新しいものを表示
きはら F さんがブースト

そうか、プライバシーを持ち出すまでもなく、行動をいろんなことに反映していく仕組みが不自由さを作っているんだなあ。

Amazonで何か商品のページを開くと、閲覧履歴になって、閲覧履歴に基づくあなたへのお勧め、という機能が働く。

でも、閲覧履歴から削除して除外することができる。面倒くさいなあと思うけど、まあ消せるだけマシ。何が何に反映されるのか、枠組みもわかりやすい。

だいたいは、この最初に閲覧した行動が与える影響が、ずっと続いていく。容易にその影響を取り除くことができない。

そしてついに、自衛のために、プライバシーモードや、別の人格を作ってそちらで行動するに至る。

ここまできたら、有害だ。

久しぶりに触ったら、Q-GIS の操作が全然分らなかった。

9ヶ月も空いたら忘れてしまっていても無理はないか。最近に覚えたものだから、昔取った杵柄という訳にはいかない。

きはら F さんがブースト

@noellabo

参考にはならないだろう個人的な感想ですが、言わせてください。

こちらに来て人生で初めて、発信をするようになりました。
ツイッターでは目に入る情報が気になり、私は気の利いたことは言えないし……と、ほぼ「見る専」で、人との交流は最小限にしていました。

大した発信ができているわけではないですが、いまマストドンを始めて2ヶ月目に入り、前より暮らしが楽しくなりました。
ありがとうございます🙇‍♀️

実はまだツイッターを開いて読むことがある。

追いかけていたい人がツイートしている限りは、これからもツイッターを開くだろう。

例えば、柳美里さん。

twitter.com/yu_miri_0622/statu

hyogo-nouchimizu.com/event/2285/

「第15回ひょうご水土里(みどり)のふるさとフォーラム」に行ってきた。

「持続的な地域づくり ~棚田から見えるこれからの農村~」

という趣旨のパネル・ディスカッションだったが、パネラーの地域は、三者とも、「耕地整理」を実施していた。そのうち二者が「つなぐ棚田遺産」に認定されている。

いやあ、しかし、耕地整理出来る棚田って、棚田じゃないでしょ?

「耕地整理された広い田圃でドローンを活用した未来型スマート農業をしています」「耕地整理された耕作放棄地が沢山あったのですが、都会から農業法人がやって来て米作りをしてくれるようになって活気が戻りました」「耕地整理された棚田で休耕ゼロを達成しています。ただし、耕地整理できなかった場所は草ボーボーですけど」というような話。

耕地整理が悪いと言うんじゃない。農業を継続するためにはする方が良い。しかし、耕地整理すると棚田独特の景観は失われる。

岩座神でも、耕地整理(小さい複数の田圃を一つの大きな田圃にまとめること)を個人レベルで実施した箇所が、少数だが、いくつかある。石垣に法面が継ぎ足されている田圃がそういう田圃だ。でも、おそらく、これ以上は、したくても、耕地整理は出来ない。

きはら F さんがブースト

Fediverse(Mastodonが属する分散SNS)は、つまるところインターネットなので、そこには全てがあります。

その時々の傾向を観測して、おおむねこんな感じ、という話をすることには意味がありますが、定義することはできません。

特に、〜がない、という話にはあまり意味がありません。

たとえばMastodonには引用が実装されませんから、引用がないって素晴らしいって思うかもしれませんが、Misskeyの投稿は引用だらけですし、AkkomaもFedibirdも引用ありの世界でして、それらが連合してFediverseを構成しています。

Mastodonだけの世界を目指しているのではなく、異なる実装をブリッジすることを目指しているので、半分正解、半分不正解ということになります。

重要なことなので、良く覚えておいてください。

ja.wikipedia.org/wiki/Fedivers

> Fediverse (「連合(federation)」と「世界(universe)」のかばん語)

universe じゃなく diverse だと思ってた。

きはら F さんがブースト

先程から述べているように(こういうところで参照機能をつかう)、MastodonなどFediverseのサーバーは、お互いに独立性をもって運用されるものです。

そのため、なにかお互いに合意した事実や信頼関係が構築された上でなければ、他のサーバーのあり方を保証することはできません。

たとえば、mstdn.jp、pawoo.net、mastodon.cloudをSujiyanさんが運営していくことについて、客観的な判断に役立つであろう資料をシェアすることはできますが、できるのはそこまでです。

ちなみに、今回のPawooの譲渡についてはブログエントリがありますので、目を通されると良いと思います。
masknetwork.medium.com/mask-ne

あと @blank71 さんが、mstdn.jpを引き受けた頃にSujiyanさんがPawooに言及していた内容をピックアップしてくれていたので、それも参照に加えておきます。(この件は私も覚えています) [参照]

きはら F さんがブースト

Mastodonの開発者・翻訳などの貢献者は、Githubのmastodon/mastodonリポジトリのソースコードの中の、AUTHORS.mdというファイルにまとめられています。
github.com/mastodon/mastodon/b

ざっとみていただければわかりますが、ものすごい人数であることがわかると思います。

なお、アクティブな貢献者(ソースコードにコミットしている人)は、Githubのこちらをみるともう少し詳しく確認できます。
github.com/mastodon/mastodon/g

上位の10人(Botは除外して)をみると、

Gargron(Eugenさん)、ClearlyClaireさんの二人がコアになっている人で、

ykztsさん、akihikodakiさん、mjankowskiさん、unaristさん、noellabo、abcangさん、tribelaさん、mayaehさん、と並びます。

グラフがあって、どの時期に貢献したかという情報もあります。

まあ、みんなで作っているんだよということがつかめたらOKです。

個人単位での参加ですが、国際的に協力して作っていること、ついでに日本人もかなり多いことは覚えておいてください。

スレッドを表示

明日は「ひょうご水土里フォーラム」というのに参加動員されて神戸の兵庫県公館に行く。員数合わせ。

暴れてやろうかしらん。

もう寝ます。

「岩座神棚田保全活動の歴史と現況、課題と展望」という文書を公開しました。

isarigami.net/event/360

--
同じものをあちこちに放流してみた。反応あるかな? 無くても良い。そう簡単に反応できないだろうという自信がある(何やそれ)。

ともあれ、自前のサーバがあると、こういうときに便利だ。

そうか、ここにもファイルを置いて良いのだな。置いとこう。あ、 PDF 駄目ですか。そうですか。

リンクなら大丈夫か。

isarigami.net/images/2022-12-2

今日は水曜日なので野良仕事の日だった。

この春から勤務契約を改めて、会社に出勤してする事務仕事は、月・火・木・金の週4日制になった。そして、水曜日と土日は、自家のための野良仕事をしたり、集落の自治会長(区長)としての仕事をしたりしている。

週4日制って、良いですよ。それも、水曜日に休むのが良い。

今までは、週の中頃に、何曜日だったか分らなくなることが多かったけれど、そういうことがなくなった。

ツイッターでの友人カイセーが「マストドン・サーバを立ち上げるぞ」と VPS を借りてドメインも取得して ubuntu 入れて、「うーむ、分らない。何が分らないのか、それが分らない」と言っている。

カイセー、ああ見えて軽挙妄動な所があるようだ。

頭の良い人だからうまくやると思うけれど。

スレッドを表示
きはら F さんがブースト

@softark Fedibirdは、一番自前サーバーに近い存在なので、ここで慣れていくのがベストだと思います。

いざ自前サーバを立ち上げたときには、ここのフォロー関係を持っていくと、いいスタートがきれますよ。

自前サーバだけだとトラブルが起きたときにFediverseと断絶してしまうので、このfedibird.comのアカウントを予備にします。

また、必ず接続をテストしたくなるので、その相手としても重宝します。

自分でマストドン・サーバを立ち上げて使うという手がある、ということに気付いた。

そこには、かつてインターネット黎明期にあった自前のホームページを持つということに近い面白さがあると思う。

しかし、私がそれをやると、おそらく、サーバの構築と管理に熱中してしまい、コンテンツがスカスカになるだろうと思って、今のところは、fedibird を利用して言葉を発することに満足している。

理由はよく分らないのだが、ツイッターにいた時よりも言葉が出るようになった。

きはら F さんがブースト

5年前には、自分で見よう見まねでMastodonサーバーを立てたんですが、トラブルシュートやバージョン追従するのが大変になってしまって、途中でやめちゃいました。

今回はホストドンさんにお願いして立てたので、大変楽です(それはそう)。

自分がかけられる労力に合わせて選択肢を選ぶのは大事だなと思った次第です。

youtube.com/watch?v=MljrD0-Dzq

ギリアン・ウェルチ。

相棒であるデビッド・ローリングスとの二人だけの演奏が圧倒的に多いのだが、このバンドのこの歌が一番好きかも知れない。

Hey boys, I'm a little deadhead
Who is watching, who is watching
It's just a little deadhead

Wrechking Ball ってのは、ビルなんかを破壊するために使う鉄球なんだよね。ばこーん、と。

寒すぎる。

うちでは町営の上水道の他に、山から引いている農業用水の一部を生活用水として使っているのだが、ここ数日は凍結してパイプが破裂するおそれがあるので、夜中は水をちょろちょろと出しっ放しにしている。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。