/DCvjVxvP4lY/?igsh=cjNtcjd0dTNtNjI5
22日金曜日、原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
この日は上関さんの追悼会でした。
花束を買って行きました。
上関さんの妻さんとお子さんも参加してくださいました。妻さんが上関さんが最後までベッドの上で作っていたというプラカードを寄贈してくれました。「FREEE PALESTIN」と「STOP GENOCIDE」の文字を一文字一文字切り抜いて、色を塗ってパレスチナの国旗に貼る、という手のこんだ、気持ちの伝わってくるプラカードでした。
レベッカさんが探してきた上関さんのスピーチを、マイクで流すと岡崎さんが泣いていて、ぼくももらい泣きしそうになりました。
湯浅先生やレベッカさん、ドットのスピーチも素晴らしくて、とても良かったんですが、その最中に、シオニストが大声で何かを訴え始めて、緊張が走りました。さるじゅんさんが中央に待機、レベッカさんも前に出たので、ぼくは端っこに移動して、注視していました。幸いなことに、大声を出したのは最初だけで、それ以上近づいてくることはなくて、ほっとしました。
元の位置に戻ると岡崎さんが、「来ましたねえ!」と生き生きしてて、ちょっと笑ってしまった。
昨日は安彦さんの『ハチドリ舎のつくりかた』が届きました!
なんと豪華サインつき!
ぼくはイベントのアーカイブを購入して手に入れました。強くオススメします。
https://www.facebook.com/events/s/ハチトリ舎のつくり方-ソーシャルフックカフェのある街へ-出版/1553624232191547/
昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
昨日はレベッカさんにインタビューを録音したいと言われ、もちろんですと答えて色々とお話しました。インタビュー、みんなに聞くそうです。
なぜ立とうと思ったのか、ここに立って何を学んだか、などの質問に答えながらレベッカさんとお話できて、楽しかった。どうやってひどいニュースから心を守っているかという話の途中で、日本人の観光客が話しかけてきたので、ぼくとレベッカさんでお話しました。「何かわたしたちにできることはありませんか」と切実な目で言われたので、日本の年金がイスラエルの虐殺につかわれていて、反対する署名があることをお話して、パレスチナのためにできることのミニ冊子を渡しました。ありがとう、がんばってくださいと言われました。
何かしたくても、どうしたらいいか、わからない人は、まだまだいると感じます。
ユーチューブもインスタもツイッターも、求めている情報には敏感に反応するけど、求めなければ反応しないので、結局は人と人との繋がりを広げる方法を探すしかないのかなと思ったりもする。
じゅんさんが、田浪先生のイベントのフライヤーを渡してくれました。
昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
昨日はわりと暖かい夜でした。
外国人観光客が足を止めて話してくれると、日本人のカップルも足を止めてくれ、話を聞いてくれました。中学生くらいの女子学生2人も足を止めてくれたので、ぜひガザで検索してみてくださいと話しました。2組ともがんばってくださいとおっしゃってくれて、嬉しかったです。
ドットに、「あなたのコンペティションはどうなった?」と聞かれたので「負けちゃった。アイム・ルーサー」と答えると慰めてくれました。ドットはいつもやさしい。
あとは谷川俊太郎の「死んだ男の残したものは」を2人の参加者さんが歌い、レベッカさんがそれについて質問したり、録音したりしました。とても心穏やかな、良い時間でした。 [添付: 7 枚の画像]
【声明発表】
本日11月20日は「トランスジェンダー追悼の日」です。
私を含む51名の小説家が、「LGBTQ+差別に反対する小説家の声明」を発表しました。
ぜひご一読の上、シェア等お願いできればと思います。
〈「パフォーマンス・ワークショップ:踊る宝石」は、フランス出身のコンテンポラリー・ダンサー、フィリップ・シェエールが講師となって、即興的なダンスを行うパフォーマンス・ワークショップです。シェエールはこれまで、意に反し身体が勝手に動くハンチントン病患者など身体障害者を対象にダンスワークショップと研究に取り組み、すべてのからだに備わる美しさや創造性に注目してきました。今回はシェエールとともに社会福祉法人三矢会太田川学園のメンバーがパフォーマーとして参加します。 【現代美術館のサイトより引用】〉
よろしければ、ぜひ。
それから11月22日金曜日は、上関さんの追悼を行います。車椅子ユーザーとなってからも参加してくださり、ビジルの活動を高く評価してくださった上関さんから、もっとお話を聞きたかったです。お時間があれば、ご参加いただけると嬉しいです。
昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
昨日もめっちや寒くて、足下の石から冷えこみが伝わってきて、そういえば冬ってこんな感じだったなと思い出しました。終わると、寒かったっていいながら片づけたりしたな、とか。佐藤優さんが、寒くてじっとしていられないといってたな、とか。
門田さんが、もしかして吉美1人で立っているのかもと考えて寄ってくださいました。サムズアップするだけでもいい、とツイッターでいってたから、と話してくれたの、嬉しかったです。ありがとうございます。
あと、昨日は湯浅先生から「ダンス公演とワークショップ 踊る宝石」について教えていただきました。
11月21日(木)13:00-15:00 入場無料
ギャラリーG
広島市中区上八丁八丁堀4-1アーバンビュ
ーグランドタワー公開空地内
11月23日(土)13:00-14:00 観覧無料
広島市現代美術館
広島市南区比治山公園1-1アプローチプラザ
昨日も原爆ドーム前のスタンディングに参加しました。
昨日はめっちや寒くて冬到来って感じでした。
じゅんさんに去年の12月の話を聞かれ、最初は30分で帰ったことなどを話しました。毎日立ちたいとは最初から思っていたけど、できるかどうか、少しずつ試しながら参加していたことなどを話しました。最初は話す人もいなかったけど、湯浅先生やレベッカさん、ドットなどが声をかけてくれたから、続いたんだと思う。
あとは、ちさとさんが来て兵庫県知事選の話に。ちさとさんはおれよりも斎藤が勝って喜んでいる人々のツイートを見ていたので、参考になりました。そっちのほうが数が多いとも話していて、体感はやはり重要だなとも。
「人が死んでいるのは確かなのに、仕事ができるからと投票している人がいる」ことが信じられないとおっしゃっていました。そういうことを話すと左だと言われることにも違和感があるともおっしゃっていて、そうだよなあと。
完全に世の中が右傾化しているので、そこから外れているとレフトに見えてしまうのかも。
右だ左だというのも相対的なものになっていて、理念的ではないので、ラベルとしても、あまり機能していない。 [添付: 5 枚の画像]
独立出版『inch magazine』さんの海外短編翻訳企画PocketStoriesの02が出ます。
パク・ヘウル『この星を離れた種族』(廣岡孝弥訳, 2024.11.30発売予定)
韓国の新進SF作家の環境問題に抗う短編ひとつ、ユーモラスな掌編ひとつを収録。
私は解説を寄稿しています。作品・作家の紹介は廣岡さんが担当していて、私は近年話題のCli-fiやソーラーパンクとは何か、SFでどのように環境問題が扱われてきたかを1950年代からふりかえって書いています。
https://www.instagram.com/p/DCMZo90SEU3/?igsh=dWk5d25vaTBtZnM3
作家。第2回かぐやSFコンテスト大賞受賞。中訳版が〈科幻世界〉に掲載されました。SFアンソロ『新月/朧義果樹園の軌跡』に「盗まれた七五」が収録されました。メールアドレス:shun.yoshimi728@gmail.co