新しいものを表示

参加者数と S/N 比はやはり相関があるので、そういう意味では、はてなブックマークは昔よりもノイジーになっているとはいえまだまだ使える。

スレッドを表示

英語圏では QT に対する温度感が違う、という話があるらしく、それは分からんでもないのだが、機能自体の本質的な欠点なのかと言われると…。 twitter.com/needle/status/1605

スレッドを表示

うーん、やはり QT あった方が便利…。

「有名人の◯◯さんがマストドンに!」みたいな感じで雪だるま式に参入が増えるのがいつものパターンではありますが、さて…w
QT: mstdn.jp/@tenjuu99/10954610850
[参照]

tenjuu99  
英語圏のマストドン、有名人かなり増えてるな
Yuta Okamoto さんがブースト

@deluxe_tokyo 似たような機能ですが、

引用は、他の引用をサポートしたサーバと互換性があり、いくつかの引用を取り入れたMastodonサーバの他、すべてのMisskeyサーバで引用として期待した表示がされます。

互換性のないサーバでは、QT: [ 〜 ] という形で投稿のURLが表示されます。

参照は、いまのところFedibird系固有の機能です。投稿の詳細を開いた際に、返信のツリーに参照のツリーが合成されて表示されます。また参照のみを表示するタブもあります。

互換性のないサーバでは、[参照] というリンクを辿ることで、参照した投稿を一覧できます。

引用は、投稿の表示の中に引用した投稿を埋め込んだ形で表示します。対象にできる投稿は一つだけです。

主に、対象の投稿を見てもらうことが重要な場合に用います。

参照は、投稿の表示の中に参照した投稿を表示しません。必要な場合に、[参照]リンクや、投稿をクリックした詳細表示からみてもらう形になります。

主に、自分の言葉を主体とした投稿で、文脈を明示するために用います。

複数の投稿を対象に、一連の流れを指し示して言及することができます。

また、投稿のまとめ機能としても使えます。

Twitter とのクロスポストは検討中だけど、しばらくはこの状況についての投稿が多くなりそうだし、準備だけして保留かな。

諸々の不満点はコントリビューションチャンスなのかもしれないが、どうしたもんかなぁ。

もし Twitter が吹っ飛んだら、情報収集ははてブにしばらく戻るんだろうなぁと思っている。

個人的にも、世の中の反応をざっくり掴む意味で検索はかなり多用してるし、いずれプラグイン式でクライアントに統合できるようになってほしい。

細かい話としては、すでに存在しないインスタンスのフォロワーは削除されずに残ったので、おそらくちゃんと移せたことを確認してから削除しており、相手のインスタンスの調子が悪くて虚空に消えるということは起きないようになってるっぽい。

スレッドを表示
Yuta Okamoto さんがブースト

自分の関わる範囲だと、勉強会の反応をハッシュタグで検索できることが結構重要なのよねえ。盛り上がりを可視化できないと登壇者や運営のモチベーションにも関わるし。
QT: social.nil.nu/@nullkal/1095459
[参照]

カル  
Twitterの体験に引きずられてるとかじゃなくて、自分が普遍的に検索したいほうってのはあるかもしれないけど。2chもかなりスレッド検索使ってたし。

これ、フォロワーは移されるけど、フォローは自分でインポートしないといけないやつかな…。

Fedibird に引っ越してみた。とりあえず迷惑料ということで些少ながら寄付。 opencollective.com/fedibird-pr

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。