こういうところでもほいほい買える人と借りなきゃ読めない人で、同じ環境にいても格差は出来てしまうんだろうなあ。
QT: https://fedibird.com/@satomuch/113480961017089330 [参照]
この作品が気になっている
フォロワーさんがおすすめしてて私も気になった作品
17歳の少女が求める自由の話
読みたい〜
クラウドファンディング、成功してほしいのでここで紹介しとくね!
余裕のある方、ご興味ある方はご支援お願いいたします
『違国日記』や『ジーンブライド』、FEEL YOUNG等でお馴染みの企画編集会社シュークリームさんが、新たなプロジェクトとして海外の女性コミックス出版を立ち上げクラファンに挑戦しています。
海外のコミックは入るようになってきたものの、女性向けとなるとまだまだなので、シュークリームさんなら間違いないだろという信頼と期待。しかも1発目がパンクって。
是非リンクをご一読いただき拡散&ご支援を!
https://motion-gallery.net/projects/ullilust
5周年記念会場開催イベント「誰も一人にしない〜 つながり続けるために あなたとつくる『project HOME』〜」
若年妊婦さんや居場所のない妊婦さんなどの居場所や相談事業をしてきたピッコラーレさんのイベント。無料(申込み要)なので、これから妊娠する予定がある方だけでなく、親御さん、支援職の方、支援職を志す方などなど、いい機会なのではと思いましたー。
https://piccolare20241117.peatix.com/
そうなんだろうなって思ってたことが、整理されていてすっきりした。寄稿者の朱先生がプレゼントしてくれてた記事のシェア。今日の15時まで読めます。
その過程では、先住民たちが追いやられ、騙(だま)され、生命も土地も奪われるという大規模な集団的加害があった。しかし、自分たちは故郷を追われた弱者であるという被害者意識と、ついに「約束の地」を与えられたという宗教的熱狂は、容易に相手を「われら」から切断し、その残酷さは糊塗(こと)されてきた。この構図は、いままさにガザで、そして建国以来ずっとイスラエルがやってきたこととも重なる。じつのところ、この2国は宗教国家として、精神的双子とでもいうべき同型性を有している。(引用)
https://digital.asahi.com/articles/ASSCD3VQ9SCDUCVL04NM.html?ptoken=01JCJ438V4Z1DVB5VY3TCVQA6C
【11/30まで】 外食の際の困りごとに関するアンケート実施中🍽️
病気や障害によって外食の際に困っていることはありませんか?https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd33n3gizypk7U0cxlIMlp_XpUupcqxaT9jPml8W0qspefXUA/viewform
ぜひ、あなたの"こえ"を聴かせてください。
【対象】病気や障害をもつ人(家族等による代理入力可)
【所要時間】 5~10分
その授業受けたい…!
明日から、比較政治学入門講座で、ethnic conflictのユニット。ジェノサイドとかエスニッククレンジングの例にホロコーストはもちろん入れるけれど、ガザについては、International Court of Justiceの見解はジェノサイドの可能性がある、けれど、まだ最終的な結論出ていない、という言い方をしないといけないのが歯痒い。 夫の国際政治の倫理のクラスでは、もっと踏み入った授業をできたようだが、例の一つとしてあげる場合には難しい。でも、ジェノサイドの例を幾つか言及するのにガザをスルーする訳にはいかない。 日本含め、他国を植民地にした国々の人殺しは半端じゃない。コントラストにスライドに数値を入れときます。
授業では、どういった条件が揃うとethnicity とか宗教の違いを巡る争いがが起こるのかを考えていきます。
スナック社会科というトークイベントを不定期で開催しています。