新しいものを表示

被害者と加害者の構造 信田氏4 

キャンセルカルチャー
謝罪は迷惑や不快な思いに対してではなく、責任に対して謝罪する必要がある

二次加害
悪かったと思うかどうか。悪かった思ったら、きちんと謝罪を書く。悪いと思わなくても謝罪した方がいい

社会復帰は誰が決めるか
被害者がそう思うからDV
加害者がどうするかは、被害者が決めるのは原則論だが、
加害者と被害者だけになると、加害者を殺すか、被害者が死ぬか、になることがある
第三者が入るべき

修復的司法 『プリズンサークル』『対峙』

循環的認識論と責任論は文脈的に難しい
明らかな被害、つまり暴力があった場合、循環的認識論は止まる

プリズンサークルは、加害者が納得する
被害者でいることは苦しい
加害者はひどいことをしたとようやく気づく

アダルトチルドレンの解決方法は何か
母を許すことなのか
母とずっと会わないことなのか
復讐することなのか
毒親という言葉には、ゴールが見えない

エンパワーより、ドローン的思考のための母親研究 
高度の違いで俯瞰することで距離をとる
平面から高度を上げる

スレッドを表示

被害者と加害者の構造 信田氏3 

加害者プログラムをした時、同業者から被害者支援をもっとやらないのはなぜか、という批判があった。
二次加害を受けたという指摘がある。足の骨を一本折られる、歩いていけない気持ちになる。
本来味方である集団から二次加害は出てくる。
真の加害者はあっちでしょ。

対策として、一つのことに熱中しない。
構造を立体的に見たいので、加害者を援助したいのではなく、加害者を知りたい。
加害者はみんなおんなじことを言う=自分こそが被害者

被害者支援の迅速化が少ない トラウマケアを受ける 被害者が被害に固執して生きがいになることがある
自分は立ち止まっているのに、他の人は進んでいく。
被害は自覚に時間がかかる

トラウマや被害は病気じゃない。
医療じゃなくて精神科医

カウンセリングを受けるためには
ネット上の広告に惑わされないこと。派手な広告を打っているほど質が低い。
本を読んで、信頼できると思ったらいく。(信田氏はそのために本を書いている)

心が弱いと特定されると、次の仕事につながらないのではないか、という心配が日本ではある。
→心が弱い、強いは自己啓発の悪き影響
団体で提携するカウンセリング機関をつくる。そこには割引で行けるようにする。
カウンセラーも業界の事情がわかるようにする

スレッドを表示

被害者と加害者の構造 信田氏2 

ケアを与える事の支配性
共依存
被害者が被害者と認めることは難しい
援助者として責任
自分の立場を把握する権力がある

立場を理解する(権力がある立場にいること、被害に遭いやすい、実際に被害に遭った)

被害にあったとき、助けを求めた方がいいのか
周囲の人がおせっかいをする
大丈夫?など、その人の自己決定を待つと、追い詰めた自己決定になり、手遅れになる
追い詰められた人は自己決定ができない
ヘルプも思い浮かばない

私の言ってることは正しいかな?相手に責任取れないかも(友人ならいいけど)
お節介をしないと死ぬ場合がある
援助者はしばしば逃げる

トラウマは因果論 コロナ前からトラウマケアの方法論がいっぱい出ている
カナダの被害者プログラムでは、加害者の被害者性を表面に出さない
被害者が救われず、加害者が救われることがポリティカル的にできない
加害者が被害者性に逃げることを防ぐ

加害者の被害者性を扱うには、高度な配慮と構造性が必要
加害者に対して、あなたは自分がやったことに対して責任が取れる人だとリスペクトすること。

キャンセルカルチャーにどう向き合うか(テクニカルタームとして出てきた)
被害者支援と加害者プログラムを並行している
プリズンサークル
金色夜叉はデートDV

スレッドを表示

被害者になる可能のある人も加害者になる可能のある人にも。つまり全ての人に向けて。「創作の環境をアップデートするために。今こそ『構造』の話をしよう 〜信田さよ子氏を迎えて〜」 

このレクチャーが大変わかりやすかった。 youtube.com/watch?si=PVnylAKiR

私は興味があるけど、みんなは気になるかわからないないので、大事と思う点のメモ

因果論から循環論へ
構造の問題
家族の構造は3つ
フェミニズム
(2割の対外受精などにより)家父長制近代家族の幻想は壊れているのに、なぜそれを維持するのか

中立、客観、愛情はパワーワード 別の言葉に置き換える
権力は「正しい、正義」と言った人が持っている
現在は暴力によるDVだけがDVではなく、自己啓発的DVがある

加害者こそ被害者だと思っている
権力的に振る舞う人は自信がないから

芸術、家族、福祉施設はいいものに決まっているという前提で、権力者の自己点検が出来ない
傷ついた事を傷つけた相手を攻撃することで解決しようとする権力行使の連鎖が問題

加害者に被害者の悲惨さを突きつけると再犯率があがる
性加害のパターン:ジェンダーが男、繰り返す
認知行動療法は考え方と行動をシステマチックに両方変える

年の瀬、振り返っても、今年はこの勉強会のことしか言っていない気がしますが、タイミングを逃していたので、お伝えします。

スレッドを表示

8月の勉強会では、写真家の志賀理江子さんにご協力頂き、横浜トリエンナーレで展示されていた『霧の中の対話、宮城県牡鹿半島にて、食猟師の小野寺望さんが話たこと』をKYOTO EXPERIMENT経由でお借りいたしました。多視点から循環の中から食肉を考えるきっかけになればと思いました。
映像作家の葉山嶺さんにご協力頂き、ロバの布パッチを分けていただき、ご関心のある方にお渡ししていました。日本のかつての農耕牛を繋ぐパレスチナの現在の使役動物であるロバは、葉山さんの布パッチに教えて頂きました。パレスチナ情勢が未だに全く改善されていないことに心を痛めます。
8月の映画の上映と勉強会は、様々な方にご協力頂きました。大変ありがとうございました。
先日ようやく上映会案件が私の中で全て終わったように思うことがあり、このタイミングですが、お礼申し上げます。反省点も多かったので、そこは次回に生かします。

京都の新しいヴィーガン食堂suiroで販売していたキワノzineは完売しました。ご関心頂きありがとうございました。読んだり、眺めたり、さわったり、食べたり、物思いにふけったり、さまざまに楽しんで頂けると幸いです。

野咲タラ さんがブースト

SNSのアルゴリズムに、ドイツのフリードリヒ・レフラー研究所にある実験動物の追悼&記念碑がサジェストされたのでここでおすそわけします
cavysavvy.blogspot.com/2016/06

野咲タラ さんがブースト

アチェロ出版という滋賀の新興出版社が、ハトやホシムクドリやモモンガのイタリア絵本を出している!

>私たちは滋賀県大津市にある、イタリア、オランダ、フランスの絵本を中心とした翻訳絵本を編集・制作・出版する会社です。
>● 2020 年4 月
>会社設立以来、編集プロダクションとして約150冊の翻訳絵本を選書・編集・制作してきました。
>そして…
>● 2024 年10月 自社で出版をスタート
『ハトのしあわせうり』(24.10月刊行)『ホシムクドリがうたう歌』(24.10月刊行)『とんでごらん!』(25.2月刊行)、そして年間8~12 冊のペースで刊行を予定しております。
編集部のInstagram
instagram.com/accounts/login/?

出版のInstagram
instagram.com/acero.publishing

野咲タラ さんがブースト

自己紹介記事が公開されました。月初とは今のことです。よろしくお願いいたします。

「新入会員自己紹介」(第67回)稲田一声|日本SF作家クラブ|pixivFANBOX sfwj.fanbox.cc/posts/8980911

野咲タラ さんがブースト

京都生まれのブランド「ANONYM」のTOKIアンソロジーに寄稿しました。ドリップコーヒー「07:13 sunrise serenade」からイメージした掌編です。こちらから無料で全文読むことができます。
anonym.kyoto/blogs/journal/tok
今後もいろんな作家さんの掌編が公開されるとのこと。コーヒーもおいしいのでぜひ☕

2022年の作品(2023年アンソロ収録)。直後はみんなで作る系のものは戸惑いが多くて、自分は距離を置いており、みんなが興味がなくなった頃に、ようやくひとりで振り返られる。

スレッドを表示
野咲タラ さんがブースト

『干し柿の現在地』
暴力と破滅の運び手さんが審査員長をつとめた、エッチな小説を読ませてもらいま賞受賞作品アンソロジーに参加した作品(審査員賞 井上彼方選)を文フリに合わせて期間限定で公開します。

note.com/taranomegusuri/n/n580

『干し柿の現在地』
暴力と破滅の運び手さんが審査員長をつとめた、エッチな小説を読ませてもらいま賞受賞作品アンソロジーに参加した作品(審査員賞 井上彼方選)を文フリに合わせて期間限定で公開します。

note.com/taranomegusuri/n/n580

野咲タラ さんがブースト
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。