新しいものを表示

このページだけを見るとそこまでの違和感は覚えないけど、母の日の絵と並べると一気に意味が変わってくるというか。そこにこの指摘の意味があるように思える。
chirashi.otoku.aeonsquare.net/

スレッドを表示

この指摘、興味深い。江口寿史さんの広告の絵が家父長制を肯定した(というか強化した)ものになってるという話。
twitter.com/lunuladiary/status

単なるイオンの広告ならそれはそうでしょと思うだけだけど、それが江口さんの絵によるものだとなると少し立ち止まって考える感じになる。

クックパッドのレイオフすごいな。目に見える範囲だけでも何人も。

朝日新聞の例の記事は非公開になったらしい。ほんとに、よりによってなぜあれを取り上げてしまったのかという感じ。
twitter.com/asahi_kantei/statu

その後の対応もいかにもこういう失敗をする人(たち)ならではという感じで、頑張りは認めるけど、いちいち渋すぎるというか、かえって反感を煽る対応になっていてつらい感じ。単純な話、対応を決定する前に一度でいいから社内の女性に相談してみては?と思ってしまう。何が問題なのかを理解していない者同士で相談するから不十分な対応になっているのだと思う。

当シリーズ(「ルポ インディーズ候補の戦い」)の責任者が今何を考えているかというと、「ここまで譲ってやったのにまだ反省が足りないとか言ってくる!」という被害者意識に包まれてしまっているのではないかと想像される。でもこればかりは自業自得。成長のチャンスだと思って真摯に対応を続けてほしい。

Hiroaki Kadomatsu さんがブースト

おい、入管。どういうことだ、こら!!

「面談は年90人~100人」…16年間2000人の説明と食い違う音声か 柳瀬氏発言巡り弁護士らが入手:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/254503

『私は男が大嫌い』(花伝社)、67%ぐらいまで来た。この週末で読み終えたい。

入管法、各種メディアが思いのほか善戦している印象。どうせ多数決で負けるのだから反対するだけ時間の無駄、という立民・米山氏的な諦め感が全然ないのが良い。結果はともかく空気は変わっているなと思う。東京都の人権蹂躙ぶりもこの方向で糾弾すれば流れは変わるのではないかなあ。

今回の岸田首相の長男の騒ぎについて岸田さん推しのたらればさんはどんなコメントをしているのだろう・・と思って見にいったら、何も言ってなかった。

スレッドを表示

最近のTBSとか、岸田首相への批判をしっかりやるメディアが出てきたことを考えると安倍さんのときに比べて自民党のメディア懐柔のスキルは落ちているのかなという印象がある。

だからこそというか、今の自民党が自ら入管法を諦めるとはちょっと思えない。それはそういう緩みというか停滞というか、力の衰えを実感しているはずだからで、「バカな左翼の言いなりになってやるべきことを停滞させる」ような姿を少しでも見せたら維新のようなより極端で刺激的なカルトに流れていってしまうと危機感があるだろうから。V9巨人軍的な、常に必ず勝ち続けるヒーローを求めている弱者にとってはヒーローが「負ける」なんて絶対許せないので、その支持を失いたくない自民党的には「良識」に基づく批判に惑わされて本来なら強行採決で可決できるはずの法案をみすみす取り下げる(諦める)なんてことができるわけないよなあ、という。

@zpitschi それはあるかもしれませんね。私の場合、寅さんってあまり馴染みがなかったので大門さんの発言にすぐ引っかかったのかな、とも。ある程度馴染んでしまっていると、違和感に気づきづらいという。

とはいえ、だからといって(気づきづらいからといって)問題を先送りして良いということにはならないとも思いますが。

@zpitschi たしかにそうですね。宮崎アニメって、昔から家族で安心して見られるような雰囲気が打ち出されていて、なおかつ作者と同じ男性ということもあってか、あまり疑問を持つタイミングがなかったかもしれません。

@zpitschi ああ、なるほど。ナウシカのことはあまり想定していなかったのですが、言われてみればたしかにそうかもしれませんね。

呼吸と逆立つ髪の毛、すごく目に浮かびます(笑)本当にそういう描写がよくありますね。

@zpitschi さくらの描き方、たしかにそうですね。男性が「女性にはこうあってほしい」と思う像がいろいろと込められているような感じがします。
宮崎アニメ、あまり考えたことがなかったですが、こちらもたしかにそうですね・・男性キャラを引き立てるためにあるような、その女性自身の主体性とか、個人的な欲望が感じられないようなキャラクターがいくつか思い浮かびます。

@daihard@toot.blue 本当にその通りで、寅さんはべつに敵視されているわけではないんですよね・・。その時点でずれまくりというか、ジェンダー問題への理解が追いついていないのだなという印象を受けました。
ちなみに、僕から大門さんへのリプライでは「作品を敵視しているのではなく、作品名への違和感ですよね」とお伝えしました。
twitter.com/note103/status/165

科学って前世代の成果が次世代の前提というか土台になるから不可逆的に前進しやすいけど、人間の場合ある人間の知見というか悟りが次世代の人間にそのままインストールされるかと言ったらそんなことないわけで、新たに生まれた人間は常にリセットされた素の状態からスタートしてしまうので、本来なら引き継がれるべき思考や知識が引き継がれなければまあ退化していくということになるよなあ、と。

スレッドを表示

野間さんが紹介していたこの話、面白かった。たしかに時代が進むにつれて科学や医学は発展するが、人間が賢くなる理由はどこにもない。むしろ昔より馬鹿になってるのではという話。

twitter.com/cractyo/status/166

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。