@makihara ではポイントを。
ホームとリストは、ユーザー毎にサーバに400件のキューを保持するようになっています(標準)。Fedibirdは1,200件あります。
これは、タイムラインをその都度生成すると処理が重いので、これで素早く表示するという目的と、投稿の日時ではなく到着順に積み上げていく方式とするためです。
また、購読などが過去の投稿を拾えなかったり、遡ると途中で尽きる(それ以上遡れない)のは、このキューの仕組みによるものです。
長期間留守にして久しぶりにログインすると、このキューが破棄されていて、再生成が走ることがあります。
誰かをフォローすると、このキューに過去投稿を含めて突っ込みます。フォローを外すとキューから削除する処理を行います。
フォローした瞬間に投稿がどさっと表示されるのは、実は挿入しているからです。
One of the benefits of #Mastodon being #OpenSource: The EU can help make it more secure.
"Awards of up to EUR 5000 are available for finding security vulnerabilities in LibreOffice, LEOS, Mastodon, Odoo and CryptPad, open source solutions used by public services across the European Union. There is a 20% bonus for providing a code fix for the bugs they discover."
https://commission.europa.eu/news/european-commissions-open-source-programme-office-starts-bug-bounties-2022-01-19_en
TikTok排除に関する良スレッド。
中国政府との関係を断つことを証明するプロジェクトに15億ドルも突っ込んでた(そしてそれが共和党の条例追加で無効化されている)、とか、TikTok排除キャンペーンにFacebookが資金提供していたとか、なかなか面白い記事が紹介されています。
https://mastodon.social/@drewharwell/109548138944641851 [参照]
Twitterがアレなこの状況ははてな社のチャンスじゃないかという気はするけど、じゃあ実際なにかできるか、しかも収益につながる形で、というとなかなかな…。
権威主義者と free speech ガチ勢の喧嘩、というアングルで見るなら、支持するかはともかく態度としては一貫していると思う。ただ、そうやって安易にアングラ臭をお出ししていくのは、一般への普及にはあまり貢献しないかもしれない、という観点は必要そう。
QT: https://social.nil.nu/@nullkal/109546484398804111 [参照]
わたしも偽計業務妨害罪と独禁法違反(不公正な取引方法)だと指摘していたやつ。> 「各国の国内法、EU法などに抵触するという指摘があったからかもしれません。」
https://www.techno-edge.net/article/2022/12/20/645.html
英語圏では QT に対する温度感が違う、という話があるらしく、それは分からんでもないのだが、機能自体の本質的な欠点なのかと言われると…。 https://twitter.com/needle/status/1605135002668527616
うーん、やはり QT あった方が便利…。
「有名人の◯◯さんがマストドンに!」みたいな感じで雪だるま式に参入が増えるのがいつものパターンではありますが、さて…w
QT: https://mstdn.jp/@tenjuu99/109546108507625333 [参照]
@deluxe_tokyo 似たような機能ですが、
引用は、他の引用をサポートしたサーバと互換性があり、いくつかの引用を取り入れたMastodonサーバの他、すべてのMisskeyサーバで引用として期待した表示がされます。
互換性のないサーバでは、QT: [ 〜 ] という形で投稿のURLが表示されます。
参照は、いまのところFedibird系固有の機能です。投稿の詳細を開いた際に、返信のツリーに参照のツリーが合成されて表示されます。また参照のみを表示するタブもあります。
互換性のないサーバでは、[参照] というリンクを辿ることで、参照した投稿を一覧できます。
引用は、投稿の表示の中に引用した投稿を埋め込んだ形で表示します。対象にできる投稿は一つだけです。
主に、対象の投稿を見てもらうことが重要な場合に用います。
参照は、投稿の表示の中に参照した投稿を表示しません。必要な場合に、[参照]リンクや、投稿をクリックした詳細表示からみてもらう形になります。
主に、自分の言葉を主体とした投稿で、文脈を明示するために用います。
複数の投稿を対象に、一連の流れを指し示して言及することができます。
また、投稿のまとめ機能としても使えます。
#fedibird #fedibird_info
もし Twitter が吹っ飛んだら、情報収集ははてブにしばらく戻るんだろうなぁと思っている。
様々な意味での避難所。第一次ブームの頃に Mastodon について調べ物を書いていた。自作キーボード勢のソフトウェアエンジニア。