新しいものを表示

ローストがつくと美味しそうになる法則
ローストチキン、ローストビーフ、ローストカカオ

いつも健ちゃん さんがブースト

プログレって何かをひとに説明するのはとても難しい。

落ち込んでる時はピンクフロイド聴きたくなる

今日は健康診断に行こうとしてバスに乗ったのだが次のバス待つべきだった。行き先が合ってるから乗ったけどいつまで経っても左折しない。結局交通費無駄にして予約取り直した。

マストドンって言う一時期騒がれた記憶あるけど今の人気はどうなんだろう?

あ、音楽の話しです。

いつも健ちゃん さんがブースト

Das Altern beginnt in dem Moment, in dem wir aufhören, unser Wissen und unsere Wahrnehmungen zu aktualisieren.

ずいぶん昔、スイスにいた時に懇意にしていた医者が言っていた。まだ若かったから、そうはなるまいと思った。

「老いは知識や認識の更新をやめた瞬間から始まるんだ」

本当だよ。そういう老人は沢山いる。反面教師だと思っている。

いつも健ちゃん さんがブースト

あー、この件だけ書いとくか。

先日fosstodon.orgから流れてきた投稿で、

どこから に参加してる?

っていうアンケートがあって、たくさんサンプル欲しいからブースト歓迎! って呼びかけてたんだ。それ自体はなんの問題もなかった。

でもfosstodon.org、実はmstdn.jpとPawooをサーバごとブロックしていて、

一見投票できたように見えるんだけど、集計に反映されない(投票がブロックされちゃう)状態になってたんだ。

FOSS / FLOSS(Free/Libre and Open Source Software)って自由で開かれたソフトウェアをテーマに掲げたサーバだから、これマズイよねって思ってたら、

ガッツリ批判されてて
twitter.com/marcan42/status/15

その後の流れはちゃんと追ってないからわからないんだけど、fosstodon.orgのmstdn.jpとPawooのブロックが解除された。

ということがありました。 [参照]

何故新規を阻害するような発言をするのか?

SNPのニコラ・スタージョンの英語を聞かせたら殆どの人はイギリス人の英語だとは思わないのではないだろうか?

俺自身はEnglish Dialectsについてある程度知っているので分かりますが…

細野さんと教授の対談で興味深かったのは、細野さんはマスタリングの時には「一般人』の耳に自然と切り替わると言っていたのに対して教授はミキシング時の耳からなかなか切り替えることができないと言っていたこと。

細野さんと教授の対談でも、細野さんと矢野顕子の対談でも『泰安洋行』のグルーヴは独特だって言ってて興味深かった。

寿司ネタで春子(かすご)っていうのは食べたことがないという事実に気づいた。英語でいうとYoung Sea Bream

いつも健ちゃん さんがブースト

あ、新規に絶対言っておかないといけないことがあった。
マストドンでは、発言した内容が連合している別のマストドンサーバーに転送されます。転送された内容は、各サーバーで管理されますので、基本的に発言を消せません。自分が所属しているマストドンサーバーから消したとしても、連合先のどこかのサーバーに残っていれば、参照可能です。ご注意を。

今日も昼はカレーだったけど写真は撮らなかった

My favourite bassists are Steve Harris, Bill Wyman, Mark King, James Jamerson, Andy Taylor, Jack Bruce, Chris Squire, John Paul Jones, Paul McCartney, and Haruomi Hosono.

トゥートって打ちづらくないですか?
スウェーデンも打ちづらい(スマホだと予測変換で出るけど)

たった今Twitterのアカウント削除しました。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。