新しいものを表示

途中で挙がっている論文はこれ。

Geraldine Heng
"Feminine Knots and the Other Sir Gawain and the Green Knight"
(PMLA, 1991)

伊藤盡の「ロウリー、フェミニズム読解まで押さえててつえーぞ」発言のソースはこの序文だな。

academia.edu/318262/Feminine_K

スレッドを表示

古典的なトールキン版と現代的なアーミテージ版、そしてその中間に位置するウェストン版を比べてみてほしい。オンライン上に存在する釈義を探求する(手始めに、ジェラルディン・ヘンによる『女性的な結び目ともう一人のガウェイン卿と緑の騎士』をお勧めする。) この詩は、初期のフェミニズム文学のモデルだと思いますか?もしそうでなければ、そうなる可能性があることを知っておいてほしい。

 これは、私が自分の旅に出る前に自分自身に与えてほしかったアドバイスだ。私は今、完成した映画を携えているこの旅の終わりに、その井戸から汲み上げた詩を正当に評価することができないことを喜んで認めよう。これは映画化に抵抗する詩かもしれないが、私は今、もう一度やってみたいという病的な欲望に駆られている。20年近く前に初めて私の中に沁み込んだフックは、自分の映画を作ることによっても緩むことはない。私は、この詩を何度も何度も執拗に脚色し、その洗練された反復のたびに、この詩のさまざまな側面を照らし出し、その共鳴の理由と方法について何らかの視点を提供し、決してこの詩を改善することなく過ごす、決して不幸ではない人生を想像している。

スレッドを表示

 そして、このプロセスが6世紀以上も続くとどうなるのか? 時は解釈にどのような影響を及ぼすのか? バーティラック卿の狩りの勢いは、本当に宮廷風俗を非難するものだったのか? モルガナ・ル・フェイは本当にこの物語のヒロインとして意図されていたのか? 緑は生命の象徴なのか、それとも悪の前触れなのか? 騎士は実際に緑色だったのか、それとも翻訳の誤りなのか? 真実は、他の偉大な作品と同様、この詩が可能性に富み、また本質的に溶媒(solvent)でなかったら、これほど長くは続かなかっただろうということだと私は思う。前者に到達するためには後者が必要なのだ。たとえ読者が学術的解釈の迷宮に迷い込んだとしても、その糸をたどるだけで健全で毅然とした源を見つけることができる。

 この詩を初めて読もうとしている人は、これを試読だと思ってほしい。期待することは――この詩はとても現代的な感じがする。アルカイックな名誉の概念はさておき、物語の語り口は1400年代からあまり変わっていない。また、この詩は非常にウィットに富んでおり、騎士の言葉で言えば、驚くほど淫靡である。この作品に魅了されたなら、他の翻訳も読んでみよう。

スレッドを表示

 だから、2018年に私が中世の冒険映画を撮りたいと思い立ったとき、この詩は用意周到な選択肢として提示された。私は熱心に原文を読み直し、その可能性に興奮し、読み終わる前に脚本を書き始めた。これは間違いだったかもしれない。完成した映画をご覧になれば、私が理解しきれていないテキストを、非常に直線的で、かなり文字通りの旅をしていたことがおわかりいただけるだろう。ガウェイン卿と緑の騎士』は比較的短い作品だが、その短さとは裏腹に、大学の1学期や翻案の過程、映画製作では掘り下げられないようなテーマ的な密度がある。控えめに言っても、ここにはたくさんのことが起こっている。

 実際、この作品については、解釈の深さが作者不明の意図を上回っているのではないかと思う作品のひとつである。私は映画を作るとき、テーマとなるサブテキストで映画を豊かにしようとする。また、偶発的な暗示や、より鋭敏な観客が拾い上げるような、潜在意識にある小さな意味の貯蔵庫が存在することも知っている。そして、ほんのわずかな状況証拠から導き出される、私の意図をはるかに超えた、首をかしげるしかないような投影があることも知っている。 ――しかし、私が作ったものをそこまで深く読み解く時間を割いてくれる人に、誰が反論できるだろうか?

スレッドを表示

 というのも、大学1年生のときに『ガウェイン卿と緑の騎士』を初めて読んだとき、表面しか読めなかったからだ。ホメロスから始まり、チョーサー、ベオウルフへと続く西洋古典の初期作品調査の最後にこの作品を読んだ。サー・ガウェイン』を手にするころには、私はすっかり文学から離れていて、世界中の英語専攻の1年生におなじみの、目を血走らせたようなまなざしで読みふけった。実際の言葉も筋書きもほとんど理解できなかったが、何かが引っかかり、煮えたぎった、 それ[その理由は]は単に、しゃべる切断された頭という悲惨な光景ではなかったと思う。

 私が夢中になったのは、自分が夢中になったと知る前から、例えば斬首ゲームのような古風で恣意的なものに内在する勇気を称えるという、この騎士道的な概念だったと思う。このゲームによってもたらされる冒険の賭けは、私にとって魅力的であると同時に当惑させるものだった。ガウェイン卿が、この神秘的な騎士の決めた条件に自ら進んで従うということ、死でしか終わらない冒険に乗り出すために丸一年を費やすかもしれないということは、探求(そして実際、人生)を測る基準が、伝統的な英雄の旅とはまったく異なるものであることを暗示していた。

スレッドを表示

ざっとDeepL訳

『ガウェイン卿と緑の騎士』(映画タイアップ版)

『グリーンナイト』の脚本・監督である映画監督デヴィッド・ロウリーによる序文

    【それは私が聞いたことのある物語であり、私に歌ってくれた歌だ。私はそれを書き留めるが、改良の余地があると思ったときには、このことは誰にも言わない: 私はそれを作る。】

これを書いたとき、私は何を考えていたのだろう?

 この台詞を書いたとき、自分でも何が起きたかわかっていたし、あまりに図々しすぎることを恐れて脚本から省いたこともあった。しかし、傲慢さとユーモアが私をこのセリフに駆り立てたのだ。今手にしている作品のようなものを映画化する場合、改善(adapting)は不可能であることを自分自身に永久に思い出させるものだ。望むことができるのは、原作を反映するかすかな輝きであり、それが最良の場合、読者を原作に引き戻し、あなたが表面を引っ掻いたに過ぎないすべてを発見させるかもしれない。

スレッドを表示

映画化記念で出た英語の新装版『サー・ガウェインと緑の騎士』だが、ここでデヴィッド・ロウリーが序文を寄稿してて、序文だけならサンプルで読めた。
amazon.co.jp/Green-Knight-Movi

スレッドを表示

眠りこけてて途中から見てるけど、おもろい。
ジャック・ドゥミ参照やロメール聖杯伝説参照なんかを挙げまくり。
米原さんの音楽映画好きの側面がうまく生きてる

スレッドを表示

"米原将磨のあやなし #3 2023年8月30日 グレタ・ガーウィグ 『バービー』Greta Gerwig Barbie the Movie t.co/0VtHPCf7v2

立てました。本日20:00より。たぶん2時間くらいになると思います。"

x.com/michinokumami/status/169

スレッドを表示

おっ

"明日くらいに『バービー』で配信します。スライドはたぶん25枚くらい。私は普通に映画とか見るのが好きなだけなので、映画とか語ると怖いですし、今までやんなかったのですが、「え、それってみんな思わなかったの?」みたいなことが多いので一応話せることは話しておくような配信になる予定です。"

x.com/michinokumami/status/169

「怪異対象をむしろ軟着陸させて隣人にする」方向で捻る作品もわりとたくさんあって、最近だと『訳アリ心霊マンション』がそう。

初見ではビビらせるんだが、次第に単なるクセのある住人扱いにされていく。
この場合、ホラーであることは維持できずコメディ要素が増すんだけど。

comic.pixiv.net/works/8991

「鳥取エアプ」の指摘は面白かった。この方面、基本的にホラ話だからなー(ホラーではなく法螺)

白江幸司 さんがブースト

増田で話題になったので、チラ見。「読者からの手紙1」だけど、鳥取の大学の近所には飲食店が集まってて人通りの多い通りなんかないので…作者は鳥取エアプだなあと思った。


/ “近畿地方のある場所について(背筋) - カクヨム” htn.to/22iPcj3k3Z

ネットは射程の狭い問いか、◯×採点式の「それ以上考えなくていいよ」と言わんばかりの議題が多い。安心できるし合意をすり合わせるのが簡単だからだろう。

なんだか車輪の再発明感が激しい議論だなあ。
怪談一般がかなりそうで、たとえば女性幽霊を出すとかなり高い確率でミソジニーの表象が混ざるし、おっさん幽霊を出すとミサンドリーがごちゃっと混ざるのもしばしば起きる。
近畿地方の案件だけが問題であるかのような、つごうのいい「否認」をするのが、受ける秘訣なのか?
htn.to/3NjYTMySA3

怪談やホラーは、姿形や身振りの正常性・異常性のコードにかなり依拠するから、異常性を排除する共同体秩序の権化になりうる、というのがまず大原則にある。
その問いを前面に出して、その上で興味深い作品やトライアルはあるのか?という議題にまで持って行った方がいい。

にゃーん、とか言ってるうちに八月も終わりです

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。