新しいものを表示

まあ保守王国は文字通り「王国」なのでいくら自民でも細田でも青木でも竹下でもないよくわからん得体の知れん名前の得体の知れんやつが出てきたのは大きく響いたのかもしれない。亀井も広い意味では世襲だし、ゆーしょただしきおーまれだしな。

浪曲うさぎ さんがブースト

島根がこれだけの大差で自民党を下せたの、状況的に全国から注目を浴びたことも大きかったと思う。外圧ありがとう😭🙏

スレッドを表示

すごいどうでもいいことだけど、自民の方の候補って「にしこり」なんだな。スポーツ選手にもいたけど、自分のまわりの「錦織」さんはみんな「にしこおり」って呼ばれてて、さらに「本当は"にしきおり"が正しい」って本人が言ってるのも聞いたことある。にしきおり→にしこおり の変化はわかるが、そこからさらに"お"がドロップするのはなんでそうなったんだろう。

島根って保守王国なんだけど、共産党含む抵抗勢力の得票が他の地域に比べてめちゃくちゃ少ないというわけではなく毎回それなりには票取ってたはず。選挙には絶対負けてただけ。

俺も財布忘れた状態でラーメン屋行ったことある。
注文して待ってる時に財布がないのに気付いて、コートのポケットに1000円札でも入ってないかと探っても10円玉が何枚かあるだけだった。これじゃどうにもならない。
その日は寝過ごして友達との学校での約束をすっぽかしたあとに特に連絡もせずに学校近くのラーメン屋に入っていた。
まだ近くにいるかと思いその友達に電話して、そしたら偶然ビル4軒くらい隣のマックにいたので金を持ってきてもらうことに。
店に来た友達は無言で500円玉を渡してすぐに去っていった。ああ、怒ってるよ……そりゃそうだよな。そして当時は500円で家系ラーメンが食えた時代だった。その友達ともよくいっしょにこの店に行って500円のラーメンを食べていた。
ただ問題は、その日に限って70円でほうれん草をトッピングしていたことだった。
「そうえいば!」と思ってポケットをふたたび探ると、10円玉が3枚出てきた。

浪曲うさぎ さんがブースト

ラーメン屋で現金忘れたこと二度ほどあるけど、お店の人に謝ってATMまで走ったことある(T_T)
事情話して、ATMに行く前に身分証の名前とか住所控えてもらおうとしたら、一軒は行きつけのお店だから店員さんが「いつも来てくれてるからそこまでしなくていいですよ」と言ってくれたし、別のお店も、初めてだったのに「待ってますからゆっくりで大丈夫です」と言ってくれた。

どちらのお店の人も本当に優しくて助かりました……(T_T)

ちなみに世界でもっとも3点リーダを多用してる書物は『名探偵コナン』ではないかと睨んでいる(巻数も多いし)。フキダシ内が!と?で終わらないときは必ず「…」で終わってるから。

スレッドを表示

夢Qはドグラ・マグラに限らず3点リーダ使いすぎですよね。他の書簡体形式の作品でもそうなので、そんなくどい手紙書くやつがいるのかよ……と思ってしまう。

浪曲うさぎ さんがブースト

私から三点リーダーとエクスクラメーションマークを取り上げたら何も残らないのに…………。

浪曲うさぎ さんがブースト

三点リーダといえば橋本治の『桃尻娘』シリーズで確か木川田君が好きだった先輩が内面なんも考えてないアホなのを表現するために彼のモノローグで多用されていたな………と懐かしく…………思い出して………………調べたら3作目の『その後の仁義なき桃尻娘』収録の短編でした。醒井さん(好き)がこの男のせいで大変な目に合うんだよなー、腹立つわってのともう一度全部読みたい。

浪曲うさぎ さんがブースト

引用元全部読んでないけど三点リーダーってあかんのけ。>BT
自分が読む色々なものにフツーに出てくるし、自分はなんの引っかかりもないので使うけどな。
三点リーダーどころか六点リーダー九点リーダー12点リーダーとかフツーじゃね?
「ドグラマグラ」は使いすぎじゃね?とは思うけどw

数学者のオイラーが「オイラはよ」と言っていた時に、それはビートたけし的な「オイラ」なのか、「さくら怪獣じゃないもん」的なやつなのか判断できないという未解決問題。

浪曲うさぎ さんがブースト

一人称「おいら」は高確率でヤバい、一人称「小生」はヤバい奴しかいない印象。

偏見ですけど、SNSで一人称が常にではなくともオイラ、(カタカナで)ワタシ、ワタクシを使ってる男は超弩級でヤバい人が多い印象です。

ここで言った地域とか区域っていうのは小学校の校区ぐらいの話で、選挙区という意味ではないです。島根の国政選挙区、宇宙クラスにデカすぎるので。信号が一個しかないと言ったのも、車用の信号機が一個ということでそれに付随する歩行者用の信号機が2つと、小学校の前に教育用に設置された歩行者用信号機がありました。小学校の前の信号機はもうありません。なぜなら小学校がもう消えたから。

スレッドを表示

BT
>フツーの島根県民にとって自民党に投票することは善悪とは無関係の問題であり、変な話だが何なら政治とすら無関係である

一応、数年前まで島根民だった身で言わせてもらうと、これは真実。日本全国どこでもそんなもんだろ、と思われるかもしれないけど、通りを歩けば共産党の政治ポスターもめずらしくないような都心部とはまったく違う世界だよ、やっぱり。自分の住んでた区域では自民党と公明党のポスターしか見た記憶ない。つーか、信号機が地域の外れに一個しかないような場所にすら自民・公明のポスターはあったんだな。

浪曲うさぎ さんがブースト

体感的保守王国 

これだけ裏金問題もあったし、さすがに島根も自民党が負けるのでは?と他県の人に言われると、保守王国の体感というのは伝わりづらいものだと改めて思う。
なんというか、フツーの島根県民にとって自民党に投票することは善悪とは無関係の問題であり、変な話だが何なら政治とすら無関係である。島根において政治とは自民党のことであり、それ以外の政治は存在しないからだ。
背景にはもちろん利権も組織票もあるが、それだけではない。我が保守王国にとって自民党に投票するか否かは文化習俗や世界観に近い。自民に票を入れないことは、社会常識に180度背を向けて世捨て人になるくらいの問題なのだ。
それは例えば、肉食に少し似ているかもしれない。今や肉食の取りすぎが健康リスクを高めることはたいていの人が知っている。社会への関心が高ければ気候変動に影響することも知っているだろう。しかし、それと自分が肉食をやめるかどうかは多くの人にとって別問題だ。予想されうるリスクや善悪が人の行動を変えるとは限らない。
島根県民だって自民党政治に悪い面があることは分かっているし、時に批判もする。しかし投票するか否かは別問題なのだ。それは自分の生きてきた世界のあり方、見方を根底から変えることである。と、世捨て人は思う。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。