新しいものを表示

MIRAIの燃料電池と比べてどうか知りたいところ

ホンダの次世代燃料電池システムが脅威の汎用性を発揮! 水素を使った新しい事業計画を発表 | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP
webcartop.jp/2023/02/1045062/

基本ワザと応用

[解決!Python]変数の値をインクリメント/デクリメントするには:解決!Python - @IT
atmarkit.itmedia.co.jp/ait/art

購入不可避

レトルトカレーに振りかけるだけで本格スパイスカレーにグレードアップできるGABAN「スパイスカレートッピング」試食レビュー - GIGAZINE
gigazine.net/news/20230221-gab

Ubuntuはマシンスペックなどでフレーバーを変えることができるのが良い
素人的にはどの程度できることが違うのか(細かい操作など)はよくわからないが・・

Linuxはどのデスクトップが好み?最新Ubuntuの「フレーバー」を切り替え
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

”2018年当時のテスラにおけるマスクと今のツイッターにおけるマスクには、いくつかの類似点がある。”
”一方、2018年当時とは違う点もある。忠誠に対する強迫観念だ。マスクは、仕事量が足りないとみなした社員や、彼の要求に疑問を呈した社員を「怒りを理由に解雇」することで知られている。”
”ツイッターでは、政治的、あるいは個人的な異論の気配をほんのわずかでも見せた社員は解雇されている(あくまで内部調査に基づいたものだが)。”

イーロン・マスク氏、ツイッターに乗り込まずに新しいSNSを作っていたら買収に費やした額の1/10でヒーローになっていたかもと素人考えで思ってしまう(それともやはり本性を露していたか)

イーロン・マスクの精神状態は「テスラが倒産しかけた時よりひどい」。問題山積、ツイッターの今
businessinsider.jp/post-265697

RENZOU さんがブースト

本屋は町から消えてしまうのか?書店員にやれることはある! 店頭での思わぬ出会いを可能にする本選び、書店員の世界観が問われる║JBpress
jbpress.ismedia.jp/articles/-/

”Ubuntu 22.10は「中間リリース」と呼ばれるリリースであり、サポート期間は9カ月しかありません。このため通常利用には5年間のサポートが保証されているUbuntu 22.04 LTSを使い続けた方がよいのですが、それでも変更点が多く、アップグレードしてしまいたくなるほど魅力的なバージョンに仕上がっています。”
ふーむ・・

大きく変わった最新Linux「Ubuntu」、システム設定メニューが大幅刷新
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

Ubuntuもユーザーが増えてくると脅威も増すのでセキュリティ対策しっかり考えていかないと・・

ウイルス対策は必要?rootはなぜ無効?Ubuntuにおけるセキュリティのキホン
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

”「多目的コホート研究」でも、「時々飲酒(週1回未満)している人」と比べて、「1日当たり日本酒換算で2合」あるいは「同、3合以上飲む人」のがんの発症リスクは、それぞれ1.4倍、1.6倍になります”
結果、適度な飲酒量は純アルコール換算で1日20g(ビールではロング缶500mlあるいは中瓶1本、日本酒では1合)とかなり少量になってしまうが、
”多くの専門家、医師に取材して分かったのが、1日というより1週間での総量が大事ということ”
なので1週間でやり繰りすればよいとのこと(しかし1週間分を1日で、は良くない)

酒は「毒」か「薬」か? 医師が最終的に出した答えとは…
酒好きにとっての“永遠の問い”についに決着!
business.nikkei.com/atcl/gen/1

RENZOU さんがブースト

『逆襲のシャア』は、本当の『Zガンダム』なんでしょうね。
井上伸一郎
東京女性情報誌 「ChouChou」
元「月刊Newtype」編集長

井上 ああなるほどね。そう、あれを結構分解してって、もう一回再構築すると『逆襲のシャア』になってね。そういう意味でも、富野さんって真面目な人なのね。真面目って言うか、嘘をつくのがすごく嫌だと思って・・・普通、『Zガンダム』で一回やっちゃったら、もうあの『逆襲のシャア』は普通の人はやんないと思うの…普通の人っておかしい言い方だけど。

そうなんだけど、もう一回やってみせるところのクソ真面目さっていうか (笑)、あの、なんて言うのかな……とにかく私はまず、『逆襲のシャア』の企画書を見たとき、打たれた。ショックを受けた。こんな真面目な人だったのか、この人、と。ある意味で小心なのかもしれないけど、すごく自分の見せたい物を持ってるんじゃないの、と思ったんですよね。持ってるって元々もちろん持ってるんだけど、ああこんなに見せたかったのか、この話を、とか思ってね、結構感動したのを覚えてます。

#富野由悠季 #逆襲のシャア #逆襲のシャア友の会

RENZOU さんがブースト

ショック。

「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」松本零士さん死去、85歳 急性心不全(日刊スポーツ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/a2d7

少し長いが戦間期の軍(主に陸軍)の状況が分かりためになった。
”国民、特に都市部住民やインテリ層の軍人に対する視線は冷たいものとなった。新聞や雑誌は公然と軍部批判の論説を掲載するようになる。軍人はときに露骨な侮蔑や非難の対象となり、軍服姿で街を往来することを忌避するようになる。”
戦前の軍はとにかく強面のイメージだけど冷遇された時期があったのは知らなかった
その後の満州事変など軍の暴走はその反動だったのか?

日本陸軍を民主化し、暴走させた「大正デモクラシー」
満州事変に至る道 大日本帝国陸軍の素顔(4)
wedge.ismedia.jp/articles/-/29

一応チェックする・・

Twitterのショートメールを使った2要素認証が2023年3月20日以降は有料に、無料のまま2要素認証を有効にする方法は? - GIGAZINE
gigazine.net/news/20230218-twi

”イギリスでは2020年の時点で、70歳以上の運転免許保有者は560万人(この10年で2倍に増えた)なのだが、これはこの年代の 62% が免許証を持ち続けているという計算になる。日本では、2021年の70歳以上の運転免許保有者は1285万人で、この年代の45%に過ぎない”
権利に対する意識が日本と違うことも関係しているのだろう
田舎では自動車がないと実質的に生活できないところも多いので考えなければいけないこと
”秘密保持が徹底されているいくつかの団体に、客観的に運転を判断してもらう方法もある”というのは学ぶべきと思う

日本と大違い! イギリスで高齢ドライバー「免許返納しろ」の大合唱が起こらないワケ
merkmal-biz.jp/post/33326

10.1インチモニター、クラファンかー

ラズパイを直接マウントできる10.1インチオープンフレームモニターがMakuakeに登場 | fabcross
fabcross.jp/news/2023/20230217

私の家族は私の悪い影響で金色のものを見ると「百式!」といいます

金色のモビルスーツ「百式」を本物の金でキラキラに! 金箔(きんぱく)職人の作ったガンプラが神々しい
金色以外のパーツも着色銀箔仕上げ。
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

マストドン・フェディバース(ツイッターも)ではリストが地味に最重要な機能と個人的に思っています

なのでアプリ(クライアント)は今のところリストを見ることができる
Android … Tusky
iPhone … Twidere X
を使っています
(どうしようもないときはウェブブラウザで…)
他にもすばらしいアプリがあると思います

RENZOU さんがブースト

かっこいいーーー!!!
こういう大人って素敵ですねえ → "60歳になるのが楽しみになりました"

60歳が近づいてきたので会社の定年制度を廃止した。自分で。|ただただし @tdtds #note note.com/tdtds/n/nf09d68a98ffa

RENZOU さんがブースト

“定着した一部のユーザー”

約6年前から定着しているごく一部のユーザーもいるよ😀

➡️分散型SNS「Mastodon」ユーザー急減も、一部ユーザーは定着か | WIRED.jp wired.jp/article/the-mastodon-

2023.02.17

イーロン・マスクが2022年10月にツイッターを買収し、それに伴う混乱を受けて何百万人ものユーザーがニッチなオープンソースの分散型SNS「Mastodon(マストドン)」へと乗り換えた 。一夜にして絶滅した毛むくじゃらの哺乳類は、独立したソーシャルメディアの未来として宣伝され、世間の注目を集めるネットワークとひも付けられることになったのである…

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。