新しいものを表示

あまりそういうイメージはなかったけど、SNSの構造がRSSをモデルにつくられているかどうか調べるなら、Myspaceが作られた経緯とかを調べればいいのかな?(Myspaceとかなにもしらない 

pokarim さんがブースト

facebook も feed をフォローするわけだから、SNSの構造がRSSをモデルにつくられているのはそうなんじゃないかと。見出しとコンテンツみたいな分離をなくすのと、コンテンツそのものをプラットフォームがホストする構造に変化した。

スレッドを表示

ただ、それにしてもRSS関連のUIを参考にしたにせよRSSの代替を目指して作られたというわけではないと思う

スレッドを表示

それはそうなのかもしれない、twitterの創業者たちが何考えてたかはよく知らない(なんかそのうちの一人の著書は読んだけどうろ覚え

pokarim さんがブースト

タイムラインというUIがRSSを整理してでてきたという話をどっかで読んだ気がするけど違ったっけ

SNSの流れからでてきたTwitterがRSSと比較されるような存在になったのがたぶん予想外のできごとで、ポール・グレアムはTwitterは新しいプロトコルなんだということを言ってた記憶がある

RSSはpushもしくはpush風の配信とセットで使われるデータフォーマットでそれまでのWebを補完するものというイメージ

RSSはわりとtechieっぽいひとが好んでいたイメージだった、自分はというといままでほとんど使ったことないし今後使うこともなさそう

スレッドを表示

SNSというとTwitter以前にmyspaceとかmixiとかfacebookとかがあってそれらはわりとRSSとは別の流れで発展したイメージだった

pokarim さんがブースト

SNSはRSSの代替として発展したというの一般的な理解だとおもっているんだけど、そうでもないの
RSSが機械的な処理で情報増える一方で運用が破綻しちゃうところ、人間の脳を通せば情報の重みづけができる、みたいな

pokarim さんがブースト

郷正助「秘密の花園」展、初日には出ていなかったんですが、展示に出している絵巻「つづいてる/going on#1,#2,#3」の動画が YouTube にあります。というか、絵巻を動画にしたものというより、この動画のために絵巻を作っている、というほうが正しいのですが、素晴しい作品なのでぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Kbky0yK4ZeI

そういう看板が家々の屋上とかにたくさんあって名所になっている場所の映像だったんだけどなんか面白かった

スレッドを表示

モス看というのがあってモス看板の略で屋上にある看板広告の一種なんだけど観音開きのガラス扉がついていてその中に広告を照らす電灯もあって夜は蛾が入ってきてしまう、それで蛾=モス看板というのだそうだ、という夢をみた

pokarim さんがブースト

たしかにこれはちょっと楽しそう

pokarim さんがブースト

電動ホイッパーは電気が頑張ってくれるから自分はただ保持してれば良くて動かすとしてもムラが出ないようにゆっくり移動させるくらいのイメージだったんだけど、物の本に1分100回転以上させろと書いてあってまじかと思ってその通りにやったらうまくいった(自己比

スレッドを表示

この前スポンジケーキはじめてわりとうまく焼けたというかその前段階としてふつうに膨らんだんだけど、全卵を泡立てるとき電動ホイッパーを秒間2回転くらいさせたのが良かった気がする

結論としては現状分散もしくは連合にはなってないしそれが目的でもなく、その目的はtwitterのより良い代替品+ "credible exit" であるという内容でなるほどなという感じだった

スレッドを表示

Blueskyは本当に分散化されているのか的な批評、bskyでmurashit.netさん経由で
dustycloud.org/blog/how-decent

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。