新しいものを表示

回線がやたら不安定になり、ルーターとLANケーブルの抜き差しを繰り返すうちに、ルーターがフヒューフヒュー異音を奏ではじめた。さては、ケーブルが断線したのではなく、ルーターが壊れたな?

クリアした(数分で終わる)。

これ面白いな。
異邦の土地での生活を振り返って記す、いわば紀行文のようなことを、ゲームトークンとテキスト断片の収集過程で展開している。

nicegeargames.itch.io/koishii-

白江幸司 さんがブースト

去年、「i miss the sea of japan」という #bitsy ゲームを作りました。
そして、この間ダイコンに日本語版を作ってくれました。
もしよりしければ、ぜひプレイしてみてください。
とても短いです(~5分ぐらい)

https://nicegeargames.itch.io/koishii-nihonkai

または、オリジナル英語版はこちらにあります:

https://nicegeargames.itch.io/i-miss-the-sea-of-japan

2008年から2012年に、新潟県に住んでいた。
その後、神奈川県に引っ越しました。
時々日本海がとても恋しい。

#インディーゲーム #IndieGame #itchio

お、これ気になる。

"今日(8月26日)付の日本経済新聞に、大妻女子大准教授の田中俊之さんの書評が掲載されました。
「〈僕〉を通じて見る日本史は新たな発見が多く、歴史通の読者の興味も引くはず」「ジェンダー平等が求められる現代の日本社会における男性の立ち位置を見直す上で重要な視点を提供」。"

x.com/buffalo1999/status/16952

プリゴジンが死んだので、イリヤ・プリゴジンを安く古書で買ってる(類感呪術?)。グランスドルフとの共著『構造・安定性・ゆらぎ』が数式多くて白目になった。

マンガではいくつかの「もはやスコープ狭くなったのが明白な老いのモデル」があるが、いまの50歳前後の世代に相当しそうなのが雑誌『フリースタイル』の漫画把握。ほとんど90年代で時間が止まっているような世界になっている。
だがこれをもって団塊ジュニア世代の老害化、と嘲笑するのは早計で、いまの30代、40代にとってのフリースタイルみたいなセレクティブ体制があると考えられる。

私はこの種のセレクト(だいたいその基準は「ある時期からの漫画なり映画なりは堕落だ」という区切りを持ち込みたがる)の内面化を解除するために、ゴミっぽいものから傑作までの総体全部を掘る、というふうにやっている。そうすると、ゴミもまた現代の中でのトライアルや生産として生まれているのが精密に観察できるし、良作におけるゲスな要素のハンドリングも見極められる。

世俗からの超越・脱俗志向と、「Aはぬるい/他方、Bは尖っている・本質的だ」判定の基準に足を取られる人は多いんだが、その種のジャッジは「学ぶものを縮減してくれる」から若い頃や学生には大受けする。「〜なんて読む価値無し」の断言が若い人につねに受ける光景がるのはこのため。
だが実際にはこの種の選別は、知を狭くしてしまう。フィルムスタディーズすら学習対象から外してしまい、もはや知性ではなく固有センス蛮族ぐらいにしか思われていない日本型シネフィル(≒蓮實派)もそういう知の狭いアホになった。

雑誌ダヴィンチってあるけど、あれは男性オタク女性オタクゾーンを回避しつつ、人文系オルタナ教養もごっそり欠落させていて、それは所詮「国語」を基盤とする教養形成だからなんだけど、しかし、現行のマンガ周辺の知はだいたいダヴィンチ型だという面もある。

人文系オルタナ教養というのはウィリアムモリスやアナキズム、社会主義系教養、批評理論も入れてもいいかも、まあインデペンデント系書店から人文ハードコアまでのエリアを指す。

これらは角川にはないけど、論壇文壇にもない。「拡張型角川」みたいなものに中立性を期待してるのが論壇文壇に甘い人の間抜けさとして、私には映っている。

両方同じに見えるからいっそ日本的論壇ニアイコール角川知として、秩序把握しておくべし、の発想になる。日本的エンタメで考えると「角川のレギュレーションの限界と成果(富野由悠季含む)」の把握は必須だろうから。

スレッドを表示

一般的に人文好きは角川で学ぶのを亜インテリコースとして舐めると思うけど、私には日本論壇文壇知で済ましたり適応してる人こそが角川みたいに見えるというのがある。つまり、「日本の論壇文壇」カテゴリ内にある祖型が角川で、入れ子式になっている。
日本保守文壇と角川の差異って「日本の知性」をめぐるオーセンティシティの有無だけなのでは。

論壇や文壇のオピニオンって、左派の実現というよりは、保守パターナリズムが「恵んでくれる」余地のような範囲でしか起きないし、エスタブリッシュメント保守のおまけみたいなものだよ

スレッドを表示

わかりやすい政治的発言が出たときだけ反応するのも、もはや無自覚に「すべてがジャーナリズムモードでしかは思考できなくなっている」ようで失望が沸く。
でも論壇や文壇の保守パターナリズムを「良心」と誤認するぐらいにぐだぐだジャーナリズムモードが多く、穏健保守や反左翼への警戒が薄い人だらけなのも、日本人マジョリティは右翼だしそんなもんかみたいな感想に。

スレッドを表示

市川沙央個人が保守かどうかより──そんなことはハンチバック前後のインタビュー発言や本人の富裕層ぶりを考慮すれば早々に推定が立ったはずで、その上でなお、作品における色分けし難いバッファゾーンなり鮮明な箇所の読解などをとっとと蓄積されているのが望ましいわけだが──、文壇・論壇の保守〜右派体制ぶりを無色透明の中立だと楽観しているような能天気さの方が気になるようになった。

日本は保守総合誌も極左論壇も、両方ともアンチアメリカの保守教養主義に甘々だし、エスタブリッシュメント右派になるコースへの警戒がガバガバだから、ここに染まると保守一択にしかならんでしょ。白井聡だって「青年将校」みたいなトーンで受けてるんだから。

開催2時間前ぐらいに知ったけど、すでに申し込みが終わってた。まあ外出するしいいか…。

【パブリックヒストリー研究会第15回公開研究会】

登壇者:
師茂樹、杉浦鈴、近藤銀河、仲山ひふみ、中西恭子、マーク・ウィンチェスター

public-history9.webnode.jp/l/パ

家族でも学校でもないサードプレイスを目指して、そこに教会がよぎってくる、という進行で物語が進むことのを考えながら読んでいる。

ワンピースREDでもドラクエユアストーリーでもいいんだけど、二つの世界を作ると、片方を幻想・欺瞞に据えるのがよく使われる構成で、そこでバービーを見ると、バービーランドは別に欺瞞ではなくむしろ理念の体現だから、その手の対立のイージーハンドリングを封じてるのもうまい。

幻想と現実にして「回帰すべき現実」に収束させると、ダメな保守的説教性が出やすい。日本エンタメで虚構世界と現実を同居させると大抵これになる。

スレッドを表示

ただし、女騎士を(性的にも)イノセントな武士にするコースなので、異和をキープしつつ舐められないポジにはなるものの、ここから異議申し立ての主体にはしづらい。
これは日本的脱政治路線ゆえの弱点だろう。だがバービーから考えれば真逆のサイドから掘削可能になると思われる。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。