安和 さんがブースト
安和 さんがブースト
安和 さんがブースト

なんでよりによってみずほ銀行とシステム開発なんてしようと思ったのか。
よりにもよって、あの、みずほと、システム開発…!

LINE銀行、開業断念へ みずほと設立予定、システム開発に苦戦 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230329/k00/00m/020/388000c

安和 さんがブースト

マスク丼って初めに言い正した人のセンスが凄いなあと思っている。マストドンのマスク版なんだけど、普通は(?)マストドンがTwitterの代替という発想になるところを逆にTwitterはマストドンのマスク版やろ??って感じでネーミングに至ってるところが凄い。

安和 さんがブースト

宇都宮弁護士でも、こんなに付箋をつけて読まれた本なのですね。
驚きました。

『14歳の世渡り術 学校では教えてくれない生活保護』(雨宮処凛著、河出書房新社)。

参照 宇都宮健児 弁護士 Tweet
twitter.com/utsunomiyakenji/st

安和 さんがブースト

「iOS 16.4」で新たに使えるようになった絵文字はこれだ! Androidスマホに送ったらどうなる?

k-tai.watch.impress.co.jp/docs

安和 さんがブースト

たつみコータローのLINE(もちろん公式)

山添拓のLINEもそうだけど、
共産のLINEチームセンス鬼のようにいいんだな…。

  

line.me/R/ti/p/@tax5645q#~

安和 さんがブースト

食洗機に洗われるお皿や
コインランドリーでぐるんぐるんしている布類
ときどき無性にうらやましい
そんなに洗ってもらえるなんて

今日も一日

【投票ポスター】
voteposter.cargo.site/ABOUT

【統一決別統一地方選】
morusuko.com/touitsuketsubetsu

   

安和 さんがブースト

もうマスク外す気ないっすわ。
マスク程度で一定の安心を得られるなら安いものだし、口紅塗らなくて済むと唇も荒れない。ズボラ界でマスク(装着する方)は神と呼ばれている。
木下グループがPCR検査から撤退しないでくれることを切に願っている…。マスクと検査を産業として育てなかったのは大きな失敗だと思う。次の感染症の時にそのまま使えたのに。

安和 さんがブースト
安和 さんがブースト

木によって花の付き方が違うのは、こういうことらしい…🤔

➡️ソメイヨシノの樹齢による特徴は? 見分け方は“花の付き方” - ウェザーニュース weathernews.jp/s/topics/202303

そして、行って見たいなーと思ってた「田村セツコ展」も今日までだったと知って、膝から崩れ落ちる…。

行きたい展示を見かけたときは、ブクマして安心するんじやなくて、カレンダーに仮予約だけでも入れておかないと!!😭

観たかったのにー💦

今日、「ますむらひろしの銀河鉄道の夜 前編」が最終日ということで、慌てて駆け込み鑑賞。

一部だけの展示かなー?と思ってたら、全頁展示だけでなく、ラフスケッチや設定、モデルの小道具展示と太っ腹ぶり!

カラーの綺麗な着色にうっとりし、たくさん修正の入った頁に驚き…。
行って良かった!😊

そして、同じドラッグストアで見かけたコレ。

お前…!!
随分とオシャレなパッケージになってるけど、おばあちゃんのおやつのひとつだった、おしゃぶり昆布じやないか!!

なんとまぁ、洒落たパッケージになって…。

スレッドを表示

Twitterで存在を知って、探したグミサプリメント。

やはり、キャンディーメーカーの製品だけあって美味しーい!!
そして、グミだから口の中が痛くならないのもいい。
1日2個までなのが残念な位。

観に行こうと思ってた映画が、興行成績が芳しくなかったのか、短期間で上映終了になってたのを知った時の悲しみ。

上映終了期間が書かれてなかったから、安心してたのに…!!😭

安和 さんがブースト

「この人がマンションで隣人ならどうなるだろう?」は私がよくやる思考法。巷に新しい人が出てきたらまずやってみる。いろんな人がまずよく見えてしまう人は一回立ち止まった方がいいよ。カモにされつづけるから。ただしこれもまた一面でしか見ていないから、いずれ能力は能力で評価したりもする。

安和 さんがブースト

お金は循環するものなんだから、
「どこにお金が使われているか」じゃなく
(高齢者への負担が大きすぎ…でもそこに払われたものは生活費として地域に流れていくのでは)
「どこが機会を独占しているか」に注目すべきでは…
(医者の子は医者、中小企業が成長するよりも大企業が大企業であり続けやすいなど)

安和 さんがブースト

「わたしの幸せな結婚」、予想以上に面白かった!
実写化って、ほとんど地雷モノが多いのに、これは原作を知らなくても観られる上、うっとりとする世界観。

しかも、珍しく○○警察も湧いてこない!
ありがとう!「ほぼ帝都物語」と私に興味を持たせてくれた方々。(全然違ったけど!)
帰り、興奮のあまり書店に駆け込んで原作買っちゃった位。

びっくりしたのは地元がロケ地のひとつに入ってた事。
驚きのあまり、実家に「映画ロケの噂とか聞いてない?」と連絡しちゃった位。

特撮面でも申し分ないし、世界観の作り込みも完璧だし、塚原監督は「実写化に強い」監督として、これからも注目してもいいと思う!

古いものから表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。