新しいものを表示

サイコミといえば、私は総体把握できてないんですが、最強コンビニ店員の『TSUYOSHI 誰も勝てない、アイツには』が、無敵の人モチーフで攻め始めてて、ちょい面白かったですね。

『忍者と極道』の成功を見て、アウトローコンテンツのまま社会風刺要素を持ち込むのを考えたんだろうなと。
だいたい右翼フレーバーしかないんだけど変動の幅が見える点で、『男組』とかにも通じる工夫かなと。

いまヤンキー漫画を振り返るならこの本を副読本にするといいよ。あと一段落練れば普通に研究書になりそうな、ライター知が出てる。

いま振り返ると、そういやかつてのイキリフィクションってヤンキー漫画だったなあ、とか考えさせられる。

活字本の段ボールはあきらかにゴミっぽいので、そんな本しか届かない階層でも、漫画ならジャンル最高傑作が届くということについて考える。
ブックオフにも言えることだな。

スレッドを表示

『ヤンキー今昔物語』は資料として引き取った。
他にも、あだち充と高橋留美子が大量にあり、『安原いちる『ANGEL♥BEAT』、史村翔/池上遼一『サンクチュアリ』、窪之内英策『ツルモク独身寮』、高橋しん『いいひと。』、国友やすゆき『100億の男』、みやすのんき、弓月光などが並ぶ。

これらに直面したエモさたるや。

スレッドを表示

メルカリが定着させる「雑な包装」という感じで楽しい。中身に問題なければ私は気にしない。

1978年生まれの兄がティーンズ〜25歳ぐらいの頃に買って読んでいたであろう漫画を処分するというので、整理しているが、もはや時代資料として面白い。

この流れで星里もちると原秀則が出てくると、かつての青年誌ラブコメが少女漫画とのマッチングのために出てきた男向け商売に見えるなー

安倍1人死んだだけで潮目変わることにもドン引きする。メディア統制が完成していたんだなあ。

さすが田崎英明、シャープだな(さすたざ)

田崎英明「間隙を思考する20」『福音と世界』2022年11月号

このへんのソドミーと男性同性愛が別カテだったという話、不思議な響きだな。

スレッドを表示

あとの箇所で、ぽそっと、この軍人は同時代人の皇太子や伯爵の女装的花形衣装には非難してないからダブスタ野郎だろとつっこんでいる。
さらにかぶせて、性の衣装コードよりも階級ごとの衣装コードの方が優勢だったようだな、と話を展開。

スレッドを表示

軍人の服装が女性的になっててけしからん!からの、女にモテるためにそうしてるのだ、女の愛は女の模倣で得られる、と、異性愛が同性愛に接続されるロジックおもろい。

スレッドを表示

きもかわいい

"【羅小黒新商品】遠くから見ると迷彩柄?と思いきや…シャオヘイとシャオファンがみっちり詰まった可愛いリュックが新発売!カラーは2種類ございます💙💚
リュック1つにつきヘイショマスコットチャームが付属します。z.chuka-eiga.com/3iWwAoT "
twitter.com/MianBaiYingHua/sta

ジョーンズのメモにあるペト(John Frederick Peto、1854-1907)が気になってぐぐっていたが、これコラージュ作品やアメリカ美術に影響していてもおかしくない作品だなあ…。
ウィリアム・ハーネットと並ぶ静物画とだまし絵の名手だったようだが。

スレッドを表示

現在まず読むなら東野よりは、ART SINCE 1900のハル・フォスター「1958 ジョーンズとステラ」がおすすめ。言われて見れば記号とイメージの対立とかコンフリクトを組み込んでるし、かなり早いポストモダン作品だよな、とつながる。
身体部位のcasting(鋳込み)で指標要素を出すのもデュシャン引き継ぎなので、ポストデュシャン期の語彙整備で見ると、ジョーンズがでかいんだなと察しが付く。

スレッドを表示

東野芳明のジョーンズ論『ジャスパー・ジョーンズ──アメリカ美術の原基』(1986)を読んでるんだけど、ジョーンズの作品が生涯にわたって築いた幅を見てるだけで面白い。
かつて、ジョーンズが基準的作家だった時代があるんだ、となんとなく掴める。少し前のリヒターみたいな感じで、「ジョーンズで現代作品の問題系を理解する」人がいたんだろうなと思わせられる。

ジャスパー・ジョーンズ論読んでたら、老婆と令嬢が使われていて、へーとなった。
(untitled, 1984)

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。