安和 さんがブースト

最近、いろんな本を読みながら、「どの程度の予備知識があれば、この本を読める・楽しめるか」ということを考える。予備知識というか、基礎学力というか。

新書レベルでも学術系だと、どうしても、高校社会・理科レベルの知識は、要求されることが多い。「その都度」補うこともできなくはないが、やっぱりある程度まとめて勉強しとかないとしんどいよね。憲法とか歴史とかの話は。先日、学生が日本国憲法第9条の内容を答えられなくて(4、5人当てて全員ダメ)、ちょっと驚いた。答えられない子がいるのは慣れてるが、誰も答えられない、というのはかなり深刻。歴史となるとさらに危うい。

そもそも音読できる漢字の範囲も、読める人は気にしないけど、読めない人にはハードル高いよね。ふりがな振ってくれてるのも結構あるんだけど、学生見てるとかなり心許ない。

言葉の意味を聞いて答えられないことも多い。これはまったく知らないということもあるけど、なんとなくわかるけど言語化できない、なパターンがすごく多くて、いずれにせよしんどい。

高校レベルの教養って、ものすごく世界を広げてくれてるんだよね。そこんとこ気づいてほしいが。

これからの季節、「半纏ラブ💕」を見かけて思い出したけど、私は「ねこ」を推します。
温めてくれるのは背中だけで、袖とかないので家事とかしやすいのでオススメ!

私はこれをルームウェアの下に着込んでるのですが温かくて最高!

※色々な名前があるけど、とりあえず「ねこ半纏」で探すといいです

いい感じで条件が揃って、そこに本がピタッと当てはまると、通勤時間がゼロになるのは最高!!!😆

安和 さんがブースト

よく分かるのだが、違うというつもりもないのだが、半分行って無い状況・結果を「県民を煽動した」と言ってしまう事に判然としない感覚がある。

x.com/cat_pad299/status/185812

安和 さんがブースト

世の中全体の価値判断の軸が狂っていき、「正気」がなんなのかがわからなくなる状況は、非常に恐ろしい状態だですが、どうにもならない時というのはあるものなので、そういう時には息を繋ぐことだけを優先して、とにかく潰されないように身を低くし身を潜めて黙って匍匐前進し続けるというのが、最良の生存術ではないかと思います。

福島界隈では、2017年から2020年くらいにかけては、軸が完全に狂ってしまい、その時に気づいたのは、価値判断の軸が狂ってしまうと、本人たちは自分が正気でない、ということにも気づかない、ということでした。

今は相対化されて、少し戻りましたが、その後遺症で部分的に歪な状態のところは残っていますし、振り切れたところは軌道修正が効かないまま、異次元世界が展開されているところもあります。

でも、自分が正気を失っていた人は、いまでも自分はずっと正気だ、と思っている人が大半だと思います。
地軸そのものがずれると、人間は気づけないのだと思います。

その頃に、これはなにをいっても通じないし、どうやっても勝ち目がないなと思って、とにかく潰されないこと、だけを目標に続ける術を学びました。

安和 さんがブースト

あきらかにやっていることがおかしく、正気の沙汰ではないのですが、本人たちはまったく邪気がなく、それをおかしいと異論を挟む人もおらず、誰もがすばらしいと褒め称える(馴染めない人は黙って去っていく)、その状態に異論を唱えると、何をいっているのこの人?扱いをされる、という経験をすると、なるほど、アーレントの描いていた全体主義が生まれた時期の価値観の転倒とは、こういうことか、そして、これはごく普通に起こるのだな、と思いました。

価値観の転倒は、まず、論理を無力化することから起きて、たぶん、アメリカをはじめ、今の日本で起きはじめているのも同じことなので、アーレントの『全体主義の起源』の当該箇所は再読した方がいいのではないかと思います。

戦後機能してきた「健全な民主主義」の思考の枠組みで捉えようとしても、いま起きている現象を捉えきれないように思います。

スレッドを表示
安和 さんがブースト
安和 さんがブースト

やっぱり今は日本を含めてどこの国でも選挙は「陰謀論とどう闘うか」が問われる時代なのだと思います。それはSNS上のコメントバトルではどうしようもなくて、もっとちゃんと土台固めをしないといけない。陰謀論に対抗するために組織化し、専門家や活動家の連携をより深め、新たな強力なアプローチを早急に見つけないと…。陰謀論の後押しで続々と危険な権力者が生まれてしまう。SNSはもう陰謀論のツールでしかないので役には立たないと考えていいでしょう。


昨日、「森薫と入江亜季展」を見に行ってきたけれど、本当にとても良かった…

創作をする方々は、完成原稿だけでなく、ブロットやコンテなどマンガの制作風景なども見られるので、是非ともオススメ!

あと、マーケットの一環として明日までは無料で見られるそうなので、興味のある方は見に行ってもいいかも?

青空で「ザ・コンサルタント」の続編情報を見掛けて歓喜。
現地では来年の4月25日から上映されるとか。

「ザ・コンサルタント」は好きな作品の1つだから、楽しみ!
日本でも上映があるかな?

駅で見かけた「デフリンピック」関連ポスター。
こういうのもあるんだねぇ!😃


今頃やっと、衣替えという名前の冬服を発掘してるんだけど、服が多すぎて帰りたくなってきた。(どこへ?)

昨日は新幹線に乗る機会があったけど、突発なので切符も当日確保。

当然だけど、帰りは特に指定席がなかなか取れなくて、やむを得ずこだまでなんとか指定席確保。

でも、東京駅に降り立った時の疲労感が違うのにびっくり。
こだまの方が、全然疲れてないー!
意外と、重力加速度の違いが影響してたのかな?

土曜日なので、 で検索かけて、幸せになってる。

それにしても、資格勉強に使えるアプリがあるのは本当にいい時代になったなぁ〜と思う。

通勤時に、重たいテキスト本を持たなくてもいいし!

資格勉強をやってると、勉強を始めたばかりの頃の、色々な勉強を試してる期間は、楽しくもあり苦しくもあるけど、段々と自分に合った勉強方法が浮かび上がってくるのが面白い。

何より、資格事にインプットアウトプット手段が違うんだよねぇ。
勉強方法の本が、星の数ほどある訳だわ。

たまに「何か面白い本がある?」と聞かれる事があるけど、そう聞く人は、大抵本をあまり読まない方が多いので、今話題の本とか、無難な本を薦めるようにしてる。

けど、そんな無難な本ストックが尽きてしまったので、皆さんの「どんな人にも薦めやすい無難な本」を教えていただけませんでしょうか?💦

妖精のおきゃくさま 脇田茜

ちょっとした事件とか起こって、ハラハラすることはあるけれど、基本的に平和な内容。
それでも、妖精ヒメの頑張りを見てると、こちらも「もう少し頑張ってみようかな…?」気分になります。

心が疲れている時にこそ、心に浸みて、読んでて笑顔になれる素敵な作品です。

安和 さんがブースト

神田古本祭りは人が多過ぎて(国書の待機列対策遅過ぎる)普通に買えない状態なのでもう十何年も行ってない
この丸善本店のイベントいい感じに緩そう
ちょっと行ってみたい

おかげさまで20周年 丸の内オアゾ 20TH ANNIVERSARY | スペシャルイベント『丸の内 BOOKCON 2024』
marunouchi.com/lp/oazo20th/boo

安和 さんがブースト

人の英語を嗤う英語母語話者に叩きつける用グスタボ~(のぶ代ヴォイス)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。