北欧神話の本とかを読んで気づいたけど、ラクーラバルトをワーグナー楽劇を捉え直す人として扱う音楽・舞台の人がいるとミッシングリンクが埋まるんだろうな。
しかし日本のファンタジーや神話好きは保守的ワーグナー趣味だから、戦後はナチとワーグナーの間で緊張が走ることについて一貫して鈍感、とかそんなふうになるとみた
これは整理がうまい。ピックアップで笑かしにきてるのが多い。
https://twitter.com/magazine_young/status/1670989879923318784?s=61&t=GC7VSa4PcXnbn5H8qsel2w
野菜と銘打ちながらラーメンよりひでぇ!
"カロリーを知ってから食べられなくなってしまったもの第1位
丸亀製麺の野菜かき揚げ"
https://twitter.com/mityan_diet333/status/1670735153080193025?s=46&t=5mSltbi1UVoy9J3RPXDKUQ
この流れはまだまだ健在なんだなあ
"【独占撮】北島康介・吉田秀彦・萩野公介「五輪金トリオ」が布教に励む「富士王朝は存在した」謎の新興宗教(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
記事内にもあるけど、安倍家のオカルト体質に詳しい人には知られた、安倍昭恵案件のトンデモ神社ですよ。"
https://twitter.com/mipoko611/status/1670983941514498048
これは私の把握とだいたい重なるな。やはりこんな感じか。ツリー全部読んだ方がいいやつ。
"何度か話したけど図書館の利用者層でみてると、文庫のラノベは中高生、異世界転生はおじさんおばさん、悪役令嬢はおばさんという利用層が主というかすべて。異世界転生は男性読者の方が割合多いけど、女性が少ないとも思わない。"
https://twitter.com/k_13141/status/1670421210117861381?s=46&t=5mSltbi1UVoy9J3RPXDKUQ
これCDくっついてんのか… https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1092912974
出だしから、キットラー『書き取りシステム』が1988、クレーリー『観察者の系譜』が1990で、その前後に天安門事件や冷戦崩壊が挟まってるのが今となっては面白い。
https://www.ntticc.or.jp/Chronology?utm_source=social&utm_medium=icc_tw&utm_campaign=20230618&utm_term=tw_1835
あまり書き物ができてない。