新しいものを表示
uki さんがブースト

  今週大学で複数の同僚の人と兵庫県知事選の結果について話す機会があったのだが、例外なく「驚天動地の出来事。常識ではあり得ない、やっぱり関西は怖い」という反応だった。

 しかし、今度の県知事選で起こった文脈は決して関西固有のことではない。実際、安倍ー維新体制の時も、「モリトモ」案件で職員の赤木さんは自殺しているし、橋下維新体制の下でも少なくとも数人の職員が自殺したと見られている。また安倍の年来の友人の「レイプ犯」山口敬之への逮捕状が上位権力の介入でキャンセルされたことも周知の事実。

 今回、衆院選で周縁化された「闇の勢力」、安倍・維新がその際の資源を総動員して選挙戦を展開。また現知事であった斎藤は、事件によって「悪名」だけは知れ渡った。

 対する稲村さんは2期務めた尼崎市長は既に退いている。得票分布を見ても、都市部でも尼崎だけは勝利している。

 従って、問題の本質は、神戸市沿岸部を中心にした都市部、とりわけ民間企業、大卒、20-40代の圧倒的多数が、何故「あの」斎藤に入れたのか?である。

 これは衆院選で安倍最側近の萩生田を支持した層とほぼ重なる。これも外部から見れば「常識」ではあり得ない。
 さらに言えば、都知事選で石丸を支持した層のプロフィールは今回「あの」斎藤を支持した層とほぼ重なる。

髭は不要どころかマスクの邪魔。

uki さんがブースト
uki さんがブースト

森けんと西宮市議会議員が自白しとるやんけ!!
ボランティアメンバーじゃなく、斎藤元彦陣営側としてSNSをお願いしとるやん。
そういや株式会社merchuと折田楓代表の住所は西宮市だったね!なるほどね。
ボランティアじゃ無いなら普通に考えたら有償の仕事やわな

uki さんがブースト

"COVID-19定点46W分析・評価47W予測・早期警戒情報|Hiroshi Makita Ph.D.|note" https://note.com/bb45_colorado/m/mdd177b6e55f3
北海道から沖縄県までの殆どの都道府県で12-1st Surgeが発現しました。
この記事は、厚労省定点2024-46Wの分析・評価と直近47Wの予測および2024-25冬季12th Surgeについての早期警戒情報となります。
2024-42WまでXとThreadsで毎週発表してきたCOVID-19厚労省定点統計についての分析・評価と翌週予測および次期Surgeの早期警戒情報について2024-43Wからnoteへ移行しました。
各週ごとにマガジンにまとめています。

uki さんがブースト

共同で全国津々浦々まで配信。

知事選SNS戦略提案とPR会社 記事で「斎藤氏に広報任された」 | 2024/11/22 - 共同通信 nordot.app/1232663465560605520

uki さんがブースト

オミクロン株による神経症状が55.4%の患者に確認されました。特に「せん妄」や「脳卒中」などが死亡リスクを増加させることが判明。進化に伴い神経合併症が増加しており、高齢者や既存疾患を持つ方が特に影響を受けやすい状況です。神経系リスクに特化した治療が重要です

(日常語版)
🧠 オミクロン株の進化が脳に与える影響とは?

新しい研究によると、#オミクロン株 に感染した患者の55.4%に神経症状が見られました。これには、「せん妄」や「頭痛」、「脳卒中」などの重大な合併症が含まれ、これらは死亡リスクや入院期間の延長に関連しています。
🔍 何が重要なのか?
1️⃣ 進化するごとに増加する神経症状
オミクロン株の進化(サブバリアントごとに)に伴い、神経合併症の発生率が上昇しています。

2️⃣ 高リスクの対象者
高齢者や持病(糖尿病、心疾患など)を持つ患者が特に影響を受けやすく、注意が必要です。
💡 この発見の意義
オミクロン株が「軽症」と考えられる一方で、神経系への影響が顕著であることがわかりました。特に、高齢者や持病を持つ方は、これらのリスクを考慮した医療対応が重要です。

mdpi.com/2076-3425/14/11/1161

uki さんがブースト

肥満や過体重が#ロングCOVID の神経・精神症状(頭痛、記憶障害、めまい、感覚障害)のリスクを増加させることが判明。代謝健康の改善が、コロナ後遺症の悪化を防ぐ鍵となる可能性が示唆されています。

(日常語版)
🧠 肥満とロングCOVIDの関係について

最新の研究で、肥満や過体重がコロナ後遺症(#ロングCOVID)の症状を悪化させるリスク要因であることがわかりました。特に、頭痛や記憶障害、感覚障害など、神経・精神症状との関連が注目されています。
🔍 何が明らかになったのか?

肥満や過体重が悪化因子に
代謝健康が低下している人ほど、ロングCOVIDの神経系症状(例: 頭痛、記憶障害、めまい)の発生率が高い傾向があります。
代謝健康の重要性
体重管理や健康的な代謝状態の維持が、コロナ後遺症の悪化を防ぐ可能性が示唆されています。
medrxiv.org/content/10.1101/20

uki さんがブースト

SARSCoV2 が潜伏ウイルス(EBV, CMVなど)を再活性化させ、急性期COVID-19の重症化や#ロングCOVID の慢性疲労・炎症に関連することが判明。免疫系への長期的影響が示唆され、新たな診断法や治療法の開発が期待されています。

(日常語版)
🦠 SARS-CoV-2が引き起こす潜伏ウイルスの再活性化とは?
新しい研究で、#COVID19 の影響が潜伏しているウイルス(EBV, CMVなど)を再活性化させ、これが急性期の症状の悪化や#ロングCOVID の原因となる可能性があることがわかりました。
🔍 主なポイント:
1️⃣ 慢性疲労や炎症との関連

潜伏ウイルスの再活性化が、長引く疲労や身体の機能低下を引き起こす可能性があります。

2️⃣ 免疫システムへの影響
SARS-CoV-2が免疫系を乱し、慢性的な炎症や症状の持続に関与しています。
3️⃣ 新たな治療の可能性
再活性化したウイルスを標的とする治療や、免疫調節を通じた症状改善が期待されています。

💡 この研究の意義
新たな診断マーカーとしての可能性が示唆され、#ロングCOVID の原因解明と治療戦略の発展に貢献する発見です。

biorxiv.org/content/10.1101/20

uki さんがブースト

日本の映画宣伝は、タイトルを両論併記に変えたり、コピーが「実在したのか?」となかったことも意見のようにしたり最悪だったけど、映画自体は歴史修正主義者との戦いの話で面白いです

歴史修正主義者が自分の意見を通そうとする手法、怒鳴ったりスカしたりする方法が見られるので、これも見ておいたほうがいいです

ホロコーストは実在したのか?衝撃の裁判を描く 映画『否定と肯定』予告編 - YouTube: youtube.com/watch?v=IR78MmN7IF

uki さんがブースト

Blueskyにもトランス差別者が続々とやってきているが、トランス差別的な投稿を報告してみると、それなりに対処されているような感じがする。自分はたいてい「違反」を選んで内容を「トランスジェンダーへの差別煽動」にして報告している。

uki さんがブースト

ベトナム国会、「教師の給与を公務員の中で最高レベルに引き上げ決定」

教育にカネを使わない国は滅びますからのう。

viet-jo.com/m/news/law/2411210

uki さんがブースト

気温がいろいろで暑がりな私は面倒なので半袖ポロシャツでずっとウロウロしていた。そのまま日本の家に帰ってからもそれで通していたら鼻風邪気味になり蟄居。アドレナリンが低下したとかかな。 鼻風邪から下がってきて喉の腫れに移行するのが私の通例であるが鼻うがいしまくっていたら、喉に降りてこない。これは一大発見だわー 

uki さんがブースト

韓国首都圏地下鉄の駅名の日本語表記は片仮名表記が原則。例えば、市庁駅も「市庁」という単語の韓国語の漢字音を片仮名で表記したシチョン駅と表記するのだ。この様な原則が定着した原因は、現地の韓国人に道を尋ねる際に助けやすいという理由からだそうだが、個人的には納得が行かない。少なくとも引用した路線図の様に、漢字と片仮名を併記して欲しい。

densha.kiwiyou.dev/
QT: mastodon.xn--9cs231j0ji.xn--p8
[参照]

kiwiyou  
漢字表記に読み仮名付けた韓国首都圏電車図を作りました。カタカナ表記を読みづらい方々に役に立つと嬉しいです。 한자 표기에 가타카나 독음이 달린 한국 수도권 전철 노선도를 만들었습니다. 읽기 힘든 가타카나 전용 표기에서 벗어날 수 있으면 좋겠습니다. https://densha....
uki さんがブースト

 東のプーチン、西のネタニヤフ。加盟国モンゴルはプーチンを逮捕できなったけど、フランス、ドイツなどの加盟国はどう反応するのだろうか?

 調べたら、アメリカは非加盟国だった。さすが世界警察。子飼いの犯罪者は見逃すところとかまさに警察。

ICC、イスラエル首相に逮捕状 ガザで戦争犯罪、外交活動を制約
47news.jp/11800691.html

uki さんがブースト
uki さんがブースト

ブラジルの動物園で#SARSCoV2が検出。47匹の哺乳動物の19.1%が陽性、人間から動物への感染が示唆されました。アルファ株とオミクロン株が確認され、ウイルスの適応と持続が浮き彫りに。人獣共通感染症への対応強化が求められます。

(日常語版)
🦁 動物園の哺乳類で新型コロナウイルスを確認
ブラジルの動物園で行われた調査では、47匹の哺乳類のうち19.1%がSARS-CoV-2に感染していました。感染経路としては、動物の世話をする飼育員や訪問者から動物へとウイルスが移った可能性が示唆されています。

🦠 検出された変異株
調査で見つかったウイルスは、アルファ株とオミクロン株。これらの変異株は、人間から動物に感染した後、新たな宿主に適応している可能性が考えられます。

🌍 公共の健康と生物多様性のために
この研究は、人と動物が近い環境にいる場合にウイルスがどのように広がるかを示しており、人獣共通感染症に対する監視と対策の重要性を訴えています。動物園や自然環境での継続的な監視が、未来のパンデミックを防ぐ鍵となるでしょう。

virologyj.biomedcentral.com/ar

uki さんがブースト

「ペパーミント・キャンディー」のソル・ギョングが久々に出演したというTVドラマ「旋風」を見る。

「民主化」以降の韓国の政治の世界の権力闘争を描いたものだが、確かに、「ブルータスお前もか!」をはじめとして、カエサル、アウグストゥス時代の故事が時々引用される。

 と同時に赤壁の戦いの諸葛孔明の策や「死せる孔明、生ける仲達を走らす」といった三国志演義由来の故事も以外に出てくる。

 日本でも昔は三国志演義、かなり人口に膾炙しており、ある時期から漫画やゲームのアイコンとして若い世代にも受け継がれているとも仄聞していたが、学生に直接聞くとどうも違うらしい。

 今の20代の若者はアイコンを三国志の「英雄豪傑」にするほどの「自信」はなく、それは「40代くらいまでの現象」というのだ。ふーむ。

 しかし、よく使われる故事成語、第一に春秋戦国、第二に三国時代、と言われるほど「乱世」のものが多い。

 グローバル時代に合わせてカエサルやアントニウス、キケロあるいはスキピオ、カトー、ファビウス(20世紀のフェビアン協会はファビウスの対ハンニバル戦略を意識して取られた)の故事の習得へと移行している訳でもない。

 結局、いつもの故事成語・歴史の中等教育段階での習得の必要性に戻っていくのであるが、どうしたものか?

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。