新しいものを表示
Yuta Okamoto さんがブースト

Fediverseの特徴としてFediverse自体がどんなに大規模になっても中にいながら小さな村を構えていられるので、そういう誰かが作った小さな村に入れてもらうと人多い感がマシになる もっとがんばるなら自分で村を作ることもできる

絶許って言っても、オープンなプロトコルってそういうことだしなぁ。個々のインスタンスの判断はともかく、Mastodon 全体から threads.net を締め出すことはできますまい。向こうのレコメンデーションエンジンがこちらに影響することもないはずだし。

Yuta Okamoto さんがブースト
Yuta Okamoto さんがブースト

日本のFediverseの温度感が、伝わってくる海外の温度感と違うのが、大きな救いだなと思っています。

いま、ナチュラルに日本時間を仮定したが、普通は UTC とか PST だよな。だとすると、日本時間9時とか、PST 12:00 と仮定して5時とか。

スレッドを表示

Threads のダウンロード通知が来たのでいそいそとダウンロードしたが、利用要件を満たしていないとかで怒られる。24時からってことかねぇ。

まさかとは思いますが、この「AI モデルを作るために Twitter をスクレイピングしている bad actor」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。 watch.impress.co.jp/docs/news/

Yuta Okamoto さんがブースト

昨年マスクがTwitter買収したことでTwitterの今後について何かしらのポジティブな期待をしていた人も最近は口数少なくなっているようだが、そもそもマスクは典型的な長期主義信奉者(混乱したリバタリアニズムと規制のないテクノロジーが社会や文化の問題を解決するという考え)なのでそのあたりの人たちが彼に共鳴していたんだろうが、日本の大手のメディアにいる人までマスクに変な期待していてそこが理解不能だったんだけど、先日聞いてた自動車業界関係者のスペースで「テスラとスペースXが企業としてどの様に大きくなってきたのかが、米国外ではあまり知られていないことで彼には変な幻想がつきまとっている」いう指摘がされていてなるほどと思った

自動車業界て口の悪い人はマスクのことを「補助金ビジネス屋」と揶揄してるけど、実際テスラとスペースXに直接的、間接的に注ぎ込まれた公金額を見ると「えっ、こんなに?」と誰しも思うだろうしね。日本のメディア、その辺り疎そうだしなあ。やはりマスクはピーター・ティール仕込みの独特な経営工学を操るギャンブラーで、本質的にはエンジニアではない。

まあとにかくTwitterの現状変えるには、皆が口を揃えて言うように「まともなエンジニア早く戻して、真面目にやれ」という言葉に尽きそうである

これが、後に「日本の Brendan Gregg」と呼ばれる男の伝説の始まりだった。 brendangregg.com

misskey.io/notes/9grkkae75w [参照]

デカくなればなるほど、運用費的にも運営コスト的にも指数関数的に難易度が上がるので、個別の興味関心がある小さな鯖の連合って形が一番持続性がある気はするんですよね。で、検索とスパム対策の問題があるけど、それはおそらく外部化可能なので、AT Protocol の成果をうまく取り入れられれば、という。 bsky.social/about/blog/5-5-202 [参照]

Yuta Okamoto さんがブースト

なんか分散型SNSの鯖は個人レベルの投資で維持できる程度の規模がよくて、それをフィルターするのが地域だったり趣味だったりのテーマがあう、みたいな感じでいいんじゃないですかね

AT Protocol の federation 機能の開発がうまくいったらそれに乗っかる、は一つありそう。 bsky.social/about/blog/5-5-202

スレッドを表示
Yuta Okamoto さんがブースト

デジタル庁はマストドンとか建てる暇があったらまずデジタル庁のサイトにRSSを出せよ。文科省ですらRSSは出してるんやぞ。

digital.go.jp/news/

Yuta Okamoto さんがブースト

Twitter閲覧制限でRSSが復権? ところでRSSって何ですか 今更使ってみた║ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/23

ちょっと違うのかもしれないけど、現在の VR ゴーグルは、スマホの普及でその構成部品であるディスプレイやジャイロなどを安価かつ安定的に調達できるようになったことで商品として成立している、という話を思い出した。
QT: mstdn.jp/@tomooda/110652479299
[参照]

極端流仕様𝕍𝕚𝕖𝕟𝕟𝕒𝕋𝕒𝕝𝕜𝕖𝕣  
自分が使う技術を選択するのは自分ではなくて自分をとりまく世界だというのは、まあそうなんだろうと思う。インフラなのかどうかはわからないけど、自分とパソコンの間の関係より、パソコンと世界の関係のほうが、本質的に力が強いと思う。パソコンという一般名詞だけでなく、自分の目の前にある個体のパソコンについ...
Yuta Okamoto さんがブースト

自分が使う技術を選択するのは自分ではなくて自分をとりまく世界だというのは、まあそうなんだろうと思う。インフラなのかどうかはわからないけど、自分とパソコンの間の関係より、パソコンと世界の関係のほうが、本質的に力が強いと思う。パソコンという一般名詞だけでなく、自分の目の前にある個体のパソコンについても、自分との関係より世界との関係のほうが強いと思う。

Yuta Okamoto さんがブースト

blueskyがアリかナシかはざっくりjackがアリかナシかで判断されていてこの辺 thehill.com/homenews/campaign/ (反ワクチン推し)とか見てやっぱダメそうっていう風潮も見えるけど、わたしの視点ではアレはオーナーというわけではないしクローズドでなくなってまともにAndroidに対応すれば選択肢の1つくらいにはなりうると思う。いまオープンでないものを推す理由はないかな。

Yuta Okamoto さんがブースト

クエリを捏ねるだけでどうにかなる範囲を既に超えているのでデータの持ち方を考え直さねばならない、がより正しいです(持ち方変えたあとは ORM 使っててもいいような気はする) [参照]

mattn  
前少し見た感じではあの ORM ぽいを捨てないとスロークエリを解消するのは難しいと思う。
Yuta Okamoto さんがブースト

しかしGoogle検索が使い物にならなくなった今、ユーザーの一次情報収集の比重は結構Twitterに偏っていて(エラーとかトラブルを調べるの、アフィリエイトが跋扈している検索エンジンではもはや難しいよね)ウチらその辺をどうすべきかね……という気持ち

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。