RT @yoshilog
2/4 前半のPart I では、去年同様、古代から始め、近代の憲法理念の形成までを人類史の文脈で扱う。Part II は去年詳しくやらなかった日本文脈における改憲議論を逐条解説ではなく、論点ごとに横断的に徹底整理した。

アフリカ、ルワンダ。舗装されていない道路で水害はとてもつらいはず。
できるだけ多くの人が助かりますように。

---
RT @NgenziEddyPeter
In Rwanda 115 people have been confirmed dead in Western and Northern Provinces following the heavy rains and floods last night, and the death toll is still increasing.

🙏
twitter.com/NgenziEddyPeter/st

これ、すごい。一票ですらない。コンマ以下。
(疑問票の按分でこうなる)
一人分の得票の重みよ。

たとえ投票したい人がいなくても、投票できる権利を放棄する必要はなくて、自分的に一番マシだな、と思う人に投票する。そうすることで変わるものがある。投票所には選挙公報が置いてあり、参照可。
---
RT @jack_tamacenter
0.415票差の当選
1票の重さです。
中野区議会確定票より

twitter.com/jack_tamacenter/st

統一地方選、後半戦の投票日。地方議会には投票できない在外民の分も、権利の行使を是非お願いします。

---
RT @senkyosticker
先週の岡山県議選は2票差で当落が分かれました。4月23日(日)統一地方選後半、市議選や区議選、町議選、村議選などで僅差の選挙は増えます。あなたの一票が大きな力を持っています。投票できる人はその権利を使いましょう。

Art by ショウジサダム
twitter.com/senkyosticker/stat

土曜日。知人とブランチいただいて来ました。

学校は春休み、いいお天気で暖かい。パティオ席、良き。

毎回ここに来るのは私の道楽だったが、今回は息子がはっきり自分の趣味として楽しんでいたのが良かった。元業界人の私よりいろいろ知っていてすごい。気に入ったモデルはスマホで写真撮りまくり、そしてそれらが、私よりはるかに上手で面白い。
そんな、年に一度の定点観測の場でもある。

スレッドを表示

車にちなんだ物販コーナーもある。どこも呼び声がかしましい。この辺は日本と同じで面白い。

ところでこれ、日本に詳しい人がいない会社やチームが作ったんだろうか。野長って(汗

こんなテンプレートをどこでゲットするのか知らないが、日本のナンバープレートのレプリカ、商売になるのね。

スレッドを表示

目についたのはやはりEV。ガソリン車と見た目が違うのですぐ分かる。
この、のっぺりしていて箱の中に何が入ってるか分からない感じ、VHSのビデオレコーダーが、DVDやブルーレイに置き換わった時の印象と同じのような気がするけど、どうでしょ。

スレッドを表示

展示とか仕掛けがどれも、来場者がスマホで撮影することを念頭に置いて作られてると思った。そしてこちらも、まんまと乗る。

スレッドを表示

ニューヨーク国際オートショー、今年も。毎年のワクワク。
金曜日で平日だったけど人がいっぱい。例年、NYCの公立学校の春休みに合わせて開催。
なので私も、お休みをもらって行ってきた。

昼間に見かけたデモ。ニューヨーク公共図書館前を占拠してやっている。

デモをどこでやるか、これも表現の自由の範疇であるね。訴えてる内容は図書館には関係ないけど、通行人には必ず目に入るわけだから。 twitter.com/i/web/status/16466

見られる人がうらやましい。今週金曜。
---
RT @nhk_switch
1990年にNYへ拠点を移した

「当時の夫が海外の仕事のほうが多くなって、いちいち日本に帰ってくるの大変だって。3つ候補があった中、私がニューヨークにしよう!ってたき付けて」

矢野顕子× EP2

14(金)夜9:30
nhk.jp/switch-int
twitter.com/nhk_switch/status/

友人宅でイースターのご馳走に与っている。たくさんいただいてお腹いっぱい。

ハッピーイースター。

RT @senkyosticker
前回の都道府県議選の投票率は44.02%。半数以上の人が投票していません。その一方、僅差で当落が分かれる選挙がいくつもあります。つまり、ほんのわずかの人の投票行動が変わるだけで結果も変わります。あなたの一票は無力ではありません。

Art by ショウジサダム

16日がフィナーレ。オペラ座の怪人をやってないブロードウェイ、というものがもうすぐ来てしまう。観に来れて本当に良かった。永遠の名作。

急がなくてもブロードウェイでは何年もやってるから大丈夫、って言われるけど、終わりが来ることもあるのだよね…

スレッドを表示

キタ。とてもクラシックで華麗な空間。内部は写真撮影できないことになっている。席はほぼ天井桟敷といったところ。チケットがどこもものすごく高くて、それが精一杯であった。

スレッドを表示

私は事前にチケットを入手していたので、まっすぐ劇場に向かう。おなじみのここではなく、もっと向こう。ここはまた来ることがあるはず。

スレッドを表示

午後から出かけて来た。

これはランチを食べながら撮ったもの。何かというと、ブロードウェイの各劇場のチケットを買うために並んでる人の列。集中発券ブースとでも言えばいいか。

世界はまだ終わらない前提で、明日からに備えておいしいものを食べることにする。

ロブスターサンドイッチとクラムチャウダーのお店が近くにある幸せ。
いただきます。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。