新しいものを表示

マロウの伸びる速度がはやくて、笑ってしまった。隣のボリジも負けてない。
クチナシはどんどん咲いて、梅雨までもたなさそう。
梅雨はクチナシ、秋雨はキンモクセイの香りのイメージなんだよねぇ。
2年前にお迎えしたネペンテスも二鉢は元々大きかったこともあり、何とか冬越しでき、アトラクティブフソーの方は、初めて自分で捕虫袋つけることができた(お迎え当時は立派なのがついてた)
青ひょうたんは新芽が見えてて、これがどこまで大きくなるのかと冬から見守っているけれど…。
タクシーちゃん、めちゃくちゃ新芽伸ばしてて、こちらも笑ってしまった。元気だねぇ。ダーウィニア、こんなに緑なのね。オキシーちゃんは元々大株だったけど、柔らかい葉っぱに触れると爽やかな香りがして良き。
3/10に植え込んだサンダーソニアも一つは芽が出てきた。 [添付: 6 枚の画像]

明日はクリーニングを取りに行く以外はお家で過ごす…!!!
もぅ、昨日今日で色んな買い物はしたからね!!!やっとこもれるー!

おゆうはーん!!!
食べたかった生春巻きー!
また夕方出かけたんだけど、昨日逃した龍眼も無事に買えて、ついでにお酒コーナーのぞいたら、天狗舞が売ってて飛びついたー!
2024年最初に購入したお酒になった!
美味しい!



もち さんがブースト

またこのイチハツを見にこられてよかった

積ん読眺めて、ニヤニヤするので、私は読書よりも本を眺めてるのが好きなのかもしれない…。
でも、お迎えする本は、自分の中ではリンクしてるもので、いつだってわくわくはしている。
積ん読眺めて、「あの時のわくわく感」もそこに在るし残ってるって思ってて、積ん読見るとホッとすることもある。
何かを見たり聞いたりしたときに、「その情報は、多分ココの中のどれかに書いてあるぞ!!」ってなるのも安心する要因のひとつ。なければ、またお迎えしたら良い!という免罪符みたいな役割も、積ん読にはあるのかも。
実際情報があって読んだけどわかんなくて、同じ事柄が書かれている本をまたお迎えし、読み、最初にわかんなかった本に戻るとわかった!みたいなこともあるし。

でも、「買った理由を記録する」ってのは良い方法だなぁと思う。

------------------------------------

不思議なくらい積ん読がなくなる「本を買った理由ノート」とは?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/5906

と言うわけで、お迎えに行ってきた!!
他にも前から気になっていた本2冊と、関係文書で探していた人物の発書翰集があったのでそれと計4冊お迎え!
関係文書の方は別でまた探すつもり。

「イディッシュ」という単語は先日『モスカット一族』で初めて知ったものだけど、今回の『二匹のけだもの/なけなしの財産他五篇』もイディッシュ。
何気なく調べたらしい、文庫で「イディッシュ」が見つかったので、そちらはブックオフなお世話になり、あと1冊日本の古本屋さん経由で気になっていた本があったので注文した。日本の古本屋さん経由の方は、時々「在庫ありませんでした」があるから、まだ確定じゃないけど。
暑くなってきて、なんか、こぅ、気持が学生時代に戻ってる(笑)学生時代の、あの無限に時間があっていくらでも調べて、書いて描いて過ごした力強さとか情熱とか。
夏の気配って、暑くてやんなるんだけど、この期間にパワフルに過ごした記憶があって、なんか、こぅ、ジッとしてられなくて、あちこち動き回りたくなる。
夏の気配は、理由も根拠もなく、ただ「何でもできる!!」って思える感じがあるんだよなぁ。

スレッドを表示

欲しい!と思ってた本が5/1以降に書店に並ぶと思ってたのに、実は既に並び始めたらしく、買いに行きたい衝動が…。

本って素晴らしい。

------------------------------------------

南極の昭和基地に持ち込まれていた古本が、52年ぶりに日本へ帰国→「R・田中一郎が南極に行っていた」「なんか親近感」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/76ce

そう言えば、今日通った公園で、缶けりやってる子等がいて、ゲームも動画も山のように堆く、海のように底も見えないぐらい沢山ある世の中なのに、空き缶で遊べる遊びをやってる姿が、すごい懐かしかった。

私は今日は似たような形で、「コバンソウ」の出始めを見たけど、ハートの形には認識できなかった。

コバンソウかな。
「ハートがいくつもぶら下がってる」って表現が好きだなぁと思った。
QT: bookwor.ms/@NYocho/11234258290
[参照]

NYocho  
ハートがいくつもぶら下がってるような雑草見かけた😳
もち さんがブースト

ハートがいくつもぶら下がってるような雑草見かけた😳

御夕飯は念願のクレープパン使って、クレープでした。クレープのトンボも届いたから使ったんだけど、びっくりするぐらい使いこなせず、おたまでぐりぐりぐりーって円を描いた方がのばしやすかった。
クレープは焼くのも巻くのも難しい!!!
キレイな形のクレープ食べたい!!!

百均でも色々買ったんだけど、連休初日は買い出しでとにかく忙しい( ˘ω˘ )
明日は買ってきた物で作業する。

初めてコショウダイとヒラメのお刺身食べたけど、びっくりするぐらいコショウダイがぶちぶちで、ヒラメがとろとろだった。
タイってお刺身で好きな人多いってどっかで見たことあったんだけど、これ、コショウダイだからこんなにぶちぶちだったのかな…、ぶちぶちというか、コリコリというか、歯応えがすごい。この歯応えが良いのかしら…。
私はヒラメの方が好きだなぁ。

あと、たぶん、盛り付けて間もなかったからかもしれないけど、つまがしゃりしゃりと食感がちゃんとあって美味しかった。

お刺身に大葉を添えて提供を始めた人は本当えらいと思った。大葉あれば、だいたい美味しく食べられるもの。

スレッドを表示

先日お迎えしたピアスをつけて外出してきたんだけど、落ちてないか気になって、結局耳をよく触ってしまった…。
でも、普段はわりと痒くなったりすんだけど、それがない上に軽いからつけてる感覚が殆どないからちょっとびっくりする。
お風呂の時外すの忘れないようにしなきゃ。

もち さんがブースト

オージープランツの入荷がないかと園芸店へ行って見てきた帰りにスーパー寄ったらヒラメとコショウダイのお刺身が売ってて、「ヒラメ、おすすめだよー」って店員さんが行って去って行くので買って帰ってきた。青森県産らしい。
コショウダイは福井県産。
元々お刺身ってあまり食べないのだけど、青森県産だし、福井県産だし、朝から鯛党のひとりに縁のある人に関してのことをやったし、自宅の米櫃には石川県産のひゃくまん穀入ってるしで、色んな連想をして、買ってしまった。
お米炊いたから、圧が抜けたらお昼にするー。
ニラが安くて、春キャベツも美味しそうだったから、本当は餃子にしようと思ったんだけど、それは明日に持ち越す。

2月からの派遣先も、今日で最後だったー!
過酷で、辛かった…っ!!
明日からお休みだー!!

これから、連休に入ったらハイビスカスさんたちもお外に出すからしっかり整理しないと。
新顔な植物達の育っていく姿も楽しみなんだけど、古参の最初からずっと慰めて楽しませてくれてる風鈴仏桑華とレモンフラミンゴにもまた頑張って貰いたい。

あー!本当に!庭付き一戸建て欲しい!
物が多いと家賃がすごくなるとは言うけど、本当その通りよねぇ(笑)
でも、植物も本もかけがえのない存在だからねぇ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。