新しいものを表示
RENZOU さんがブースト

新聞定期購読すると電子版込みで見られるようにしてほしい
それくらいしないと新聞部数の減少には歯止めがかからないと思う
(電子版だけはもう少し安くの設定で)

RENZOU さんがブースト

最近こちらで買う本に、電子書籍ダウンロード用のコードがついてくる。すごく助かるし、これやってくれたらもっと紙の本を買おうと思う人が増える気がする。わたしは同じ作品を電子と紙の両方購入することがほとんどなのでなおさら。

”2010年。フリードリヒ・アレクサンダー大学エアランゲン=ニュルンベルク(ドイツ)のペーター・シュルテたちが、「大量絶滅の原因は、隕石衝突である」と結論づける論文を発表した。”
”この2010年の論文で、白亜紀末大量絶滅事件の原因に関する議論の大勢は決した。この論文では、隕石衝突によるものとされる多くの証拠がまとめられた。もちろん、他の研究者から異論も出たが、個々の証拠を説明できる仮説は他にあっても、すべての証拠を統一することができる仮説は他にないのである。”

この出来事からヒトが教訓を得ることができるのか
隕石衝突の前に気候変動で滅びる可能性もあるけど

「恐竜絶滅」の原因はやはり「隕石の衝突」だった…!その証拠となる「地層中に残った特別な元素」
gendai.media/articles/-/105663

テスラ社内でも問題起こしてるのかな

テスラが従業員数十人を解雇、労組結成運動への報復と組合は主張
bloomberg.co.jp/news/articles/

Raspherry Pi のマストドンアカウントある(独立サーバ!)

ラズベリーパイ4ほしい

@Raspberry_Pi

"Twitter上でスパムツイートやフェイクニュースを削除するための自動システムを監視していた従業員が、大規模な人員整理に伴い大量に解雇され、その結果、自動システムによって中国人活動家のアカウントがシャドウバンされていると推測されています。"
SNSとしての信頼性をどんどん無くしてる

中国の反体制活動家のTwitterアカウントがシャドウバンや突然のアカウント停止を受けていると報告されている - GIGAZINE
gigazine.net/news/20230215-twi

スペック的にOSの更新できなくなったPCが使えるのはうれしい
しかしPCのアプリケーションはなくすべてグーグルドキュメントとかスプレッドシートを使うのChrome上作業になるよう(ウェブブラウザ上で動くアプリケーションやゲームはOKと)
YouTubeは見れるようなので割り切ってYouTube視聴専用にするか

古いPCやMacでも軽快に動作する「Chrome OS Flex」早期アクセス版をGoogleが発表
gigazine.net/news/20220216-goo

それって実際どうなの課でやってみてほしい

睡眠時間を長くするだけで摂取カロリーが減り体重が落ちると研究で判明 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20220215-get

こういうRaspberry Piの活用いい

Raspberry Piとセンサーで温湿度を監視するIoTシステム——甲州のワイナリーが開発
fabcross.jp/news/2023/20230215

やった!と思ったらNetflix独占配信か・・(非加入)

浦沢直樹×手塚治虫「PLUTO」Netflixで初アニメ化!藤真秀、日笠陽子、鈴木みのり出演
natalie.mu/comic/news/512868

”メルセデスの「レベル3」のシステムでは初めて、車が自動走行している間、ドライバーは道路から目をそらす余裕が持てることになる。”
しかし、
”レベル3の運転はネバダ州の特定の高速道路で、時速64km以下でのみ認可”
とまずは非常に制限された状況での走行のよう

自動運転「レベル3」の認可を最初に得たのは、テスラではなくメルセデス
businessinsider.jp/post-265141

”欧州のハイブリッド車人気が鮮明となった。2017年から2022年までの5年間で、新車販売に占めるハイブリッド車の比率は29.2ポイントも増加した。一方で電気自動車(EV)は10.6ポイントの増加にとどまった。欧州は「EVシフト」を推すものの、現実は「ハイブリッドシフト」が進んでいる。”

ハイブリッドはPHEVを含んでいる。
電気料金の値上げも影響しているかな
だたでさえEVは高いので電気代が上がると環境配慮だけでコスト的なメリットがなくなってしまう

欧州で「ハイブリッドシフト」鮮明、5年で販売比率29ポイント増
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

RENZOU さんがブースト

Mastodonでは、要求しなければ何も押しつけてきません。

なので、最初は自分のホームタイムラインが空っぽのままです。

そのため、アカウントをフォローして、自分のタイムラインを構築する必要があります。

アカウントを見つけるには、

『エクスプローラー』にある

リアクションの多い『投稿』、

投稿やブーストの多い『ハッシュタグ』、

よく投稿される外部リンクである『ニュース』、

公開運用されているリアクションやフォロワーの多いユーザーがピックアップされた『おすすめユーザー』の他、

公開運用されているユーザーを活動順や新着順で探せる『ディレクトリ』、

同じサーバの公開投稿が抽出された『ローカルタイムライン』、

同じサーバの人達がフォローしている人のFediverseの公開投稿が抽出された『連合タイムライン』、

および、アカウントのフォロー相手やフォロワーから探します。

フォローした人がブーストするとホームに流れてくるので、そこから広げていくこともできます。

興味のある内容のハッシュタグを検索して探すこともできます。

Mastodonの外で紹介されたユーザーのIDや投稿のURLを直接検索するという方法もあります。

開発者さん直々の解説、じっくり読みます

分散型SNS「Misskey」、それを支える技術スタック
gihyo.jp/article/2023/02/missk

スケールの大きい話っていい

巨大地震の痕跡も! 海底地下の地質試料「コア」研究の最前線
gendai.media/articles/-/103865

3つのPython開発環境
よく勧められるのはAnacondaかな
ライブラリが一通り入っているし

Pythonに用意された3つの開発環境、どれか迷ったらチャートで選ぼう
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

発電用のロータリーエンジンを搭載

”マツダのロータリーエンジンはこれまで、トルク不足、燃費の悪さ、排出ガス規制の問題などがたびたび指摘されてきた。しかし、今回のように機械的な駆動系から完全に切り離されたことで、ようやく理想的な役割を見出すことができたのかもしれない”

マツダのロータリーはハイブリッドに最適? レンジエクステンダーEVに新しい試み
autocar.jp/summary/906683

結局ハイパーループどころかEVトンネルもほとんどできていないのか・・

あっという間に全米各地で計画されたが…6年前にイーロン・マスクが提唱した「音速の地下トンネル」の末路
メディアが持て囃した「世界一の大富豪の思い付き」
president.jp/articles/-/65917

impress top gearシリーズとか安いな

Kindleストアであのインプレスとかいうグループが30周年セール開催中!
forest.watch.impress.co.jp/doc

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。