新しいものを表示

更につづき 

ゲゲ郎はカマキリみたいに瞳が点で描写されていて、「これがどうやったら目玉の親父になるのだろう、もしかしたらこいつは目玉の親父とは関係ないのでは……」とちらっと考えましたが、ふつうに目玉の親父になってましたね。これも『墓場の鬼太郎』からそうでした。

ボスキャラである時貞が、滑稽なまでに悪辣で卑劣漢なのはよかったと思います。あそこで悪を相対化するようなキャラが出てくると逆に安っぽい話になったでしょう。

時弥が病弱という設定はどうかと思いました。だってあれは近親交配の結果だからということをほのめかす装置になってますよね。いまどきジョン・ブアマンの『脱出』かよ。

龍賀一族および哭倉村は先住民としての幽霊族を搾取&ジェノサイドしていたわけですが、この描写は危険性があると思います。
幽霊族は架空のファンタジー的存在でしかありませんし、これでは日本民族(=幽霊族)があとからやってきた外国人("因習村"の村人)に支配され搾取されるという読み替えを可能としてしまいます。杉田水脈が『ゲゲゲの謎』にハマってるらしく、「お前みたいのが敵の話だぞ」と突っ込まれてるのを見ましたが、杉田のような人物は平気で上のような読み替えを行うでしょう。杉田が怒ってしまうようなラディカルで直接的な批判がある作品ではないので。

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を見たので感想をダラダラと ネタバレ注意 つづき 

公開直後からSNSで左派の方々が絶賛しているのを見て、もっとラディカルで直接的な体制批判の物語だと妄想していたのですがそこまでではありませんでした。この程度……と言ったら不遜ですが……やはりこの程度の反体制、反巨大資本というものは少なくとも海外作品だとごくふつうというレベルで、国内のアニメだともしかしたら珍しいのかもしれませんが取り立てて騒ぐようなものではありません。

とはいえ、エンタメとして成功するアニメでそれをやってくれたとうだけでも賞賛モノなのでしょうし、喜ぶみなさんの気持ちもわかります。

ちょっと気になったのが、水木がやさしすぎるという点でした。沙代にたいしてももう少し突き放したり、下心丸見えだった方が昭和のバリバリの野心家エリート復員兵サラリーマンとして自然だし、物語上も悲劇が際立つというものです。ただ、原作(漫画の『墓場の鬼太郎』、少し展開の違うアニメ版もあるらしいが漫画の方)の水木にあたるキャラクターがすごくやさしい人で、エンドロールの漫画のように鬼太郎を救い、育て、幽霊族との約束を律儀に守ったりするので、そういう要素を加味すればむしろやさしすぎる方が自然かもしれません。

スレッドを表示

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を見たので感想をダラダラと ネタバレ注意

以下はベタ褒めではないので、そういうの見たくない方は注意を。

とは言っても格別文句があるわけではなく、楽しく見れました。
私はアニメでも実写でもアクションシーンが好きじゃない(苦手)ので後半部分はダレましたが、まあ何を見てもいつもだいたいこうなるのでマイナス点ではないです。

世間では最近"因習村"とかいう名前で呼ばれているらしい横溝正史的なミステリ物+αという作品で、多分に漏れず私もこういう横溝的というか三津田信三的なものは好きなので楽しめました。

ツイッターで見かけた感想には、『犬神家』的な世界観を入口に資本主義批判、旧日本軍批判、家父長制批判につなる……みたいなものがあってたしかにそのとおりだと思うのですが、入口だけでなく出口も『犬神』『八つ墓』『本陣』とかの横溝的な世界だと思いました。いわゆる"血の惨劇"です。

2回だけ職質受けたことあるけど、どっちも道を引き返した時だった。1回目は深夜にコンビニに入ろうとしたら品出し中でゴチャゴチャしてたのでやっぱやめようと踵を返した所、警官が走ってきて「今、私を見て逃げましたね?」とやられた。お前がいたことすら気づいてねーよ。そのあと財布の中身までカード1枚1枚のぞかれた。警官がいたら自由に道も歩けないよ。

浪曲うさぎ さんがブースト

自分が職務質問を受けた場合のシミュレーションはしているが、レイシャルプロファイリングと思われるものにいきあったとき、どこまで介入できるのか。
相手のために証拠の動画を撮ってあげたい気持ちはあるが、現在進行形で警察から被害を受けている当人からしたら、面白半分の第三者がネットに上げるために撮っているようにしか見えないだろうし。少し遠目でもさりげなく撮るのがいいのかな。
以前、下北沢で若者が職務質問をされていたときも、同じようなことを考えていた。

浪曲うさぎ さんがブースト

職務質問を任意だからと拒否したら、おそらく私の指輪を見て「結婚してますよね? 協力してくれないと、たとえば、もし奥さんが犯罪に巻き込まれる〈た〉とき、その犯人を(同様の職務質問に、同様に協力してもらうことで)事前に止めることができなくなっちゃう」というような、ものすごくアクロバティックなロジックを披露された。
カギカッコ内の文章がおかしいのは、先方の論理構造が破綻しているからです。文字にすると、さすがき頭がしんどい。
これは「協力しないと助けないぞ」という脅迫ではなく、「あなたが協力してくれることで、(可能的)犯罪者も、犯行前に職務質問に協力してくれて、未然に犯罪が防げます」という優しい説得です。
常人に考えられるようなロジックではないので、この警察官本人の問題でなく、組織的に「学習」しているのではないかなと私は考えています。

Fallout4、サバイバルモードでもレベル上がって装備が整ってくると戦闘が楽勝になってしまうのでそこに行き着くまでが一番楽しいな。そこまで60時間はかかりそうだけど。

無水エタノール、コロナ流行る前は500mlが1000円前後で買えたけど、今アマで見たら400mlが1500円とかになってるわ。
食品じゃなくても量減らして値上げの心理的抵抗を操作する詐欺まがいの姑息な手法が使われてるのね。そりゃそうか。

浪曲うさぎ さんがブースト

月一万冊っていう名前が出でくるユーチューブチャンネルは、リンクが流れてきて何度か見たけど、「うーん、言ってることは間違ってな息がするけど、どうも嫌な感じがする」と思って近づかなかった。

ちなみに一月万冊には田中康夫や立憲の福山哲郎が出演したことがあるみたい。

かつてレギュラーメンバーだった烏賀陽氏(元朝日記者でツイッターでカエルアイコンで暴言吐いてる人)は出版の約束や金銭トラブルなどで一月万冊側とだいぶモメて決裂、その経緯からかなかよしだった安冨歩とも仲違いした模様。その際に烏賀陽の自宅に一月万冊レギュラーメンバーの誰かが押しかけ、退去したあとも家の前に居座り大声で怒鳴るなどの事件もあったらしい(烏賀陽談)。

あと清水は苫米地コーチングからは破門されているらしい。福山哲郎の動画は削除済み。

自分は政治系時事ネタでブレイクする前からYouTubeの書評動画がやたら検索でヒットしてうざいなあと思っていて、ブレイクしたあとにパワハラ問題で報道されてた安冨と関係の深いところの人だったんだと気付いた。安冨はハラスメントについての本も書いてるのに、本人含め交友関係にやたらとハラッサー体質が多いのがひどい(満州鉄道の本とかはおもしろかった)。

スレッドを表示

都知事選挙のときに宇都宮健児を一月万冊に出演させた選対スタッフおよびうつけん本人に対してはホントどうにかしてほしいダメだろそれって思ってた。

浪曲うさぎ さんがブースト

あ、そういえば
窪田順生氏と繋がる安富歩氏も繋がってるみたいね!

一月万冊ってナニ?

鬼太郎シリーズで一番好きなのは、漫画版の青春編とかスポーツ編なんですよやっぱり。ほとんど『喜劇新思想大系』を鬼太郎でやってるようなもんでした。

今更ながらゲゲゲの鬼太郎の映画見た。前評判からはもっとなんというかラディカルなものを想像していた。

浪曲うさぎ さんがブースト

エンディング曲が作品全体のイメージとなっている作品ってシティハンター以外にあるのかな?

勝手にアプデされてたFallout4をダウングレードした。これで遊べる。

悪い政治家が悪い人相をしてるって意見はまったく同意できないな。ただの後知恵バイアスか何かにしか思えない。そりゃそういうやつらが仕草や態度で悪いことはあるだろうけど、そういうのが顔の作りに出てるってのはさすがに妄想の域の話では。

はる師匠、乙武の著書タイトルを文字って揶揄するの、それはどうなの?
「いじめられっ子のよう」ってのを揶揄とか非難の意味で使ってるのを見た時もドン引きしたけど、やっぱざま宮とかノイホイと付き合ってるような人間の感覚ってこんなんなんだろな、って思っちゃうよ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。