新しいものを表示
安和 さんがブースト
安和 さんがブースト

社会保障の負担を憎んでいる人が多いが、負担を増やして給付を減らして社会保障に憎悪が集まるようにずっと仕向けてきたのは自公政権だから。今後、社会保障まで無くなった地獄ぞ。

安和 さんがブースト

なんとまあ…… 広島市教委がポジティブにどんなものを推しているのかが知りたい。そこになんらかの「平和理念」の転換が読み取れるのではないかなどと考え

広島平和教材から第五福竜丸の記述も削除へ(共同通信)

news.yahoo.co.jp/articles/1d50

安和 さんがブースト

洋書販売サイトのAbeBooksで実装されている、検索結果からプリントオンデマンド(Google booksなどのデータを印刷して売っている版)を除外するフィルター、ぜひ日本の書店サイトでも採用して欲しい。

著作権が切れている時代の本を例えば紀伊國屋書店のサイトで検索すると、POD版が山ほど出てきて目的の本を見つけづらいのでした。

リンク先はAbeBooksで「Encyklopädie 」を検索した結果です。

abebooks.com/servlet/SearchRes

安和 さんがブースト

ある場所を離れようとしたときに「○○を見捨てるのか」って引き留めてくる人がいるときは、離れるのが正解っていう証明みたいだなって思った
(会社でも地元でも国でも人との関係でも)
見捨てるのかって言い方自体もう、○○が弱い方に置かれてて本人が良いものとは思ってないことを表してる

これはなんとなく10年くらい前のことを思い出して書いたんだけど、島暮らし、ちょっと不穏なのでこの先出ていく人も増えるだろうなという気がしてる
自分も引っ越したほうがいいのかな…最前線になるかもしれないのだよね…

安和 さんがブースト

(現地の人が気づかずに日常生活が続いてることが、戦争が起こらない・近づいてない証明にはならないという意味で)

スレッドを表示
安和 さんがブースト

去年、戦争が始まる数日前に
「戦争になるわけない、首都は平和だし、クラブでいまもイベントやってるのをインライで流してるよ」
ってそれが何かの保証になるかのように安心していた人がいたのが忘れられなくて
(私自身は恥ずかしながらニュースを知らず、全然気づいてなくて、むしろその否定を見て、戦争が始まるかもっていわれてるんだ、て知ったくらいでした)
戦争になるとは誰も思いたくないもんな…ていまは思う
外国でも、もし戦争が起こったら自分の日常が脅かされる感じがして気づきたくないかもしれないから

いまはその当事者なのかな
島のなかにいると日常が続いてしまうので、戦争が起こりそうな気配に気づけないかもしれない
(起こってもおかしくない状況というのはわかっていて危機感はあるけど、日常は続いているので、もしかしたら明日起こるかも、という差し迫った危機との違いに気づけるかどうかということ)
悠長に考えてる暇はなくて、もう引っ越ししなければいけないのかもしれないけど、どこに引っ越したらいいのか…

と島から出ていくお知らせをくれた人からのメールを見て考えてます

スレッドを表示
安和 さんがブースト

このままこの国が続いても多分他国に加害するだけなので、ほんと滅びたほうがいいんじゃないか。

安和 さんがブースト

ええと、

ええとね、

例えばそれこそパワーカップルで、「夫婦2人、月合計4万の支払いがなくなったらラクだね〜」
みたいな層にはね、それはいい。

だけど今、奨学金の返済を苦に自殺するような人がかなりいて、この場合の「生殖で借金チャラ」は選択の余地のない使役、つまり定義としては「奴隷」では・・・

スレッドを表示
安和 さんがブースト

自民党的に言うとあれなんだろうね、
「若者たちは結婚したくて子どもが欲しくてたまらないはずだ!きっと借金がなくなれば子どもをガンガン作るぞ!」ってなもんなんだろうね。

でも言ってることって「借金漬けにしてから生殖と引き換えに借金チャラにする」で、

ヤクザかな?

だったら最初から借金漬けにしなきゃいいだろ。。

スレッドを表示
安和 さんがブースト

出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会:時事ドットコム

もうほんと滅びて。。この国
jiji.com/jc/article?k=20230302

安和 さんがブースト

「子どもを産まない女には課税」、日本なら絶対にやる。

2月が終わる度に思うんだけど、31日の月とかあるやん?
その半端な1日を集めて、2月を30日にしてもええやん?
それが出来ない理由とかあったんだろうけど、今の気候とか見てるとあまり意味なくなってない?

安和 さんがブースト

「もはやこれは「ディストピア」ではなく何年後かの日本なんじゃないか」
それな…………
映画『PLAN75』は75歳以上が安楽死を「選べる」制度ができた近未来の日本の話。

RT チョロ寺
「PLAN75、ちょっとずつ見てる...炊き出しのある場所、高齢者の健康診断、いろんなところにPLAN75ののぼりがはためく。
モニターは耳障りのいい丁寧な声で安楽死が選べることを繰り返す。
膝の痛みがこれを飲んだら治ったんです、みたいに「死ぬ」ことをポジティブに決めたひとのインタビューが流れる

「75歳からとしていたこの制度を政府は65歳まで前倒しできるように検討しています。専門家は高齢化が急速に進んだ日本で、いい変化が現れています」と伝えるテレビの音...
真剣にベンチに設置する手すり(寝れないように)を試して「これは痛い」「これは冷たいですね!」という自治体職員」

「もはやこれは「ディストピア」ではなく何年後かの日本なんじゃないか」
twitter.com/ochoro4/status/162

安和 さんがブースト

コロナ後遺症がだいぶ混ざってるんじゃないのか?

「新型コロナウイルスの影響で中止されていた市民マラソン大会が各地で再開する中、ランナーが突然倒れて心肺停止になる事故が相次いでいる。」
news.yahoo.co.jp/articles/5f43

安和 さんがブースト
安和 さんがブースト

コロナ、日本ではいま3種類の薬があるんだけど、
うちひとつは世界的には「ダメじゃん!」ていま突きつけられて導入停止されまくってきているやつだし、
そもそも抗ウイルス薬はほとんどの人が「処方してもらえません」。

捕捉されてる人だけでもひと月に1万人死んだりしてるし、夏なんてコロナ前と比べて1.5倍の人が死んでた感じだし、熱出ても病院行けないのが原則だし、大抵すり抜ける精度の低い抗原検査でコロナ陰性だったら全員インフルエンザ扱いとするとかいう、「日本に医療はもうありません」みたいなルートを正式なものにされてしまっているし、
換気モニタリングもできてないし、そもそも換気基準自体がザルだし、そして日本には花粉症もあるんだけど、
卒業式では原則「マスクを外す」ように指導されますし、4月からは学校全体がそのように指導される方向で話が進んでいます。

「いつまでも日本ばかりマスクしてるのおかしい!」んじゃなくて、いつまでもコロナで見殺しにされまくってるのがおかしくて、いつまでもマスク外せるかもって環境作られてないのがおかしい。

あと当然ですが、国が率先してマスクはずさせようとしてるのもおかしい。

安和 さんがブースト

前から言ってるが、エスカレーターは段を大きくするとか、手摺にバーを付けるとかして、物理的に歩きにくくするしかないと思ってる。歩くのにちょうどいい形に作っておいて歩くなと言うのは無理がある。

安和 さんがブースト


洗濯物カゴ大好き
アタイ、チャッと入ったわよ
ペロリん

大昔には、藤子不二雄が「パラレルワールド」という概念を広めてくれたけど、今はMARVELが「マルチバース」という概念を広めてくれた気がする。

両方共同じような意味らしいけど、何となく新しい「マルチバース」という言葉が生まれたからか、昔から使われてる「パラレルワールド」は今となっては牧歌的な言葉に見えるのが面白い。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。