新しいものを表示
sari*2 さんがブースト

⚠️ 物凄い心の狭いこと書く 

物凄い心の狭いこと書くと、駅の右側歩行とか左側歩行とか柵があったり地面にでっかく色分けした矢印描いてあったり壁にも描いてあったりするのにたったそれだけのことを守れないわけですよ。電車降りて改札までの距離で自分だけショートカットする欲望が抑えられない。世の中ってのはそういう連中で構成されてる。

sari*2 さんがブースト

ツイッターが有料サービス「Twitter Blue」の会員によって投稿されたヘイトコンテンツの99%を削除していない 。思い当たるアカウントいくつもあるな。昔のニコ動みたいになってますね / “ツイッター、NPOを提訴の構え マスクの買収でヘイト増加との調査結果に反発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)” (1 user) htn.to/LrCjJ2UCk8

sari*2 さんがブースト

少子化対策をフランスの事例から学ぼうとしたらしい方々の話だけど、あれはどうして「フランスでは3歳から義務教育」とかだけ強調するのか?義務教育の枠組みの中に入れたのは確かに最近で、マクロン達が始めた事だけど、フランスの子が3歳から「学校」に行くのはずっと前から一般的な事だった。学校の時間外の託児所も。そこで働く人たちが先生ではなく、アシスタントや託児所のために雇われた人達でお給料も出ていることも。

フランスの少子化対策について話すなら、どうして妊娠出産が無料なこととか、学費が3歳から大学までずっと、公立校ならほぼ無料(給食費は家庭の収入によって上下、大学だと登録料が必要だけど)なこととかは発言に入れないんだろうか?
色々と「意図」があるのかな?と疑ってしまうではないですか。

sari*2 さんがブースト

神宮外苑再開発の環境影響評価審議会で日本イコモス出席を拒んだ経緯を東京都に開示請求した結果を報告します。皮肉なことにわずかに開示された資料によって、東京都の嘘が即座に判明する結果となりました。
juninukai.theletter.jp/posts/8

sari*2 さんがブースト

同、Newsタブ。リシ・スナクのこの記事は読んどかんといかんな。「無能」とか「ロボット」とかのイメージ作りに違和感がありつつ 、ボリス・ジョンソンのあとだからこんなもんだろうと思っていたが、あまりに邪悪でびっくりだ。

スレッドを表示
sari*2 さんがブースト

まさに、先週末、SARS-CoV-2に感染した人がCOVIDを発症するのが、昨日今日。

bird.makeup/@fujiccopanko/1686

sari*2 さんがブースト

「底の浅い義憤」「余裕がないんだな」などと冷笑してみせる茂木健一郎にこそ余裕を感じない。
今のポジションを守るためにお上を擁護しなければならないのだろう。

女性の進出や子育て、プライドを妨害し続けている連中がパリで遊んでるのを見て「頑張ってますねー」なんて言えるような余裕があると思うのはどうかしてるよ。

twitter.com/kenichiromogi/stat

sari*2 さんがブースト

The heat is giving me headaches (can't avoid going outside) so hope all of you are staying hydrated and being wary of long exposure! #painting #MastoArt #WIP #sketches

「余裕ない?」ハァ?( °᷄д°᷅)💥
おまいらが公金ちゅーちゅーしたせいだろがよ💢

それに、必死なのはどっちだよ、ちょっと炎上すると慌てて出てきて言い訳して🔥

news.yahoo.co.jp/articles/638d

sari*2 さんがブースト

例えば、戦時中のオーストリアやハンガリーやイギリスで、ほぼユダヤ人だらけの集団だった草創期の精神分析コミュニティにいた人々は、殆ど政治とは関係のない、人間の心の深層、無意識の問題に日夜夢中になって取り組んでいたんですよね。

むしろもう少し自分たちに対するジェノサイドに興味を持ったらどうなの?という状況だったけど、彼らはもしかするとそのような現実から逃げるようになのかもしれないけど、空襲があろうが雨が降ろうが槍が降ろうが、無意識の世界に没頭していた。

そして、もう、いよいよ危ない(捕まってホロコーストに送られる)となった時、フロイトはもう自分はこのまま逃げないと言っていたんだけど、お弟子さんたちがそれを許さず、亡命を手配してイギリスにフロイトを逃した。

その他の分析家たちの多くも、皆、アメリカやイギリスに逃げた。

かなりノンポリというか、民族的な事情で、おそらくは政治に口出しできる状況ではなかった。ただ逃げるのが精一杯。

大変に不幸な状況だったのはまちがいないけれと、そんな抑圧的な状況が(心はひたすら内向きに内向きにならざるを得なかったんじゃないかと思う)とても内向的な営み、精神分析を生んだのかもしれないと私は想像したりしている。

sari*2 さんがブースト
sari*2 さんがブースト

助けられるものならば、助けてあげたいのはやまやまでも、本人がこうと言うものを無理やり耳を引っ張って連れていくことは殆ど不可能だし、それだけの余力は普通は他の人間には残されていない。

…何か昨夜観た、『シリアにて』と言う映画のあるシーンを思い出してしまった。

今のノーマスクの人とかもそうだもんな。命が危ないよといくら説明しても、クライアントも、こっちの言うことなんか聞いてはくれない。

From: @minna_iiko
fedibird.com/@minna_iiko/11081 [参照]

sari*2 さんがブースト
sari*2 さんがブースト

これはさすがにもう使いたくないわ、ペケッター…。てか、使ったらダメだ。
『イーロン・マスクがTwitterで児童性的虐待画像を投稿し300万ビューと8000リツイートを集めた50万人以上のフォロワーを持つ右翼インフルエンサーのアカウントを復活させる』
gigazine.net/news/20230731-twi

sari*2 さんがブースト

Mastodonを何となく見ていると、アメリカ在住の日本語話者の人などが「Twitterは過去になった」と述べているのが目に入ったりするが、「アメリカに住んででアメリカのサービスを使ってアメリカに住んでいる自分に必要な実用情報を得ている」という立場の人と、爆撃があると叫び声をあげるより早くハッシュタグでGaza Under Attackと書き込んでいる人や、それを追うことでせめてもの連帯の意を示し、それによって自分の精神の安定を得ている人とは、Twitterの使い方もTwitterへの依存の仕方も全然違う。

スレッドを表示
sari*2 さんがブースト

それと、北アイルランドは、Twitterじゃないと様子がわからないくらいになってる。アイルランドも、何かあったらTwitterで検索している。アイルランドは「言葉の国」で、個人の言葉がとても深く響くことがよくあって、英語成分の補給という点でも自分にとって重要な一部となっている。

これらが、Twitterの青い鳥とともに失われてしまうのは自分にはかなり重大なことで、これらすべてがMastodonに移行するということも考えられないから、自分がTwitterを使わなくなったらその場で失われると考えておいた方がよくて、だからTwitterを使い続けている。

スレッドを表示
sari*2 さんがブースト

アフガニスタンは、Twitterで現地のインテリ層が英語で書くようになったのをフォローしていたが、そういう発言者が何人もテロの標的にされて殺されていったし、発言者の多くはジョー・バイデンの極端な撤退のときに国外に脱出してしまっている(以降は沈黙。当たり前のことだが)。

他の地域も、情報を見なくなっているところがけっこうある。逆に、自分の環境で最近英語での情報をよく見るようになってきたのがビルマ/ミャンマー。

スレッドを表示
sari*2 さんがブースト

現在、自分の環境で、Twitterでないと情報が入ってこないとい分野は、第一にはパレスチナ。ガザ地区もだけど、ここ数年、急速にヨルダン川西岸地区とエルサレムの状態が悪化していて、その民族浄化を伝える大手メディアはほとんどないからね。「ガザ地区からロケットが」で即座に記事化する日本のメディア(特に毎日新聞)も、西岸地区での暴力はシカトぶっこいてる。

それから、シリア。イスイス団が暴れていたころに比べてSNSでの英語情報発信自体が減っているが(例えばラッカはイスイス団を追い出して以降は情報が出てこない。それ自体が憂慮すべきことであるが)、英語圏のSyria Campaignや日本のSSJ、現地のWhite Helmetsなどはメイリングリスト的にTwitterを使っている。大手メディアは、英語圏であれ日本語圏であれ、シリアについては、ほとんど取り上げない。

同様に、2011年の「アラブの春」の各国の情報もどのマスメディアもほとんど取り上げていないが、SNSで英語で発信しているところが激減してしまった。普段目にするのはバーレーンとシリア、エジプトのアラア解放要求くらいか。

スレッドを表示
sari*2 さんがブースト

Twitterがイーロン・マスクの支配下に入ってから、米国の人たちはずいぶん脱Twitterを進めていて、自分たちのネットワークを構築するのに使いやすいSNSをいろいろと使うようになっているみたいだが(大手以外にも本当にたくさんのSNSがある。日本語圏では知られてないけど)、そんなふうに「SNSを選べる」立場にある人たちとは別の世界に住んでいる人たちがいて、そういう人たちが外部に通じる窓としてTwitterを使っている。例えばガザ地区の英語話者たち。イスラエル軍の爆撃が始まると即座にGaza Under Attackのハッシュタグが流れてきて、それで現地の情報がわかる、というのが、Twitterのハッシュタグができて以来、常態となった。それと同時に、ガザ地区の封鎖はますますアレなことになって、「現地からBBC記者が伝える」ということもほとんどなくなっていて、AJEも支局がイスラエルに爆撃されているし、Twitterがまさに唯一の情報源、っていう。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。