新しいものを表示

砂糖もダメ、人工甘味料もダメ…
やっぱり精製したものがよくないんではないか
白砂糖ではなく黒砂糖(黒糖)、精製塩ではなく岩塩や海塩
精製されていないものには反対の働きをするものが含まれているから

カロリーゼロの甘味料、心臓発作や脳卒中リスク増大と関係 米研究
cnn.co.jp/fringe/35200613.html

SMS認証が安全でないから廃止というのなら、有料(ツイッターブルー)登録者には残すのはなぜ?

ツイッター「SMS認証廃止」理にかなっているワケ | The New York Times | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
toyokeizai.net/articles/-/6557

ちょっと息抜き。
”これは明治のころ、満州でのお話。ある軍人が排泄していると、冷たいものが、たびたび尻に触れてきます。これは「お化けの手」にちがいないと、その「手」を掴んでへし折ってやったところ、それは冷気で凍った「糞尿の棒」でした。以来、この人物は「糞握り某」という不名誉な名で呼ばれたそうです。”
糞握り某というあだ名、悲しすぎる・・
まあ、夜の汲み取り式トイレ、いわゆる「ポットン便所」はこわい。もしかしたら落ちるんじゃないかという不安はすごくある。

便所で尻を撫でるのは妖怪か変態か? 厠の怪異・2発目/黒史郎・妖怪補遺々々
web-mu.jp/column/13295/

文学…トルストイ、ドストエフスキー、音楽…チャイコフスキー、ラフマニノフなど
ロシアには素晴らしい文化があると思うが、世界で優越する文明であり他国を侵略し支配する権利があるとか言いはじめるとアレとそっくりだろう

プーチンが豪語するロシア「文明」世界に勝つのか?
wedge.ismedia.jp/articles/-/29

味わい深い文。

”自分が死んで死体になったらそれはもう自分ではない、という感覚が僕にはありますね。
死体は有機物だから、日本人の伝統的な感覚では、「土に還る」というのかな。脱ぎ捨てた洋服、抜け殻みたいなものという感じですね。
ただ、死んだ後には、魂のような何かが残ると思っています。”

この文章からは、死後の生があるということではないような。
ふとしたときに亡くなった人の生きざまが生きている人の意識に生起されるということか。

死体は「脱ぎ捨てた洋服」、その後に残る深いもの 谷川俊太郎が向き合ってきた生と死
globe.asahi.com/article/148491

大河ドラマ『鎌倉殿の十三人』は終わっているが今さらながら『源頼朝』読み中。
平治の乱まで読了。
著名な吉川英治『新平家物語』では頼朝は源義平らからは年少の弟として扱われている記述だったが嫡男とすて遇されたらしいことは自分にとっては新知見。
よくまあ、元服を済ませ嫡男扱いの彼が平治の乱後に死罪とならなかったなと思う

源頼朝
武家政治の創始者
chuko.co.jp/shinsho/2019/01/10

”ここに映っているメスのノウサギは、自分がまだ交尾の準備が整っていないため、オスを追い払おうとしているのかもしれない”
”ところがその一方で、クレンペルズ氏によると、このメスが交尾に乗り気である可能性もあるという。”
”「メスは実は興味があるのに、単にオスの気概を試したり、相手がどれだけ強いのかを確認したりすることもあります。ですから、こうした行動が常に完全な拒否を示しているとは限りません」”

単にオスの気概を試したり・・
ウサギもなかなか大変だ

【動画】交尾めぐりユキウサギが高速連打の応酬
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/new

RENZOU さんがブースト

ブログ『夏の扉へ』更新─「マザーツリー」
durchschreiten.blogspot.com/20
著者スザンヌ・シマードは、森の木々が菌根菌のネットワークを通じてコミュニケートし、判断し、決定していること、即ち知性を持っていることを発見する。それは森の見方を根底から一変させる大発見だった。

Jupyter Notebook→JupyterLab

機械学習やデータ分析に使える「JupyterLab Desktop」の最新版が公開 Python環境の自動検出と切り替えが可能に
atmarkit.itmedia.co.jp/ait/art

(ヤマアラシ)”ほかのオスが交尾しないように、また、自分の精子が漏れ出さないように、オスはメスの膣に栓をして、ふらつきながら立ち去る。 ”
(クモ)”オスはまず、メスに婚姻贈呈を行う必要がある。贈り物は通常、死んだ昆虫をクモの糸で包んだものだ。キシダグモの仲間Pisaura mirabilisのメスは、婚姻贈呈がなければ決して交尾しない。”
(ゴクラクチョウ)”「『私はすごい。私と交尾したいはずだ』とメスに宣伝しているのです」”

愛をつかむのは命懸け、動物たちのユニークで多様な求愛行動5選
ひたすら待つヤマアラシから、プレゼントを贈るクモまで
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/new

3回なら普通の腹筋と併用でもいいかも

腹筋運動は頭に手を置くよりも前で振る方がお腹にすごく効いて引き締まる! - タートルフィットネス | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
creators.yahoo.co.jp/turtlefit

ナショジオ
大地震で住民もろとも海底に没したギリシャの都市国家ヘリケのことは知らなかった
これはプラトン在世中の出来事のようなのでアトランティスの話のヒントになった可能性はあるかな

こつぜんと消えた5つの古代都市、残された謎と新たな手がかり
古代エジプトの都市タニスから幻の黄金郷伝説まで
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/new

エラーのコメントをしっかり読むのは大事
しかし分かりにくいことも多い・・

プログラミングがなぜ上達しないか、カギは初心者が軽視するあの機能
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

以前平戸に行ったときにカスドース食べた
甘くてたまご濃厚でおいしかった

お菓子の島、平戸へ|長崎 異国菓子ものがたり
note.com/honno_hitotoki/n/n7c6

延び延びでよくわからない状態

Twitter APIの有料化はいつから? 何が変わる? 現状の対応を整理する
itmedia.co.jp/mobile/articles/

ロシアのウクライナ侵攻から1年
現実に根ざした論考

”欧州内部に確実に存在していたロシア懸念の声に、日本はどこまで耳を傾けていただろうか。むしろ、北方領土の返還を含めてロシアに非現実的な期待を抱き、日本が見たいロシア像だけを見ていたのではなかったか。プーチン政権が一度占領した他国の領土を返還することなどあり得ないことは、08年のロシア・ジョージア戦争や、14年のロシアによるクリミアの違法な占領などの事例からも明らかである。”
”この戦争が日本に突き付けたいまひとつの重要な教訓は、侵略を試みる国を完全になくすことは不可能であるという現実である。戦争を起こさないための外交交渉が重要であることは言うまでもない。”
”しかし、いかに外交努力を尽くしても、ひとたび軍事的手段を用いて目標を達成することを決意した大国─とりわけ核大国─の意思と行動を変えるには限界があることを、この戦争は露呈したのである。”

安保理事会での拒否権を持つ常任理事国(すべて核保有国)に対しては国連はほとんど無力なのを痛感

侵略国はなくせない、この戦争が突き付けた厳しい現実
wedge.ismedia.jp/articles/-/29

ラズパイ犬!

ラズパイで動くAIロボット犬——アームでピッキングもできる「XGO-Mini 2」 | fabcross
fabcross.jp/news/2023/20230222

マストドンにThunderbirdのオフィシャルアカウントあり!

Thunderbird
@thunderbird

RENZOU さんがブースト

少なくとも Mastodon の説明としては色々と間違ってるんだよな…

"分散型SNSが注目されてきた背景にはWeb3.0時代の到来があります"
:tony_sigh: { えっ

"簡単に仮想通貨を利用できる"
:tony_sigh: { えっ??

"システム障害やサービス停止が起こりにくい"
"プライバシー侵害を防ぐ"
:tony_sigh: { ほんとに…?

"投稿を収益化しやすい"
:tony_sigh: { ん?

"Mastodonは〜タイムラインには〜ローカル」と〜「連合」という2種類があり"
:tony_sigh: { 2種類…?

これ、記事から「Mastodon」と「分散型SNS」っていうワード消して「Web3推しのSNS」っていう記事にしたほうが良いのでは…

smmlab.jp/article/what-is-dist

スレッドを表示

猫の日にちなんだ、三毛猫はなぜ(原則)メスしかいないのか? のゲノムのはなし

「三毛猫にはオスがいない」問題ですっきり納得…「DNA」だけじゃない遺伝情報「エピジェネティクス」とは(中井 謙太) | ブルーバックス | 講談社(1/4)
gendai.media/articles/-/106004

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。